奈良 唐招提寺 小さな旅 蕎麦 食べ歩き | ロンリー・オル・ナイト

ロンリー・オル・ナイト

80年代で時が止まったオサーン。タイトルは青春時代の好きな曲から…
そして今はインドネシアで怪魚釣りを夢見る男の海外奮闘記!

皆さん こんにちは!(日本なので日本語)

 

数年前の大阪赴任時代に親友と「小さな旅」にハマっておりました。

教科書に載ってたりして有名だけど行った事はない…そんな場所を訪れては、

昼間から酒を飲むという日帰り旅なんです。関ケ原とか色んな所に行きました!

今回は家族旅行で神戸に来ましたが、僕が一人で残って親友と「小さな旅」に出てきました。

これもえらくリラックスできた素敵な旅でしたのでご紹介します。

 

今回行ってきたのは「鑑真和上」で有名な唐招提寺!そういや「天平の甍」で読んだなぁ。

教科書に載ってて知ってるけど「行った事はない」わね。 絶妙のチョイスだと思う(笑)

 

近鉄にのって「西ノ京駅」まで。

今日までこの駅の存在すら知らなかった…

 

奈良観光ですな。奈良は大好きです♪

外国人観光客が心配でしたが、この辺までには害は及んでいませんでした!

 

こんな雰囲気の良い道が奈良にはいっぱいある…

こう言う所をぶらぶら散歩するのは最高ですなぁ~ 

 

唐招提寺は駅から歩いて10分位で着きました。

教科書で良く見た写真。。。

 

唐招提寺(とうしょうだいじ)は、奈良県奈良市五条町にある律宗の総本山の寺院。山号はなし。本尊は盧舎那仏。開基(創立者)は唐出身の僧鑑真[1]である。鑑真が晩年を過ごした寺であり、奈良時代建立の金堂、講堂を始め、多くの文化財を有する。1998年に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されている。

 

建物よりも何気ない道や土壁や庭の苔が素敵でした!

 

この庭は綺麗だったなぁ~

ポツリポツリと観光の外国人とすれ違う位…

 

なんか落ち着いた良い雰囲気の場所でした。残念ながら場内の撮影は禁止。

有名な鑑真和上像のレプリカモデルもあって、それは撮影出来ませんでした。

よく教科書で見ていた木像で興味深かったです(本物は年に3回位しか見れないらしい)

 

そんなこんなで唐招提寺を楽しんで、もう一つの楽しみ!食事へ!

 

当然ながら「お蕎麦」一択!!!唐招提寺から歩いてすぐの所にあります。

「蕎麦切りよしむら」

めちゃ有名みたい。県外ナンバーの車もたくさん。開店前からお客が並んでいました。

 

まさかの関西で本格的なお蕎麦が期待できるとは…ええ感じ!

 

親友と相談して「かき揚げ」でビールを楽しむべく、かき揚げセット一択!

ああ美味そうや!!!

 

このかき揚げメッチャ美味しかった!

カリカリで海老も入ってて美味しい。

 

蕎麦はメチャクチャ本格的で本当に美味しかったです!

ああ本格的な蕎麦を食べるのは久しぶりだ!!!最期のそば湯まで美味しく食べました。

美味しかったなぁ~♪ 日本でしたい事の一つが出来た!!!

 

そして腹ごなしで薬師寺にも行きました!

う~んココはイマイチ。あまりグッとくるものは無かったなぁ。

 

でですね、ココでにわか雨が…となるとメチャクチャ湿気が強くて暑い。

もうジャカルタなんて目じゃない位に暑いというか不快なんです💦

 

もう逃げるように飲みを前倒ししました。酒でも飲まないとやってられん。

お腹はいっぱいに近いんで、おつまみ系を少しづつですね。

駅に近い=歩かなくて良いって理由で適当に選んだお店でしたが、これが良かった!

「ゆるり 近鉄奈良店」

創意工夫にとんだ亭主さんと奥さんとでやっています!

 

メニュー 良心的に安い!

 

このドテ焼き美味しかった!

 

見てくれは悪いけどネバネバ系~美味しかった!

 

コレが親友と僕のイチオシ!めっちゃ美味い!

ポテサラ+奈良漬!瞠目の美味しさでした!本当にお勧めですよ!

余りに美味いので亭主さんに造り方を教えてもらって奈良漬けの店まで行っちゃった!

 

これも良し!

 

コレはチーズだったかな

 

結構な量を食べたり飲んだりしまして…ベロベロで奈良から電車に乗って帰ったのでした。

いや~阪神三宮に直通で良かった。途中の記憶がないわ。。。

 

しかし、この親友とも付き合って40年以上。ホンマに良く続いたもんです。

この気の置けない親友と酒飲みながら定年後のセカンドライフの話しばっかしてました。

驚いた事に彼も60歳で定年し、好きな事をして過ごそうと考えており、お互いに意気投合!

その盛り上がりもあって飲みすぎました、でも最高に楽しい酒になりましたよ。

 

という訳で帰国前日に一番の親友と楽しい日々を過ごしたのでした!!!

 

 

 

ポチっと頂くと海外生活の励みになります

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村