水の中。 -2ページ目

水の中。

海外小説のレビューと、創作を。

フットボールの試合で受けた脳の損傷により、エイモス・デッカーは人生のすべてを失った。ようやく手に入れたはずの刑事としての生活の中で、妻と娘が何者かに惨殺される。
再びすべてを失い、その日暮らしの探偵として生きる彼に、殺人犯から仕掛けられた罠とその犯行の真意とは?

 

 

 

えーとですね、大人になるにつれてなんつーかこう、他人に厳しく物を言うことがなくなっていくような気がする今日このごろです。
だってさー、自分の身の程を思うと、他人様のつくる物語が自分ごのみに完璧でなかったところで、何をブーブー文句をたれなくてはならないのか?
それって美しくねえよな、と。
そういうわけでそのような思想からくる(たぶん)感想です。

 

この物語、あーなるほどエイモスの造形はとても魅力的で、なまじのハードボイルド主人公よりもハードボイルドな反応しかできないはずの彼なのですが、この「情緒的な部分が破壊された脳」を持つはずの主人公が、クライマックスで真犯人へ放つ言葉の、ものすごい違和感。

いえ、すんごい良いせりふなのですよ。読み手としてのカタルシスがあるだけでなく、物語上のご都合主義が垣間見える犯人のむりやりじゃね?な動機にさえ、なんとなく説得力を与えてしまう、クライマックスのこの叫び、とても良い内容なのです。


いやしかし待て、だけどそういうのはさー、この人の脳からひねりだせる感覚ではないはずじゃないか?
なんかヘンじゃないか?

 

こういった異能キャラクターの輪郭をきっちり描写することは難しく(日常行動までウォッチできる対象はなかなかいませんしね)、
だからこそこの部分こそが創作の腕の見せ所なんだろうなという気がするのですが。
そこが上手くいっていないように見えるのは、もしかしたら私自身がこの系統の人とかかわりを持ったことがある人間だからなのかもしれません。
現実には全体像や行動様式がつかみにくく、説明が立てにくい。同じ行動をするかもしれないし、しないかもしれないし、そのことへの理屈もついたりつかなかったりするはずの、その揺らぎが上手く表現されていないので、なんだかキャラクターが嘘くさい。フィクションだからこそ、もうちょっと信じさせてほしいのにー!、という不満が残ってしまいました。


本作には続編があるようですが、シリーズ化するとしても、この物語の魅力もダメなところも全て、エイモスという主人公の造形によるところが大きいので、その描写しだいでどうにでもなるのだろうなという気がします。
ちなみに私は物語終盤まで、記者の女性があやしいなーコイツなんじゃねーのと思いつづけていました(考えすぎ)。

死ぬはずであったウィリアム・サンドベリは、どことも知れない古城に閉じ込められていた。
押し付けられた仕事は、暗号コードを解読すること――ではなく、法則を見つけて再暗号化が可能なキーを発見すること。ソースは無線なのか電子ファイルなのか、再コーディングする必要が何故あるのか、何ひとつ情報を与えられぬまま謎と向き合うウィリアムに浮かんだ疑問。――このコードは、なぜ四進法を使っているのだろうか? 


人類暗号〔上〕 (ハヤカワ文庫NV)/早川書房
¥1,080
Amazon.co.jp
人類暗号〔下〕 (ハヤカワ文庫NV)/早川書房
¥1,080
Amazon.co.jp

【ネタバレではないですが、これから読む方の楽しみを奪ってしまう部分があるかもしれませんので、読後の方のみお願いします!】


力作SFです。プロフィールによると、作者さんはスウェーデン版劇団ひとりさんみたいな人物(←てきとうすぎねえか……)だそうですが、
魅力的な人物造形と圧倒的なリーダビリティに各誌の絶賛レビューが並び、
本書の帯にも「ダヴィンチ・コード」+「アンドロメダ病原体」+「ジャッカルの日」!! 的なことが書かれていますし、
わたくしの個人的な感触としても、スティーブン・キング+クライトン的な面白さでした。
いやとても面白かったのです。

しかし読後にとても暗い気持になり、なおかつ読後感のためだけではない、モヤモヤしたものが残りました。
とてもよく出来た構成で、読書中のワクワク感だけでも大変な傑作だと思います。思います。思いますけど、私とても今すごく文句が言いたい。(カタコトか)

