最近の赤ちゃんって何が変わってきてるの? | 障害児ママのプロサポーター,障害児親子向けサロンと音楽教室:名古屋

障害児ママのプロサポーター,障害児親子向けサロンと音楽教室:名古屋

名古屋市北区の社会福祉会館で、障害や発達に遅れや不安があるお子さんとお母さんの親子教室を実施中。からだ、動き、感覚を育てるタッチケア・バランスボール遊びを楽しめます。小児発達専門看護師保健師で知的,発達障害児の親でもある佐々木へ発達相談もできます。



0歳からの発達支援が心から
大事すぎると思っている保健師
佐々木みかです。




乳幼児健診や子育てひろばに行くと
最近の赤ちゃんの傾向が変わってきている
とお話しされたり、何と無くそういう
印象を受けます。


じゃあ何が変わってきてる?


10年前と比べてそうなの?
いくつか感じることを挙げます。


☑︎早産児や低出生体重児の増加
☑︎ママの体力不足
☑︎赤ちゃん期に関わる人や環境が
さらに狭くなり、結果遊びの経験値が少ない
☑︎snsなどの情報過多
☑︎ワンオペ気味が多い(以前からか)
☑︎仕事するママが増え日々のタスクが
 多くなっている。


などですかね。


特に早産児や低出産体重児は
本来ならママのお腹の中で経験
してもらいたい動きが未熟なまま
この世界にいらっしゃいってなるので


生まれてからも丁寧なフォローが必要
なんですよね。


哺乳や抱っこなどのお世話から
サポートが必要です。


ママの体も悲鳴をあげていることが
多く、必死に頑張ってるけどなぜか上手く
(哺乳や離乳食などが)いかない。



ママが疲弊してさらに悪循環になる。
ってことを肌感覚でも感じます。


乳幼児の段階から、やはりママだけ
ではなく日常で関わってくれる支援者
さんが本当に必要です!


支援者さんに求められるスキルも
年々複雑になっていますよね。



どうか続けてママたちの
心の支えになって
いただきたいです。


子育て支援職のモチベーションを上げる
ためにも、赤ちゃんの発達の知識はかなり
役に立ちますよ。


支援者さんの自信に繋がり、ママたちにも
リアルな場で伝えられるメリットを存分に
発揮していただけます。


情報過多なこのご時世。
現場重視の赤ちゃん発達プラチナ動画講座👶👩‍🍼



タッチケアを学びたい方はこちら

タッチケアメルマガ



著書
「一歩,また一歩」
好評発売中