deep-blueforest4のブログ -5ページ目

deep-blueforest4のブログ

北国の小さな秘密の花園
~その記録と日々の便りを~

 

歩いた先には玉露の里の昆虫館

~北国の小さな庭から~

 

藤枝市殿コスモス畑の続きです。
  ※前回の記事はこちら→秋桜 遥かに揺れて
帰りのバスの時間までかなりあります。
そこで隣のバス停までてくてく歩くことにしました。
隣のバス停は…
はい、玉露の里でした!
ここは道の駅なんですね。
朝比奈川の上流になります。
私は道の駅があるなんて
全然知りませんでした…ニヤニヤ
 
 
玉露の里だけあって、
玉露ソフト、玉露コロッケを売っていますよ。
玉露コロッケは、
『藤枝市で一番玉露茶が入った美味しいコロッケ』
なのだそうです。
面白いのは、玉露の看板の向こうに
お茶のライバル、コーヒー販売店が!
お水がいいからお茶もコーヒーも美味しいんでしょうね。
 
何か奥に建物が…
幟がたくさん!
相撲?!
いいえ、朝比奈 龍勢・昆虫館だそうです。
 
 
入り口で御朱印…じゃなくて御虫印を売っていました。
 

 

 
最初はおなじみモルフォが。
 
 
モルフォの標本にはお腹がない!
私、今まで何度も見ていて気が付かなかったです…汗
お腹には脂肪が多いんですね。知らなかった。
 
お姉さんがカブトムシやクワガタを
飼育箱から出して見せてくれました。
成虫になってから1年以上生きているんです。
心をこめてお世話をしているのが伝わってきました。
 
 
大きいんですよ~照れ
とってもきれいな成体でした。
 
 
触ってもいいというので、触ってきました。
角の裏までお触り!デレデレ飛び出すハート
裏には何と!毛が生えていました。
触らないと気が付かないですよね。
 
 
 
ものすごく大きいカブトムシ。
この館で生まれた個体だそうです。
 
 
標本だけではなくて、
生きている個体を見られるのがいいですね。
販売もしていました。
 
 
 
ごき〇り一家もいましたよ。
このご家族は、きれいなごき〇りなんだそうです。
普通見るまがまがしいものではなくて
森の中にいる、有機物を分解する優れものなんですって。
あ、このご家族の写真は撮り忘れていました。
土の中にいたので、姿がよく見えなかったのです。
…と、バスの時間が。
コロッケも買えないままバスに乗ってしまいました。
また来なきゃ!玉露のコロッケ、気になりますよねぇ。
道の駅は見ないままでした><
 
小さなバスですが、採算がとれるのか心配になるほど
乗客がいません・・・・。
皆さん、もっと乗って応援しましょうよ。
 
 
昆虫ばかり見ていましたが
朝比奈龍勢の展示もありました。
龍勢ってノロシというか花火と言うか・・・。
200mも飛ぶので、もはやロケットですよね。
 
 
11月と言うのに信じられないほどの青空と陽気さから
後ろ髪を引かれる思いで帰ってきました。
新幹線の中のニュースで知りましたが
列車とクマが衝突したとか。
そのため不通区間があるとかでクマったものです…笑い泣き
帰ってきたら、北風がピューピューで空は白いけれど
庭の手入れもたまっています。
頑張ろうっと…。うゔっ、さぶ…絶望