まずこのお話、三人称で視点もバラバラというか視点人物が一定していない、いわゆる神視点な小説ですけども、こう、登場の順番と比率により、どうしてもウィリアムを主人公として認識してしまうし、ウィリアムに感情移入してしまうわけですよ。
50代のウィリアムからさー、ちょっと奪いすぎじゃーないすか。ひどくないですか。最後すこし前向き風に終わらせているけどさ、いや言いたいことは分かるけど、その試練を与えるにはちっと高年齢すぎないか? ウィリアムだって数年は過去の負の連鎖から逃れ、おだやかに生活するかもしれませんよ。でも手元に残ったものが無さ過ぎて、いずれまた自殺しちゃうんじゃーないの? つまり何が言いたいかというと、主人公に救いが無さすぎる。ありきたりなハッピーエンドを選ばなかったことで現実の厳しさがプラスされて物語全体のリアリティーを増しているのかもしれませんが、それでもやはり読後感が悪すぎる。同じ境遇で協力しあっていたジャニーンという女性が恋人と再会してラブラブハッピーエンドなのを見せられてしまうと、ウィリアムの視点になっている自分、なおさらツライ。

そして本作の謎自体もなー、暗号があるのはいいと思うのです。それがシュメール語の前段階的な言語であるのも、いまどきの超古代史観と辻褄も合うし、いいと思います。
手前のとこまではいいのですが、オチがいまひとつ。
暗号の正体がメッセージなのかプログラムなのか、私という読者には最後までよく分かりませんでした。
どうやら作者さんはプログラムとして扱っているようなのですが、それだと矛盾が多すぎないか? だってさー、人類だけに発現する内容ならそこに書いておけばいいかもしれませんが、災害や政治的事件まで操作することは不可能だし、そもそも操作できないなら、そこに書く理由がない。なので暗号はプログラムではなく、ただのシナリオ、またはメッセージとするほうが矛盾もなく理解しやすいのですが、そういう物語にはなっていないので、辻褄の合わない部分にとてもモヤモヤします。
そして「何者が暗号を作成したのか」という大前提について、明確な回答を出してみせる必要はないかもしれませんが、「存在するんだからいーじゃん」のようなウィリアムのセリフで終わらせるのは安易すぎないか。

本作の謎の決着にも、ややモヤモヤします。えっ、そんな結論?
言われてみると、確かに「アンドロメダ病原体」ぽい結末なのです。真似ていると言いたいわけでも、ウィルス物という類似性について語りたいわけでもなく、ああいう「解決しない解決」なのです。しかしこれ、本作の場合には「めでたしめでたし」とはちょっと思いにくい。ウィリアムは「解決できなくてもしょーがない、自分がやるべきことは他にある!(キリッ)」と駆け出して行くわけですが、ええー、私いままで人類の危機を救う話を読んでいたつもりだったのに、いつのまにか救えないしょーがない話になっていたよビックリ!!!

……というような、二つばかり文句を言うつもりが、気がつくと三つになっておりました。
文句ばかりたれていますが、ここ数年、すっかり物語を読む気力を失っていた自分が最後まで読まされてしまったほどの作品です。設定や構成だけでなく、文章の情報量の詰め込み方とか章の終わりの倒置法っぽいところとか、つねに細かなヒキがあり、読者を飽きさせない技量のある作家さんであると思われます。
ものすごくモヤモヤしますが、ものすごく面白かったです。


侵略により荒廃し、人類の住めなくなった地球――採水プラントを監視するドローンのメンテナンスの為に残されたジャックは、過去の全ての記憶を消され、相棒とふたりでこの任務についていた。任務交替をひかえたある日、未確認飛行物体が落下してくるのだが……。

Oblivion Soundtrack/Backlot Music
¥3,766
Amazon.co.jp

えー、すごく分かりやすく言うと、トロン風味のアルマゲドン映画というか~
と思っていたら、この監督さんてトロン(レガシー)のひとだったのか! ああー、あれよりこっちのほうが断然お話があるあるあるよ!!←ほめてる


