deep-night

deep-night

書きっぱなしの御意見無用(=コメントの受付していません)
気に障ったらゴメンねぇ(⌒∇⌒ゞ)

ツレと焼肉を食べに行くことに。

お店選びを任せたら池袋の「ふたご」を予約してくれた。

 

量半分、値段半分で食べやすく提供する、

がコンセプトで店員さんが焼いてくれるお店。

 

 

お肉は量半分、値段半分らしいがお酒は大盛男前べっぴん。

生中605円、べっぴん1,049円。確かにジョッキはデカイw

 

 

左)肉うに刺し 1,298円(二人前)

大葉の香りと海苔の風味に負けないウニの濃厚な味が最高。

右)ふたご盛り 1,529円

4種の盛り合わせ。それぞれ食感も味も違って美味しい。

 

 

どーんと登場の黒毛和牛のはみでるカルビ 1,859円

要予約なだけはある大迫力。

焼きも取り分けも店員さんにお任せであとは食べるだけ。

良い焼き加減でいただける幸せ (*´ー`*)

 

 

すきやきカルビ 858円(二人前)

ごはん玉に巻いてくれて卵黄オン。まさにすき焼き。

 

 

和牛バラ一枚焼き 1,529円

卵、とろろ、天かすと一緒に食べる初めての食感。

おいしい!おいしい! (*´ー`*)

 

二時間制限と言われて席に着いた。

45分過ぎに食べ物ラストオーダー。

その30分後にドリンクラスト。

ラスト早くね?と思ったけど、

お会計はレシート時刻でちょうど120分。

ちょっと急かされる感はあったけど、

混雑必至の人気店の時間管理は完璧らしい。

ゆっくり話すなら次のお店でどうぞ、ってことだね(苦笑)

 

サービスチャージ5%(700円)込みで16,500円くらい。

ちょっと高めだけど味はお値段以上。

また再訪しようと思った。

 

甘い物は別腹でマリオンクレープへ移動。

 


 

約30分並びました。。。

 

 

ツレの推し活に付き合いました。

オレはアニメは見たよ、程度です。

深くは聞かないでくださいw

以前、いつクレープを食べたのか覚えていませんが

久しぶりに食べました。

 

三店目、ウェンディーズでゆっくり雑談して解散しました。

美味し楽しい土曜日でした。

ごち。

 

いつもの東神奈川へ。

今日は同僚と待ち合わせ。

 

14時半にエサなしジグサビキで出竿。

けっこうすぐにアジがヒット。

海面から抜いた瞬間にバラした。

推定20cmくらい( ̄□ ̄;)悔しい!!!!!

その後、アタリすら無くなった、、、

ところが、15時半くらいからポツポツと釣れ始めた。
どうやらタナは中層付近。

16時過ぎからエサかご付けて本気モード。
18cm超えは引きがイイヽ(´ー`)ノ楽しい~

ポツポツは続いていたが17時過ぎにエサ切れで納竿。

 

 

15cm以上を8尾キープ。

それ以下の8尾を同僚に譲渡したので合計16尾。

久しぶりの20cmは厚みもあってイイ感じ。

とりあえず全部三枚おろしにしました。

 

 

まずは小さめをタタキにした。

ごま油、めんつゆ少々、長ネギ、大葉のみじん切り

で味付けと香り付け。

まずは休憩がてらビールでいただきます。

合間に「寿司しゃもじ」でシャリを握り?ます。

 

 

左)鯵の握り(風)。

大葉をはさんで長ネギみじん切りを乗せて映え増しw

ごはん200gで8貫。

しょうが乗せとわさび乗せでいただきます。

うま~い!! (*´ー`*) 日本酒がススム。

 

右)山盛り鯵のお刺身。

これも、わさびとしょうがと分けていただきます。

このために二口小皿を買いました(100均)

個人的には鯵にわさびも捨てがたい。

 

久しぶりの鯵三昧。

自宅居酒屋最高です。

ごち。

 

同級生NGとの定期飲み会。

シフトの都合で珍しく今月二回目。

最近、開拓中の新宿三丁目へ歩いた。

 

 

