明後日に手を手術したらなにかと生活が不便になるんだよな・・ということで、ため込んでいた地図のファイリングに手をつけています。
そしたら、今年参加したのに記事にできていない大会がえらいたくさんあって、もうホント我ながらずぼらすぎてどうかと思っています。トホホ。今さらですけど、その時思ったこととか後からの記憶とかでもちょっとだけでも書いておきたいですし、なんなら印象に残った写真もありますので、記事にします。
なによりもお伝えしたいのは…主催者の皆様、その節はありがとうございました!どのロゲも、すごくおもしろかったです!!楽しませていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いします。お手伝いできることはやります!
***
7/3踊場今昔ロゲ(横浜市内)
たしか古地図だけでねばったはず。ソロで5時間で約31kmでD+298mだったらしいです。地形だけでどうしてもたどり着けない所があったり、今いる所がわからなくなったり。以前よりマシになって少しずつ成長してるとは思うけどやはり難しいですね。大会名になった「猫の踊場」にたどり着けたのはよかったです!
7/31とりけもろげ・みうらみさきめぐり2(三浦市内)
お友達の調査した地図で少し長い6時間ソロをめっちゃ楽しみにやって来たのに、自分的にはめずらしく熱中症ぎみになって耳がキンキンしたりして、もうにっちもさっちも行かなかった記憶が残ります。いま結果を見ても2000点中400点すら達しておらず…どうりで最下位なわけだ。しかし一方で、青い空と海や丘の上で風に吹かれていたこと、三浦野菜を直売所でゲットして帰ってきたのはまるで人ごとのようにおぼえています。またいつか走りに行こう。
8/6八ッ場・吾妻峡ロゲ
こちらもお友達の調査した地図で6時間を、16~22時というひと味違った時間帯で走りました。ソロで43kmちょいD+667mだったらしい。女子2人の戦いでは負けちゃいましたけど。吾妻峡はめっちゃ素敵でした。そして、BBQセットを持ってきてくださった方々のおかげで賞品のとうもろこしパーティが盛大に開かれ、地図談義(プランは悪くないけどムダが多いと教えてもらったとか)も含めて非常に楽しく過ごさせていただきました。とてもいい夏の思い出です。
9/25松代ロゲは記事にしました。
10/10グリーンリボンランニングフェスティバル・フォトロゲイニング
3連休の最終日に駒沢公園を拠点に3時間ロゲ開催と見て、今年に入ってからおしゃべりできるようになった野良ティア仲間の素敵女子にお声がけして女子チームで参加、めでたく優勝!717/1500点、約24kmでD+138mという数字。シゲ子より地図読めるし振る舞いは屈託ないし、もうありがたいの一言でした。また組んでもらえるといいな。自分としては、5時間ロゲだと4時間から頭が朦朧とするけど、3時間ロゲではそれが2時間過ぎたら起こっちゃうのが発見でした。あと、このロゲの地図の紙、よかったです。
10/15-16ロゲイニングチャレンジ菅平高原大会(12時間)
相方様と参加しました。1271/3600点で約34kmでD+1301mでした。序盤で相方様が転んだ際に腰を痛めたので、その後登りはなしに。エイドには前半早々にお世話になりました。天頂の昴を教えていただいたのを覚えています。山に登らないとなったら平坦な所をまわる選択肢になり、オリエンテーリングマップ圏内をなるべくうまくまわれるよう頭をひねることに。夜が明けたら地元の方に挨拶しまくりました笑。自分のプランも採用されましたし、相方様はナビが楽しかったようですし、よかったです。
10/22秩父ロゲイニング
ロゲの上手な女子ってのは何人かいらっしゃるのですが、そのうちのおひとりに一緒に組んでいただけました。キャハキャハ。歩きのみでしたがそれでも最高得点には足を運んだり道中で点を獲りに行く考え方をうかがえて勉強になりましたね。なんといっても普通のおしゃべりも楽しくて、地元の方にもご声援をいただいて、5時間があっという間に経ちました、ハイ。この方にもまた組んでもらえるとうれしいです(←欲張り)。ちなみに24kmぐらいでD+574mで優勝(母数は1)でした。
10/23ぐるぐるアドベンチャーロゲイニング大会in沢井・御岳
とても盛況な大会でした。相方様に誘っていただいて出て、終わってみれば序盤のプランが悪く、低得点を捨ててもっと別のCPへ足をのばすべきだったねというふり返りになりますが、混合11位はよくやったほうでしょう。トレイルランナーっぽい人々もけっこういらしてましたし。惣岳山への登りがバーティカル級だったのは苦笑い。地元の方にご声援いただいたのがよい思い出の、お天気に恵まれたピカピカの秋の1日でした。1101/2500点で約23kmでD+1143mでした。
10/29伊豆大島ジオパークロゲイニング
第10回記念で9時間の部が設定されたところへ相方様とエントリー。1561/5000点、49kmぐらいでD+1446mで島の半分をまわったような形になりました。バス乗用OKのルールだったんですが結局のところ足だけで終了。下方修正に次ぐ下方修正ながら、自分としては波浮港を初めて訪れることができたり裏砂漠をまた見られたりで一定の満足感がありました。
11/23渋川ロゲイニング
またまたお友達の調査した地図でソロ6時間、終日雨予報だったのがが当たってしまってめずらしい思いをした日になりました。気合入ってたし立てたプランも結構よかったはずですが、後半に高得点CPをとばしてしまったり日没対策のライトを持ってなかったりでグダグダに。そうだコンパスも忘れてて、貸していただいたんでした。ありがとうございました。悪天候で山の眺めなどが見えなかった分、宿場町・寺社仏閣とか高速道路とか人の造ったものの美しさが目を惹く1日になりました。2019/3500点でソロ女子2位(母数はきかないで)、約42kmでD+836mでした。

11/27朝霧ロゲイニング
相方様がどうしても出たいとのことで一緒にエントリーしました。フォトロゲではなくフラグをさがすのが気分上がりますね。途中で離れすぎと言われたので気をつけたら、後半は歩きになって却って疲労を感じました。難しいですね。ともあれ2022年最後の富士山を眺めまくりました。結果は742/1500点で惜しくも4位、約30kmでD+526mでした。この日はサッカーW杯観たさにさっさと失礼して恐縮です。
12/10寄居フォトロゲは記事にしました。
***
半年もなくて10大会かー…ほんと好きですね(笑)
よし、この調子でオリエンテーリングのほうも書きたいものです。数えたら12大会ぐらいありますけど。ガンバリマス!