1ディストピア系だまされ主人公の覚醒
2自分と自分対決
3侵略者との戦い


みたいなそれぞれの要素がわりとのんびりつながっているので、物語的にはちっともおかしくないし結構いい話なのですが、
「なげーよ……」
と上映中に3回くらいは思いました。特に主人公の置かれている状況(人類のために仕事をしているはずなのだが、なんかヘン)については観客にはバレバレであるし、もーちょっとサクサク進めていただきたかったです。
そしてモーガン・フリーマンは出てきたとたんに「モーガン・フリーマンキター!!」としか思えない悲しさ……なんかどうやっても「その物語の中のひと」という気がしてこない、有りすぎな存在感なのですね。


そんなこんなでテーマ的に目新しいものは何もなかったりするのですが、荒廃した地球を駆け抜ける疾走感を味わえる、劇場向きの作品です。SF作品としてどうこう言うよりも、「トム・クルーズ主演最新作!」みたいなノリで観るのが正解かも。
(このお話の場合、主演に華が無いと画面が保たないよなー、50代であの役できるトム・クルーズってスゴイと思う…… )

西暦2080年、人口の爆発的な増加により、世界は失業者にあふれていた。
政府直轄の寮庫で数千万の冷凍民が眠り、空には娼館衛星が飛び、中絶が推奨される、モラルのない社会――
有色人種で初めてアメリカ大統領候補となったブリスキンは、これら全ての問題を解決する「新たなる植民地」の情報を手に入れるのだが、そこは空間の裂け目の向こうの世界であった。


空間亀裂 (創元SF文庫)/東京創元社
¥1,029
Amazon.co.jp

いままで邦訳されていなかった、ディック中期の長編である本作のあらすじ。どこからどう見てもSFではあるのですが、しかし。

「発見された新たな空間」が、じつは別世界の○○であった。

とりあえず伏字にしてみましたが、ここは別になー、この物語のキモではないのですよね。SFともなれば、本来はこの謎の種明かしと、これにまつわるバラドックスが主題となるべきはずなのですが、本作にとっては全く重要な扱いではないのですよね。同じ設定をホーガンに与えたとしたら、全然ちがう物語ができそうだなーと思います。

ではこの物語で語られていることは何なのかとゆーと、「ハッピーエンドで終わる人生なんてないよね」「次の問題がつぎつぎ降りかかってくるわけだしね」という、ひじょーに現実的なお話なのですよね。いやちょっと驚いた……一番の見せ場が、政治的な交渉場面なんだものなー。

SF的カタルシスは殆どありませんが、ある意味では物凄くリアリティのある、とってもオトナの物語でした。
登場人物のひとりであるハドリーが語る「夢や希望を諦めることはできる、でもその後の虚無感は巨大で、しかも日に日に大きくなっていく」という感慨は、ホントそういうもんだよねーと思わされました……。

おめでとうござりますー!! すー!!(セルフこだま)


だいぶ更新の停止しておりますココですが、実際のとこ読書とかしてねえ……。

時間が無いというよりも、心の余裕がないのでしょうね。


でも年末は新幹線で読みました! ダンナが「おまえ可哀想だから(具体的にどのへんが?)、好きな本を買ってあげよう」と、リーダーストアで購入してくれた半村良の「魔境殺神事件」と「異邦人」を。

半村良作品、多作なこともあり、わたしの残念な脳みそにより何回も「石の血脈」と「産霊山秘録」を購入してしまっているためか、意外と未読の作品あるのですね……。

魔境殺神事件 (新潮文庫)/新潮社
¥530
Amazon.co.jp

↑この作品、主人公の松田の語りのハードボイルドぶりが……なんだろう、プッと笑ってしまいそうなのはすでに時代が違うことによる常識の陳腐化なのか。それにしてもすごい既視感があるなー、誰と似てる気がするんだろ始末屋ジャックとか? まあ異能力者を主人公とする一人称は、どうしてもこのような感じになってしまうものかもしれません。これからというところの結末をすべて後日談にしてしまうとゆーおわりっぷりが意外ですごかったです。



そうだ、そういえば「書き上げたー!」とかエラそうに言っていた年賀状ですが、数枚戻ってきております。

何故?!