期せずして花園神社例大祭のお神輿がスタンバイ中。

いつも店頭でドリンク半額で誘ってくるお店に入ってみた。

 

 

かつおタタキサラダ968円、

焼き鳥10本1,925円、ぶりかま968円。

 

 
〆鯖炙り748円、サーモン748円。

焼きそば858円、豚モツ味噌焼き880円。

イカとアスパラ炒め858円

 

食べ物は思ったより美味しかった。

食べ物計で約9,000円

+飲物10杯約6,000円が半額で3,000円。

合計約12,000円。

 

もやしナムルのお通しが@462x2=924円。

@330円なら許すけど、、、微妙かも。

QRからLINEでオーダーはいただけない。
ブラウザじゃなくてLINE友達強制なのは大減点。

 

歌舞伎町で飲み放題に一軒立ち寄ってから、

いつもの日高屋で締めようと思ったら、、、満席!?

インバウンド客にバレ始めた感じ(涙)

 

仕方なく放浪してミライザカに入ろうかと思ったら

目についた上の階の「神田屋」に初入店。

 

一品当たりの価格は安いけど小皿盛り。

ちょっとずつ多くのメニューを食べる形ならアリかも。

 

QRからのブラウザオーダーなのは許容範囲。

清算でQRシート持って行くのは明記して欲しいかも。

あとでレシート見たら席料@165x2=330円加算。

お通しじゃなくて席料=食べ物なしってコト。

お通しで924円よりは良心的か(苦笑)

 

食べ物4品、安日本酒@319x6杯の合計約4,000円。

思ったより安かった。

あとから気付いたけどテンアライド系列店。

18~19時半、若い人が多く来店していた。

 

このところNGの悩み話の聞き役に回ることが多い。

聞いてるだけじゃなくて口も出すけどw

管理職の苦労は大変だよね。

悪い意味じゃない方のテキトー(適当)にがんばれ。

 

 

 

deep-nightのRと同行でいつもの東神奈川へ。

快晴で車の外気温計は30℃を表示。
夏日?真夏日?

風がほど良く吹いていて暑くは感じない。

 

 

そんな良い釣り場の状況で15時前に出竿。

しかし、17時過ぎまで一度のアタリもなし。

ボウズを覚悟した18時前にコノシロをゲット。

リリースするか悩んだけど夕飯のオカズにキープ(弱気w)

その後、単発でアジ3尾とコノシロ2尾(リリース)

アジが釣れて安心したよ~(⌒∇⌒ゞ)

19時過ぎに納竿。

 

 

左)アジのお刺身の大葉巻き。

大葉はR農園の収穫を分けてもらいました。

アジは脂の乗りもハリも良く、

大葉の香りも合わさってめっちゃ美味しい。

 

右)手前がコノシロ唐揚げ、奥がアジの骨揚げ。

コノシロは塩で水抜きをして骨切りして揚げた。

臭みも骨も感じず普通に美味しかった。

骨揚げは前回のフライヤーより二度揚げの方が美味しい。

フライヤーでも、もうちょい挑戦しようと思う。

 

 

ちょっとツマミが足りなかったので、

業スー冷凍のチーズスティックと鶏軟骨唐揚げを追加。

エアフライヤーで5分→シェイク→5分で完成。

 

釣りたて鮮魚も揚げたてツマミも出せちゃう自宅居酒屋。

最高で~すヽ( ´∀`)ノ

ごち。

 

Google-Search Console Insightsからこんな通知が来た。

約一か月でGoogle検索からのアクセス数が600に達したらしい。

ご訪問の皆様、ありがとうございます。

 

「AppCloud」様様だw

 

 

クソアプリのくせにw

クリック報酬の設定はありません。

安心してクリックしてくださいませ。

ご参考になれば幸いです。

いつもの東神奈川へ。

強風注意報が出るほどの強風だった(泣)
14時から17時まで同僚含め4人でアタリなし。
17時を前に一緒にいた同僚たちがギブして片付け始める。
ずっとジグサビキだったけど余ったエサをもらって使う。
しばらくエサ撒きペースで落としていたらヒット!
25cmくらいのコノシロだった(後にリリース)
まだ居た同僚たちに「釣れた~ヽ( ´∀`)ノ」って
叫んじゃったよ(照)

