物には程がある/お吉物語&スマイル | でこのブログ

でこのブログ

ブログの説明を入力します。



☆ものにはほどがある
※解説

物事にはそれぞれ適度というものがあり、度を超えていきすぎたものは慎んだ方がいいという戒めの言葉。



☆今日は何の日?!

❋父の日

《父の日の由来》
今から100年以上前の1909年、ワシントン州に男手一つで6人の子供を育て上げた父親がいました。
父親の死後、長女のソノラ・スマート・ドッドは教会で、当時既に普及活動中だった母の日の説教を聞いている時に、 「父親に感謝する日もあるべきだ!」と考え、教会で父の日を祝う礼拝を行ったのがきっかけで始まりました。

※父の日はアメリカのワシントン州で誕生!

ドッドの父親は元軍人で、ドッドは亡くなった母親に代わって自分たちを立派に育ててくれた父を敬愛していました。

母の日というものの存在を知り、母の日はあるのに父の日がないことに疑問を感じたドッドは、牧師に依頼し、6月に父の日の式典を開催してもらいます。当時ドッドの父親はすでに他界していましたが、6月は父の誕生月でした。

式典の際、ドッドは父の墓前に白いバラを手向けます。この活動をきっかけに、父の日も次第に浸透していったのです。

※日本で普及した時期

日本に父の日というものが伝わったのは1950年代ごろといわれています。しかし、当初はなかなか認知されず、普及するまでには時間がかかりました。

1980年代になり、デパートの販売戦略によってイベントとして知られ始め、さらに、「イエローリボンキャンペーン」によって、父の日には黄色いものを贈るという習慣が定着化していきました。

ということです🙇🙇


娘が2人居ますが、母の日は気にしてもらいたいけど、父の日は、あなた達が元気で居てくれたらそれでいいから何も要らない🫷
と、ずっと言っているので、娘達は何もしてきません(笑)


親の話となると、毎年、双方の父親に何かしらプレゼントを贈っていましたが、やはり神戸の父親が何もしなくていいからとのことなので、いつからか物を贈る習慣は無くなりました。

男ってそんなもんじゃない?ですか?
父の日に限らず。
 
誕生日も一切何も要らないと言ってるし。

これ、僕には物欲がない?🤔

からの物欲がない人の心理を調べてみた😅


物欲がない人の一般的な特徴としては以下のようなものがあるらしい。

①経験や関係性を重視
 物質的な所有よりも、経験や人間関係を大切にする傾向があります。豊かな経験や深い関係が幸福感や満足感をもたらすことが、彼らにとって重要なこと。

②シンプルな生活の好み
 過度な物質的な所有や贅沢に興味がなく、シンプルな生活を好む傾向があります。物質的なものに執着せず、必要最低限のもので充足感を得ることができる。

③内省的な性格:
内向的で、自己探求や精神的な成長に関心を持つことが多い。物質的な欲求よりも、内面的な充足や心の平穏を追求することに重きを置いている。

④環境への配慮
持続可能な生活や地球環境への配慮が強い場合もあり、物質的な消費を最小限に抑え、地球にやさしい生き方を選ぶ。

んー?当たってるかも😅

「何も要らないけど、心が欲しい」

みたいな😅

こっちのが、マズい?😅

だけど、そんなに欲しがりでもありません。


健康でいたい!

はありますが、今、普段の生活に支障があるわけでもないので、このままでいいです。

オヤジ、オフクロの晩年、よく言ってたのは旅行に行きたいと美味しい物が食べたい、です。

そこら辺は同じ事を思います。



「父の日」

父は昭和2年生まれなので、健在だとしたら今年97歳?

銀座線と同じ年齢だと、言っていた父親。
あと1年、第二次大戦が続いていたら、父親も戦地に赴かなくてはならなかった年齢なんです。

前から言ってますが、弱視で視力が悪かったにも関わらず、夕方から夜になるとよく見えるそうで、ネオン街の青い灯赤い灯が好きで毎晩のようにくり出す人。

遊ぶ場所求め京都にまで足を伸ばし、これも過去に書いたベラミという、ちょっと有名なお店にも顔を出したり。

税務調査で職員が来るときは、午前中から向島の料亭に雲隠れ的に身を隠し、PTA会長の時には、お昼頃になると学校に顔を出しては校長室で、先生の給食を食べてしまう。

タヌキ親父とは父親のこと🤭

そんなことを思い出していた昨日、そーいえば🤔…
と記憶が蘇ってしまったことがあり、それはかなりの読書家だったことなんです。

納戸に読んだであろう本が重ねて置いてあったのですが、何を読んでるんだろ?という気持ちもなかったし、詮索する気もありませんでした。

ただ…よく…よく?🤔欲?🤔欲情?😧

女性の裸画像入りの雑誌だか、単行本😅
が置いてありました。

欲情したわけではありません。

なんで欲情しない?