去年したはずでしょ住所変更……と白目をむいていると、

「おまえ、古いバージョンの住所録を残してないか?」

と、ダンナに指摘されました。

えー、この時期しか使わないし年賀状用のソフト変えたりしているし、もうどれがどれだか……最近になって転居した方のぶんは手書き対応しているから大丈夫として、ここ二年分くらいのをどうやら失っているような……?

毎度毎度ありえない失礼をしでかして、自分のあほうぶりに絶望する年始でございました。ああどうしよう、いまさらえーとどうしたら……。




ごぶさたしております。突然ですが、短い感想などをいろいろ。

まずは完結したこちらから。


●「秘密―トップシークレット」12巻(清水玲子)


「第九」のセキュリティーを破り、国家機密扱いのレベル5のデータを強奪して逃走した被疑者。
その被疑者とは「第九」室長・蒔警視正――一連の不可解な行動は本当に犯罪なのか?


秘密 -トップ・シークレット- 12 (ジェッツコミックス)/白泉社
¥780
Amazon.co.jp

いやービックリした! 予想もしない結末でした。
蒔さん×青木×雪子せんせーの三角関係に、「蒔さんが変わってくれなきゃダメだ」的なことを言っていた自分ですが、えーと、今もその意見はそのまんまであるわけですが。
わたくしそもそもがガチガチの成長物語信者なので、「登場人物が正しい成長の果てに答えを出す」みたいなのを「あるべき姿」だと思っているのですよね。まあ現実には、成長なんてものはてんでしなかったり、成長したと思ったらアレレ~と後戻りしてみたり、そもそも成長ってそんなエラくて素晴らしいもんなのか? などという疑問もありまして、実人生においてそうそう単純な問題ではないのは分かっているつもりなのですが、だからこそ物語では読みたいわけですよ、すっきりさわやか正統派ビルドゥングスロマンてやつを!
しかし本作の結末はですね……ううーむ構造的にはアッチなんですよね。いやアッチってソッチではなくて、つまりですね、「孤独な登場人物が、愛されて受け入れられて救われる」とゆー! アレですよ例の白馬の王子様神話ですよ!!
これはなー、低年齢層向けの少女マンガとかボーイズラブとかハーレクインなんかの黄金パターンで、読み手にとっては、すっごい癒しのある展開なのですよね……。分かっていて楽しむものならいいのですが、これが現実だと思いこむのは大変ヤバイ! その信仰ヤバイ! わけですよ。だから私としましては、そーゆー物語に「あんまりウソつくなよ!」という嫌悪感があったりするのですが……。
しかしですね、今回のこの、青木が蒔さんを選ぶ、という結末については、「これでいいんじゃないの」と思ってしまいました。
なんでだ。
思うに、あまりにも長い間、蒔さんとゆー人物の孤独で孤独で孤独な生きざまをを見せ付けられ続けてきたもので、読者として疲弊してしまっていたのかもしれません。

いや……もういいだろ、蒔さんが幸せなら、雪子センセーは独力で幸せをつかめそう(なんかこう書くと不公平だけど……)だしさ、という。
こんな正反対の思想を持つ読者さえねじ伏せてしまう作者さんの豪腕……「家族」を持ち出すあたりも上手いですね。ある種の人間にとってはさー、家族的な愛は情熱的な恋より攻撃力があるんだよなー。
それにしてもこの結末には良い意味で意表をつかれました。もっとしょーもない終わり方だろうと、あなどっておりました。
「秘密」という、シリーズを通して悲惨なイメージしか持てなかった脳を覗き見るテーマについても、とても優しい結論が出ていて素晴らしかったです。
失くしても失くしても、いつのまにか出来てしまう大切なもの。本当にそうであったらいいのになあ……。



●「GANTZ」35巻(奥浩哉)


混乱を極める宇宙船内。空間圧縮施設の破壊まであと一歩というところに迫る西を、「他の道もあるはずだ」と玄野は制止するのだが――

GANTZ 35 (ヤングジャンプコミックス)/集英社
¥650
Amazon.co.jp
いつの間に異星人側が「私達をほろぼさないで!」とか言いはじめている最近の展開。
つーかアナタたちが侵略してきたんじゃないですか。なに言ってだよ人間ポリポリ食ってたじゃんよ!!

