日付 1月27日(土)
温度 最低気温 1℃-最高気温 12℃
天気 1日晴れの予報(東京)
愛媛にいる兄から届いた「子持ち高菜」を『浅漬け』にしました

こちらが「子持ち高菜」✨
からし菜のつぼみで「つぼみ菜」「祝雷(しゅくらい)」などとも呼ばれるそう。
葉っぱはちょっとピリッとしますが、蕾の祖母はクセのない味わいで、生でもOK
茹でても炒めても美味しく食べられます
GABAが多く含まれていて、リラックス効果やストレス軽減にも効果が期待できるのだそう^ ^
…ということで、生のままで簡単に作れる『子持ち高菜の浅漬け』に😊
《材料》
・子持ち高菜 150g
・A 塩 小さじ1/2
・A ラカントS(砂糖) 小さじ1
・A 酢 小さじ1
・A 粉末だし 小さじ1/2
・A 赤唐辛子の輪切り 適量
《作り方》
1.子持ち高菜をよく洗い、5mmくらいの厚さの斜め薄切りにする。
2.容器にAを入れて混ぜる。
3.2に1の子持ち高菜を入れて軽く揉み、そのまま3時間くらい漬ける。
上の写真の容器は100円ショップで200円か300円で買ったものですが、横に倒してもこぼれないし、立てると場所を取らないので、お野菜やお肉、煮卵などを漬けるのに便利です^ ^
子持ち高菜に味が染みたら器に盛り付けていただきます
小皿に少量盛り付ければ、お漬物がわりにも、箸休めにもいいですね^ ^
生のまま漬けているので、コリコリ食感美味しいです
4日ほど保存しても美味しくいただけました^ ^
子持ち高菜を見つけたら、ぜひお試しくださいね