だって小学生の頃の話だもの😅
小学生じゃ、欲情するよりは面白がって見てしまうと思う。

あは、なんだこれみたいな。

要するに、こんな顔→🤤
にはなってない(笑)

で、そのなかに「団鬼六」という名前を見つけたのです。

※高等部時代の1947年に創刊されたSM雑誌『奇譚クラブ』に夢中になり、自分の性癖を意識することとなる。

とウィキペディアの経歴に載っています。
中高大と関西学院だったんですね。

僕が見たのは、縄に縛られた裸の女性写真。

あのね、これを見て↑笑うのが小学生の男の子なのよ(笑)

このことをオヤジに突っ込んで聞いたこともなければ、あの本は何だ?とも聞かなかった。 

そんなことはどーでもいい!なので。 
でも聞かれたら何と答えてきたんだろ😅


もうひとつ思い出したのが…

家には人の出入りがめちゃくちゃ多くて。

週末に麻雀やってた時もあったし、
応接間で音楽にあわせてダンスをしていることもありました。社交ダンスですね形的には。

平日は仕事関係の人間で、週末は個人的付き合いのある友人達で、いつも賑やかだったんです。


そんな中に、割と綺麗めの女の人がいて。
近所の仕事上の付き合いのあった人の奥さん😅

その時は既に僕も成人になっていましたが、ある時、旅行に行った時の話を、その女性とオフクロと3人でしていました。

で、何を話ししていたかというと温泉地での



「混浴貸し切り露天風呂」の話😆



この人達、3人で入ったそうです😒

その綺麗めの女性いわく

「もういい年なんで、男も女もないのよぉ(笑)」

です(笑)

この時がたぶん、今の自分くらいの歳🤦😅

ちょっと、それが想像つかない😧

え?え?なに?今なんて言った?みたいな😅

絶対に3人なんて無理。 


んー2人だったら…



目眩しそう🤦 🤭



そんな話のあとで彼女? 
いや、僕は何も言ってない🤷

僕には罪はない〜罪はないんだぁよぉ〜ぉ〜〜

🤭

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥️

心肺蘇生は 1秒でも早いほど救命率が上がり
後遺症が残る確率を下げることができます。
AEDが必要になるのは突然なので、自宅や職場など生活圏のAED設置場所をご確認下さい👇
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥️



父親は、明るい人で。
カラオケでよく歌ってたのが
「お吉物語」


❋天津羽衣 お吉物語

天津羽衣・浪曲の集大成ともいうべき作品。歌謡曲も入り歌謡浪曲の側面を持ち、また天津羽衣が得意とした新内も盛り込まれている。幕末の伊豆下田。船大工の娘・お吉は下田一の売れっ子芸者で、将来を誓い合った鶴松という男性もいたが、あるとき、下田奉行所支配組頭の伊佐から、アメリカ合衆国総領事ハリスの側妾になるよう命ぜられる。すでに鶴松は伊佐により説得され、江戸で夢だった船大工の修業をすることになっていた。恋人に裏切られたお吉は、日米の懸け橋になるつもりでハリスに仕えるが、異国人に肌を許したことから「唐人、らしゃめん」と罵られ、石をぶつけられるようになる。次第に酒におぼれるお吉。それから三十年後、明治の半ば。酒で身を持ち崩し半身不随となったお吉の元に、明治政府で外務省の高官となった伊佐が詫びに現れる。お吉は不自由な身体で伊佐に殴りかかり、積年の恨みを晴らそうとする。伊佐が訪れた翌日、お吉は鶴松の墓に詣で、鶴松とハリスの死を惜しんだ後、川に身を投げるのだった・・・。幕末の動乱に運命を左右され、手に入る幸せをつかめなかった一人の女性の一生を、天津羽衣が語り、うたいあげた伝説の浪曲。

※《浪曲・浪花節》天津羽衣 お吉物語(CD)
の商品説明から抜粋


悲しい物語なんですよね。

ただ、歌になると、僕的にはそんな悲壮感あふれる風には聞こえなく、むしろ

曲と曲の間のセリフ部分がおかしくて。


お酒だよ、お酒をおくれ〜 

というところとか。





↓これは、向島の料亭に行ったときの写真。
左前列1番前の恰幅の良いタヌキ親父が父親。
その隣の女性の横が高校野球部の監督。 

その隣が🙋 🤭
僕の左上が兄
両サイドの男の人は兄と中学から一緒の
もはや兄弟分の応援団の先輩。

1番左の女性は若いです😅

「もう俺も先が長くないから監督と席を設けるか」のタヌキ親父のひとことで、顔見知りの人達を集めての楽しいひとときだったのでした。




しかし…


そんなPTA会長がいた小学校 


不適切にもほどがある!


よね😒


ほんとに、疲れます🤦 😅
 

『お吉物語』