というのはさておき、この異星人の襲来に、なんとなくガンツの謎がとけたような気になっていましたが、よくよく考えたら何も分かってないのですよね。
だってさー、うーん、今までのミッションて、この侵略に対抗するための訓練だったのか?
それにしてはさー、死人をデータからよみがえらせたり、○○星人とか出しちゃったり、とうてい地球上のテクノロジーとは思えないGANTZミッションのアレコレなわけですよ。なんか納得いかないわけですよ。そんなん人類が独力で出来ること???
そんなこんなで、実際のところ何も謎がとけていない気がしますので、今後の展開を待っております。
そういえば私の大好きなレイカさんが前の巻(だったかその前だったか……)でお亡くなりになっていますが、なんだろう、あまり悲しくなかったのは玄野の悲しみかたがおおげさにキモかったから……? ←ひどすぎる……でも玄野ときどきそーゆーとこあるよね……




●悪の教典(貴志祐介)

悪の教典 上 (文春文庫)/文藝春秋
¥730
Amazon.co.jp
悪の教典 下 (文春文庫)/文藝春秋
¥730
Amazon.co.jp


リーダーストアでデジタル配信されていたのを購入しました!
サイコパスな教師が徐々に日常から逸脱していき……みたいなお話なのですが。蓮見せんせーがおおざっぱすぎて萎える。行き当たりばったりの悪がショボすぎる。だいたいあの女生徒がふたりの関係をヒミツにできるわけないと二秒考えりゃ分かるだろ。
そしてあのオマケみたいなダジャレ話は入れないほうがよかったと思う……(なにあれホントに)


●「メガロマニア」(恩田陸)

メガロマニア (角川文庫)/角川書店(角川グループパブリッシング)
¥660
Amazon.co.jp

恩田陸×NHKの中南米、古代遺跡めぐりの旅。
うわー、すごいとこたくさん行ってますね! 伝奇ファンにはたまらないですねー!
と言いたいところなのですが、本書から伝わってくるのは何故だか「旅の大変さ」ばかりで、どうもあまりワクワクしない……作者さんはそういえば飛行機恐怖症だったよなー。最初のあたりを読んでも、よろこんで引き受けた企画ではなさそうだし。まるで西原さんがアマゾンへ行かされたアレみたいな感じです。「くつがえされた宝石」というのも個人的にあまりピンとこない。あれってそーゆー意味でつかわれた言葉ではないはずだけど、表現だけ借りるのもなー。いくらでもご自分で新しい表現ができるだろうに。


以前に読んだことのあるビール飲んだくれな旅のほうが楽しそうだった……。


.
ではまた!


どうもこんばんは、わたくしです。



水の中。-やしのき


昨夜おそくに実家の母から電話がありまして、伯父が亡くなったとのこと。
「お通夜が明後日でね、○○会館で17時からなんだけど、行ける?」
と尋ねる母に、
「なんとかして時間つくって行く……」
と答えておいたのですが。



何故だか今日になって携帯電話にやたらと着信履歴があるではないですか。
ああそうか、「○○会館」なんてものが存在しないことに気づいたのか? などと思っていたら(いや元々信用してなかったけど、まさか本当にウソを教えられるとは……)、私が甘かった。


「あー、よかったわー電話に出てくれて! 昨日言い忘れちゃったんだけど、葡萄を送ったから食べてね!」
「は? ぶどうって?」
「○ちゃん(←父の呼び名)と葡萄園に行って来たのよねー! 美味しかったから、そこの巨峰をクール便で送っといたの、よろしくね!」


待て。


「えっ、早く帰れないし、受け取れないけど」
「だってマンションでしょ?」


マンションの……マンションの宅配ボックスにクール便をつっこむ宅配業者がいたら誰か教えてくれ。


「ええー、ダメなの? 水曜日くらい早く帰れないの?」
水曜日くらいも早く帰れないのは明日の通夜に出なきゃならんからなんですけど!! 
忙しさとあいまって、額の血管がちょっぴりピクピクしてしまいましたが、すでに送られてしまったものにアレコレ言っても始まりません。
そんなこんなで出来るだけ急いで帰宅したのですが、再配送可能な時間は過ぎており……