 

 

同僚たちが帰ったあとでアジがヒットヽ( ´∀`)ノ←二回目w

満足して17時半過ぎに納竿。

 

 

大事な一尾を三枚おろし。

長ネギで増量して冷凍大葉、冷凍ゆず皮で香り付け。

しょうが、ごま油、塩、みそでなめろう風に味付け。

 

 

エアフライヤーで骨せんべいに挑戦。

塩かけて水抜き→片栗粉を薄くまぶして指で広げる

→ごま油を表面に塗り広げる→片面10分づつ→完成。

ちょっと固いかな??少ない数ならアリかも。

 

アジ一尾じゃ寂しいから冷凍やきとりを買ってきた。

業務スーパーの加熱済み3種30本で約千円。

冷凍状態から片面5分づつで完璧な完成。

塩コショウと焼き鳥のたれを使い分けて

自宅居酒屋最高潮!!

ごち。

 

 


 

お誘いを受けて「劇団四季アラジン」を観劇した。

初めての劇団四季と電通四季劇場[海]

 

 

オシャレなカレッタ汐留の吹き抜けを撮り損ねたw

ディズニーのアラジンって幼少の頃に絵本で読んだ記憶。

TVや映画で見た??記憶は無い。

ビデオは存在しない時代w

前日にYoutubeでストーリーや歌を下調べして臨んだ。

 

 

キャスト一覧と開演前の最前列から見た緞帳。

ステージ上に手が届きそうな最前列。

思ったよりステージ幅が狭くて十分に見渡せる。

観劇の経験のあるサンシャイン劇場やスペース・ゼロ

よりは見やすいかも。

「海」劇場後方の列は知らんけどw

 

 

3Fに展示されていた魔法のランプ。

終演後に大渋滞のグッズ売り場。

劇団四季の100点カレー」が売ってない?

アラジングッズのみ?っぽくて購入を断念。

 

 

劇場を後にしてカレッタ汐留内の「鎌倉パスタ」に入店。

「‘‘うにといくら‘‘の濃厚うにクリームパスタ」と

「ぷりぷり海老の濃厚イセエビソース」を注文。

 

アラジン観劇が複数回のツレに色々と解説を受けた。

理解不足が納得できたり違う解釈が聞けたり楽しかった。

 

 

甘い物は別腹で注文した「鎌どら」と「カタラーナ」

この頃には今期のアニメ話に変わっていた。

最近亡くなった漫画家先生の話から、

高橋留美子先生が1957年生で今年67歳。

荒木飛呂彦先生が1960年生で今年64歳。

里中満智子先生が1948年生で今年76歳。

だったことを知り軽いショックを受けた。

何となく頭に残っていた里中先生だったけど、

代表作と書かれている作品で知ってるモノが無かった。

なんでフルネームが記憶にあるのに??(謎)

 

そんなこんなで終演後3時間以上話して山手線で別れた。

楽しかったよ。また次もよろしくね。

ごち。

 

 

 

電車待ち中にホームドアのオーバーランに出くわした。

ドア二つ分はバックしていた。

こういうのに出会ったのは初めてかも?

新人の運転士さんかな?がんばってください。

 

で、今日は同級生NGとの定期飲み会。

最近、気になっている新宿三丁目の開拓へ向かう。

14時前くらいに到着。

 

 

下調べ無し、直感のみで「北国酒場んだんだ」に入店。

 

 

ハッピーアワーで飲み物は半額は狙い通り。

メニューは良い物なんだろうけど高めかな。

 

 

左)お刺身五種盛合わせ 1,958円(税込)

右)知床どり塩コショウ焼き/除く手羽 1,738円(税込)

手羽が品切れとかで手羽分440円値引きの価格。

どちらも良いお値段なりには美味しかった。

この二品と生ビールとサワーを約10杯飲んで、

一時間半滞在でお支払いが二人で約7千円。

結果的にコスパは良かった(笑)

 

同じ通りにある「丸港水産

外人さんに「磯丸水産」と間違わさせる気満々を感じる。

店内の雰囲気もメニュー形態も磯丸とほぼ同じ。

 

 

升盛りで各種300円くらい。磯丸より安価かも。

ビール大瓶が赤星なのはオレ好評価。

ほたて刺しが美味しかった。

 

 

飲み放題に一軒立ち寄った。

GW中だからか待ち時間が長いとのことで行き付けに入れず。

違う店を選んだらコーラサワーがあって飲みまくった。

家飲みっぽかった(笑)

 

 

〆にはいつもの日高屋。

同僚のオススメのチーズ巻きを初注文。

文句なしの美味しさ!なぜ今まで気付かなかったのか?!

