足裏アーチの鍛え方。横のアーチに必要なのは足指の力 | 八尾市の喜楽亭 きらくヨガ 上田ヒデコ (green-shantih-yoga)

八尾市の喜楽亭 きらくヨガ 上田ヒデコ (green-shantih-yoga)

大阪八尾市の喜楽亭でのヨガ教室「きらくヨガ」。
いつでも気楽に、気軽に通えるヨガコミュニティです。

こんにちは♪ 


オンラインヨガ green-shantih 

アラフィフヨガ講師 上田秀子です。




昨日のブログでお伝えしました、

足裏アーチの大切さ。


・ヨガで言う「足裏3点を使って立つ」とは、この足裏アーチを活性化させて立っている状態


・足裏アーチには、横アーチと縦アーチがある


・足裏のアーチが崩れると、開帳足→扁平足→外反母趾というルートを辿って、外反母趾になる可能性が高くなる。



(↑このルートを辿らずに外反母趾になる方もいます。個人個人の骨格の個性や姿勢や歩き方や…原因は一つではない。

私は、足指5本ともガバッと開くし、全部床から持ち上げられますが、左足は少し外反母趾気味です。なので姿勢や歩き方の癖も関係してます)




足裏のアーチを崩さないための、

足裏アーチの鍛え方!




横アーチと縦アーチ、

それぞれ何回かに分けてお伝えしますね。


本日はまず

横アーチの鍛え方から。




横アーチってどこ?

皆さん、足の指、開きますか?

グーパー、しっかりできますか?

5本の指の第三関節(指のつけね辺りの関節)、指を折り曲げると、ポコポコって現れますか?



その第三関節の、足裏側が、横アーチの部分になります。

第三関節とは、手であればグーで握って、ボコボコと骨が出るところ。たぶん皆さん出ると思う




それが足だと、その関節が埋もれてしまってわからない人も多いです。ボコボコが出ない。



足指は、第三関節がちゃんとわかる(出る)ことが大切!

第三関節がわかるってことは、裏側の横アーチがしっかり作れています。



第三関節が出ない人は、足指をギュっとグーにできてない(出来てるように見えても力は弱い)

横アーチが作れていない

開帳足から扁平足に、外反母趾に!



横アーチがしっかり作れると、外反母趾の予防になります!



まずは足指をしっかり広げてパーに、ギューっとグーに出来ること。

足指をちゃんと使えることが大切です!




横アーチをしっかり作るためには、

足指の力を鍛えること!  




足の指はどうやって鍛えるの⁉︎


よく知られてるのはタオルギャザー(タオルを足指で掴む)などの運動。



これを、指先でやるのではなく、指の付け根から行うのがポイントです。指の第三関節からガッツリとタオルを掴むこと! 

掴んで、持ち上げて、パッと離します。

持ち上げた時、掴んだタオルを自分の手で引っ張り合いしてみても。するっと抜けちゃうのは掴む力が弱いんですね。



これが難しかったら、まずは指をグーパーするだけでもいいので、やってみてくださいね。

指5本をギューっと折ってグーを作り、パーっと思いきり広げる練習をしてみましょう。



あと、母趾外転筋のマッサージも良いです。

母趾外転筋は、親指をパーに広げる筋で、足の内側ラインに沿ってあります。

足裏がちゃんと使えていないと、この筋が内側にひっぱられて(筋のルートが内側へ変わってしまう)外反母趾になってしまいます。



ここを、かかとの方〜親指へ向かって押すようにマッサージします。 

指をグーパーしながら行うとわかりやすいです。




横アーチをしっかり作れると、外反母趾の予防になります!(大切なのでもう一回言ったよ!笑)



⭐️タオルギャザーなどの運動で、足指の握力を鍛える 

⭐️母趾外転筋のマッサージ




外反母趾の原因は横アーチだけじゃなく、縦アーチももちろん関係してきます!



次回は、縦アーチを鍛える方法をお届けしますね!


オンラインヨガ教室 green-shantih【グリーンシャンティ】 | JR八尾駅すぐ プライベート/オンラインヨガ教室。マンツーマン・少人数レッスンヨガ教室で、じっくりと取り組みたい方へ個人のニーズに合わせたレッスンです。JR八尾駅すぐ プライベート/オンラインヨガ教室。マンツーマン・少人数レッスンヨガ教室で、じっくりと取り組みたい方へ個人のニーズに合わせたレッスンです。リンクgreen-shantih.com