と・こ・ろ・が。

宅配便のドライバーさんから電話がありまして、
「○○運輸です。あのー、再配送の希望を入力していただいたようなのですが、葡萄ですし、土曜日では傷むのでは……」
「そ、そうですよね。そうなんですけど、でも明日はお通夜で明後日は名古屋に出張で、どうしても家にいられなくて!」
赤の他人相手に、もはや挙動不審レベルのこまかい言い訳をする、追い詰められたわたくし。ところがですよ。


「そうですか……、それでは、まだ近くにおりますので、今からお届けします」
「えええー!!」


なにこの人、天使じゃないの?!


……というわけで、無事に巨峰が届きました。指定時間をとっくに過ぎていたのに本当に本当にすみません。ウチの親にはもう二度と平日にクール便を利用させませんすみません。ちなみに巨峰はおいしかったです。 ←いま食べた

スピン膜に閉じ込められ、周囲の時間の流れに取り残された地球――太陽が滅ぶ直前で時間封鎖から解放された現在も、この現象を引き起こした超越的存在「仮定体」は謎のまま。

テキサス州立医療保護センターの医師サンドラは、保護された少年オーリン・メイザーと出会う。彼は自分が書いたという不思議なノートを所持しており、そこに書かれていたのは一万年後の未来世界、タークと名乗る人物の手記だった――


連環宇宙 (創元SF文庫)/東京創元社
¥1,344
Amazon.co.jp

というわけで、時間封鎖(SPIN)、無限記憶(AXIS)と来まして本作の連環宇宙(VORTEX)、スピン三部作の完結編でございます。えーとしかし時系列的には一作目と二作目の中間に位置しておりまして、なんでまた後戻りしてんの? と思いながらも、少年オーリン・メイザーの手記を通して一万年後の超未来を知ることになるのですが……。



前二作においては、

仮定体とは何者か?
その目的とは?

という謎がまず根底にあってのドラマが展開されていたわけですが、完結編である本作では、最初からなんとなく「あー、そういうモノか仮定体って……」というように仮定体の正体が明かされ気味な描写であるので、結末あたりのアレックスの告白による「仮定体って実はこーゆーモノ!」という種明かしに驚くことができませんでした。そこが少々心のこりというか、まあ作者さんが本作で書きたいのは後半のテーマであって仮定体の正体とかどーでもいいのは分かりますけども、やはり「わー、ビックリ!」とかしたかったのです読者としては……。


しかしなー、そういうわけで「仮定体の正体」には驚かなかったものの、あれだけ巨大な謎であったはずの仮定体の行動が、実はただのルーティンというか、成熟した文明に対してはいつもどこでもやっているフツーのふるまいであるというのが、ビックリを超える脱力感をもたらしますね。忘れかけていたとはいえ、うっすら覚えている(←うっすらとか言う人が書く感想……)前二作での全世界規模での大騒ぎを思うとさー、世界も人生も変わっちゃってさー、あんなに人が死んでさー、うわーあの人達かわいそうじゃんか! なんじゃそら責任とれよ!(誰が)みたいな。



それにしても前二作を読了したとゆー体験すべてをリセットしてしまうような、不思議な完結編でした。

二作目のAXISは「仮定体ってなんぞや?」が強すぎるのでアレですが、一作目とこの三作目に関しては、ひとつの物語として成立しているように思われます(私なんかタークのことよく覚えてなかったしさ……だって二作目って父親さがしの女の人のほうが主役っぽくなかったっけ。いや自信ないけど……)。



本作は超越的存在である「仮定体」の謎を解き明かす物語にはなりませんでしたが、時間の果ての果てまでを体験することができる、SFらしいカタルシスのあるお話でございました。
あたたかいラストではあるのですが、しかしそれとは関係なく「まあ最終的には宇宙とか全なくなるんだしなー、目先のことに大騒ぎしてもしょーがないか」という、良いのか悪いのかよく分からん無常観が芽生えます。

あくせく走り回るせわしない日常が、空しくなるような、気がらくになるような……。



時間封鎖〈上〉 (創元SF文庫)/東京創元社
¥987
Amazon.co.jp

時間封鎖〈下〉 (創元SF文庫)/東京創元社
¥987
Amazon.co.jp

無限記憶 (創元SF文庫)/東京創元社
¥1,302
Amazon.co.jp



考古学者エリザベス・ショウは世界各地の古代壁画から共通したサインを発見する。
人類はどこから来たのか?
人類を創り出した存在を求め、壁画に描かれた惑星を目指して旅立つのだが、そこに待っていたものは――?