これからの定番に追加決定w

 

日高屋を出たら20時過ぎ。

いっぱい話した。

人生の第一の終着駅までもう少し。

無理してそこまで行かなくても、

二駅手前で降りてもいいんじゃない?

大して変わらないよ。

前回1ヵ月目の先月と比べて2ヵ月目の今月は、

思ったよりも色々と解決していた。

3カ月目の来月はどのくらい解決しているのかな。

また新しい悩みや問題はどのくらい増えているのかな。

また話そう。

ごち。

 

 

 

 

ここ一週間くらいの、

ノンフライヤー (エアフライヤー)で作ったメニューの紹介。

業務スーパーの冷食が中心です。

 

 

加熱済みの冷凍ミニハンバーグ。

余熱無し190℃で5分づつ両面焼き。

ふっくらですごくイイ感じで満足な一品になった◎

 

 

薄皮のウィンナー。

連続調理(余熱あり)190℃で3分→シェイク→3分。

皮がパリっとなって、ひとランク上の味わいで◎

 

 

厚揚げ。

余熱無し190℃で5分づつ両面焼きで表面パリパリ。

今回は焼き鳥のタレと長ネギをのせていただきました。

皆さんに是非とも食していただきたいくらいで◎

 

 

業務スーパーのぼんじり串(スチーム加熱済)

余熱無し190℃で5分づつ両面焼き。

電気七輪より手間なしで十分以上な出来上がりで感動。

え?電気七輪が二軍落ち!?ってなくらいで◎

 

 

スチーム加熱済のタレ付きもも肉(5本入り)

連続調理(余熱あり)190℃で5分→反転して→3分。

ぼんじりの成功に気を良くしてたらタレが焦げた。

残り2本は片面3分にしてみた。

温めとしては悪くはないが焦げ風味が感じずイマイチ。

気付いたらタレが底板で黒焦&焼付で掃除が大変だった(泣)

タレなしの串の方がいいね=ぼんじり串の圧勝なりw

 

 

卵を溶いてめんつゆ(4倍)で味付け。

ローズマリーで香り付け。

連続調理(余熱あり)190℃で5分。

表面はイイ感じの焼き色だったけど裏は生だった。

味は良いけど卵焼きとしては失敗だ。

途中で混ぜるか、もっと加熱するか(悩)

もう一度、チャレンジしてみよう。

 

 

居酒屋の揚げパスタが作れるレシピを見つけた。

その流れでマカロニやペンネでも出来そうな記事も発見。

ペンネ50gにオリーブオイルと塩コショウを混ぜ合わす。

連続調理(余熱あり)190℃で3分→シェイクして→3分。

予想以上にカリッカリなスナックになった。

思わずビールを空けちゃったくらいで◎

 

ノンフライヤー (エアフライヤー)には向き不向きがある。

「向き」を生かす使い方ができれば満足できますよ。

そしてノンフライヤー (エアフライヤー)の設置場所と

本体の大きさの事前確認は大事です。

 

同じメニューでも電気七輪かフライヤーで手間もデキも違う。

手間なしで美味しくできたら最高だよね。

もっと自宅居酒屋のメニューを増やしていくぜw

先日、廃材と100均を利用してフライヤーの台をDIYした。

 

 

満足のデキだったけど無垢な表面が気になった。

油汚れが付いたら目立ちそう。。。

一念発起して黒で塗装してみました。

 

 

ガスレンジ横の奥が定位置。

使うときは前に出す。

 

 

目立っていた素地色が黒になって本体と同化。

遮熱版はアルミ無垢を生かした。

DIYが上手くできてポテトが美味い!!(笑)

ごち。