後悔、先に立たず/The Things You Do"WILDSON" | でこのブログ

でこのブログ

ブログの説明を入力します。



☆こうかい、さきにたたず

※意味
「後悔、先に立たず」とは、過ぎてしまったことを後悔しても取り返しがつかないという意味。

「後悔」とは自分でしてしまったことを、後から悔やむこと。
「先に立たず」とは、先頭に立つことはできないという意味を持つ言葉です。




☆今日は何の日!?

・京都葵祭




さらに

・沖縄本土復帰記念日

1972年(昭和47年)5月15日、沖縄が本土への復帰を果たした日から、本日で52年目となりました。 戦後、苦難の歴史ともいえる米軍統治下において、県民は、筆舌に尽くしがたい労苦を重ね、民主主義を求め、平和で心豊かに暮らせる島を実現するため、悲願の本土復帰を成し遂げました。

そして

・お菓子の日

毎月15日は「お菓子の日」です。全国菓子工業組合連合会によって制定されました。日付は、1911年から開催されている全国規模のお菓子の展示会「全国菓子大博覧会」の第一回が、4月15日を中心に行われていたことから。



京都も古くから続く行事がたくさんありますよね😧
すぐ思い浮かぶのが
夏の祇園祭
秋の時代祭

等々、他にも

メニメニ🙊

は、エーちゃんよね😅

金閣寺は小学生の時に行きましたが、行ったというだけで、ほとんど覚えてない😞
下鴨神社、上賀茂神社他にもまだ…

メニメニ行きたいところがたくさんある
メニメニ😅



沖縄本土復帰からの戦争関連に話が飛びました✈🙇


世田谷に(今は亡くなっています)叔父がいましたが、この叔父さんは加藤隼戦闘隊の生き残りでした。
わからないですよね😅



「◯◯ちゃん(←ワタシ)俺は飛行機より車の方が怖いんだよ。飛行機は落ちないけど、車はぶつかって事故になるからな」が口癖でした😅

オフクロのお姉さんの御主人。
学生時代、オフクロを🚘に乗せて246渋谷抜けて世田谷の家に遊びに行くのですが
「お腹空いてない?」
からの、すんごく量の多いオムライスを毎回出前で頼んでくれた叔父さん😲

「ご飯食べてきました🙌」言ってるのに頼む😑
ありがちじゃないですか?😅

当然、戦争の話も聞いてますが、それは割愛🙇

ビルマ、現在のミャンマー。
叔父はここのジャングルに不時着したことで、生きながらえた、生還したという話です。

生前はビルマ政府の招待?だったかで戦死者の供養他の行事が現地であり、それで1年に何度かビルマに行ってましたね。

加藤隼戦闘隊の歌詞&動画もあるのですが、それも🙇

大学応援団の友人始め、当時の応援団員は
軍歌を全て歌えますね。

兄貴達😎も歌えたりします。


銀座4丁目の交差点付近で、当時乗っていた車高の極めて低いセリカを停めて😅兄は仲間連中と涙を流して軍歌を歌ったという話は本当です🤦

特攻隊に憧れてましたから😓

軍歌は、軍隊の士気の鼓舞、戦意の高揚、愛国精神の発揚を目的として明治以降に作られた歌とありますが。。

怖い時代。
選択肢なんてものはなく、行くしかないんですもんね。

昔、僕等小学校の時に
「軍人将棋」という将棋というかゲームがあったんですけど、わからないですね😅


ネットで調べたら今も販売してますね😧

わからないもののルールを端折って説明しても何にもわからず混乱するだけでしょうが😅
雰囲気?だけでも🙇

※説明
将棋の駒のような駒があり、少尉から大将までの各階級の軍人、それプラス戦車、飛行機、騎兵、工兵、地雷などの駒の種類があり、種類によって勝てる相手が決まっています。
基本的には位が高い軍人の方が強いのですが、最下位のスパイは最上位の大将を撃破できる、地雷には飛行機と工兵しか勝てないなど、一風変わった細かい規則があるんですよね。

変な例えしていいですか?😅

将棋だと『王』が取られたら終わり
ということは『王』が絶対王者なわけで。
誰が攻めに行っても敵わない👺

が、

『女性』という駒があると仮定します。
一応「か弱い」ということで😅
1番弱いと仮定します。
仮定ですから、あくまでも仮定😅

ただ、その絶対王者の『王』が勝てないものがあった。

それが『女性』という駒🤭

この説明でわかります?
軍人将棋のルール。
わかって下さい🙇 😅


だけど、駒の名前に地雷、戦車…

こういう名前他、戦争の事を今の子ども達には、どういう風に学校では説明しているのですかね。

僕は戦争が良い悪いという話を聞いたことはなく、事実?を年を追って説明されただけです。

今の世界主要国のトップは、僕より年が上の人達もいますが、今の子供達に上手に伝えられたら、今のようなことは皆無になるのでしょうかね。

軍人将棋は面白かったのですが、これはともすれば戦争の肯定に繋がるように思えますし、現実の恐ろしさ、悲惨さを軽視する風潮を生む可能性があるかもですね。オーバーですけど。

軍人将棋の画を久しぶりに見て、そんなことを考えてしまいました。


後悔、先に立たず。


🙇



若い時に
もっと、言いたいこと言って、やりたいことやって、自由に生きたかった、はあります。

ワガママ言わない方だし、我慢してしまう方なので。
痩せ我慢☹️ 😅



心地良い音楽は好きですが、歌詞の意味までは考えていません。たまに和訳を見て、え?🫢と思う時があります😅
洋楽に関しては、特にそうです。

一昨日だか、サザンの思い過ごしも恋のうちを貼りましたが、あとからゆっくり動画を見たら、あれぇー?なんて🫂😅

パット曲名を見てパッと貼ったんですが、歌はよくわかるから。

深い意味はありません🙇

これも2回目