プロメテウス アート・オブ・フィルム/ヴィレッジブックス
¥3,980
Amazon.co.jp

Prometheus/Masterworks

¥1,413

Amazon.co.jp
まず最初に言っておきたいのですが、本作は「人類の起源とは?」という人類創造の謎に迫る話では、まったくぜんぜんありません。

あの売り方はさー、いかんよ。

私のようなトンデモ古代説好きや、純粋なSF好きを、まがいもののエサで釣るのは誠実な商売ではないと思います。これは「『2001年宇宙の旅』風味の『エイリアン』」であって、それ以上でもそれ以下でもない物語。

私が情弱であったと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、観おわって上のような「なんでこんなにエイリアンぽいの? 監督があっちの監督もしてたからお遊びか??」と不審に思いましてWIKIを見てみたら、「これはエイリアンの前日譚として繋がっている物語」とあるではありませんか!



おい。
そういうことこそ言っといてくれ。書いておけ広告にでかいフォントで。



というわけですので、くれぐれも言っておきたいのですが、この物語はエイリアン誕生の物語。それも、こんなシリーズ外でエイリアンの誕生をショボく描いてどうすんだよこんなんでエイリアンシリーズのファンが喜ぶとでも? と言いたくなるような物語です。


いやー、それにしても騙されました。
だってさー、神は自分たちに似せて人をつくったとか、人類をつくった存在はプレアデス星団から来た言い伝えとかさー、世間の超古代史説には、いろいろ物語に深みを持たせるワクワクするようなアイテムがあるじゃんよ。
なのにですよ、その主人公エリザベス・ショウ博士ったらさ、
「ダーウィンの進化説を疑うのか? 何か根拠は?」
と船のクルーに尋ねられて、
「根拠はないわ! でも私は信じてる!」
ですってよ。


えっ、そこを追究する物語なんじゃなかったっけ?!
と、物凄くびっくりしました。
映像はきれいなのですが、人類の起源どうこういう部分は抜きにしても物語に内容がなく、キャラクターも掘り下げられておらず、なんか陳腐な人間関係が展開されてポカーンとしがちです。しかしなんだ、本国では論争が起きたとかゆー噂はなんだったんだ。この作品に論ずべきとこなんかあるのでしょうか……。

惑星コマールで暮らすエカテリン・ヴォルソワソンには悩みがある。
遺伝的な病気をかかえた夫のこと、夫が隠そうとするために医療検査を受けられない息子のこと。
憂鬱な日々の中、衛星の事故調査のために、伯父が連れてきた若者は、驚いたことに伯父と同じ聴聞卿だという。マイルズ・ヴォルコシガンというハンデキャップを背負った背の低い青年に、エカテリンは子をもつ母親として興味を覚えるのだが――


ミラー衛星衝突 上 (創元SF文庫)/ロイス・マクマスター・ビジョルド
¥1,029
Amazon.co.jp
ミラー衛星衝突 下 (創元SF文庫)/ロイス・マクマスター・ビジョルド
¥1,029
Amazon.co.jp

6年ぶりのシリーズ刊行だそうですが、
ビジョルド作品はファンタジーのアレとコレが出ていたので、不人気なわけもなく。やはり長期にわたるシリーズものは出版社にとって扱いが難しいのでしょうね(映画化ドラマ化、あるいは完結でもないかぎり再版もかけられそうにない→現時点では新規読者が獲得できない→よってどんどん部数が先細りに……)。
しかしまあ、わたくしなどもそうなのですが、何かのフェアで絶版分が出てきたところで、すでに「シリーズ6作目!」とかうたわれているのを見ると、読み手は購入意欲を無くしてしまうものですからねえ。あれですよ、一緒に苦労して結婚離婚再婚を5回繰り返すのはしょーがないと思えても、すでに5×の相手とケッコンするのはちょっとカンベンしてもらいたい……となるようなものですよ(例になってないか)!

そんなこんなの事情はさておき、本作です。

わたくしのおぼろげな記憶をたどると、「マイルズは低温蘇生後になんか後遺症があってー、後遺症が原因の事故で部下の足をぶったぎっておきながら、うそっこの報告書を書いちゃったんだよなー。それで軍を引退させられて、そのかわり顧問みたいな地位をもらったんじゃなかったっけ」。
そうでした、顧問みたいな地位、とは少々違いますが、「皇帝直属の聴聞卿」という、独立した権限を持つ、ちょー高位な情報部員。ええまあ、言ってみれば黄門様みたいなものですね! ←誠意のない説明……
聴聞卿となって活躍しているマイルズ30歳時点、惑星コマールでのテロのお話です。実際のところ事件についてはどーでもいい内容であり、そこに登場する女性・エカテリンとのロマンスがテーマとなっております。

しかしビジョルドはすごいですよね。
わたくしはですね、マイルズという多弁な主人公がうるさくて嫌いなくらいだったのですが、本作でのエカテリンの登場に、いつのまにかマイルズを応援したい気持ちに!
より詳しく申し上げると、読んでいる間中ずっと、「エカテリンがマイルズを認めてくれればいいのになー」「マイルズのこと好きになってくれればいいのになー」「いいのになー」と思い続けるはめになったわけですよ! なにこれ洗脳かしらコワイ!
しかし訳者さんの解説のなかに、ビジョルド本人が語っていたという「マイルズという複雑なキャラクターの相手には母親経験のある女性が必要だった(エカテリンは9歳の男の子のママなんです)」を知ると、なるほど考えぬかれたキャラクター造形だよなー。そこへこの描写力をもってすれば、やすやすと共感させられてしまうわけだわー、と感心しました。

いやー、それにしても本作のエカテリンはいいですねえ。
彼女はマイルズと同じく惑星バラヤーの伝統を重んじるヴォル階級(武士みたいなもの)の女性なのですが、それゆえに古風で控えめで自分を閉じ込めがち、しかしいざとなると命がけで戦ったりしてくれる、まさに理想の女性じゃないですか。いままでのマイルズの女性遍歴のなかで一番いいなあ! なんかもうめでたしめでたしな幸福感で、ココで終わってもいいような気がしてきました。




いやそんなこと言ってちゃダメか。シリーズ続刊のために応援させていただきます。そういうわけで自分なりに既刊の紹介など。




「戦士志願」マイルズの軍人デビュー! 口からでまかせで傭兵艦隊の指揮官へ!
「親愛なるクローン」傭兵艦隊の提督は自分じゃなくてクローンです!と言っちゃって……
「無限の境界」中編集。マイルズが若様として領地の田舎を訪れる「喪の山」で作品背景がよくわかりました。
「ヴォル・ゲーム」えーとマイルズがとばされた時の話でしたっけ?(聞くな)
「名誉のかけら」これはマイルズのパパママのなれそめ。
「バラヤー内乱」これは前作のつづきですね。マイルズ誕生直前のお話。
「天空の遺産」マイルズに戻って、セタガンダ帝国の皇宮のお話。平安時代みたいでしたねえ。
「ミラー・ダンス」上下巻。ここでマイルズの本当のクローン登場! 両親もマイルズもあずかり知らないところで利用される為だけに作られたクローンだったのですが……そうくるか! というマイルズらしい結論に。
「遺伝子の使命」邦題がいまひとつなので内容が思い出せなかった……そうか、アトスのイーサンか! エリ・クインが活躍する番外編。でもただマイルズが出てこないというだけで、とくに番外てこともなかったような。
「メモリー」上下巻。ここでもレビュー書いてますね。マイルズの転機となる作品。



おお、意外と少ないなあ。もっとあるような気がしていたのですが、これなら新規読者さんも収集可能なレベルだわ。
実際のところ、同宇宙を舞台にした作品は他に数冊あるのですが、マイルズの出てくるシリーズとしてはこんなところでしょうか。笑って泣かせて考えさせられる、世界中で愛されている痛快冒険活劇でございます。ぜひよろしく。