東京ではなかなか手に入らない「根つきのセリ」がまつのの『幸せ野菜ボックス』に入っていました

秋田の伝統野菜「三関せり」(みっせきせり)です

「根つきのセリ」が手に入ったら、絶対作ろうと思っていたのが『きりたんぽ鍋』

セリの根っこを入れるのがポイント

ベジフルサポーターでご一緒している秋田県の野菜ソムリエ・最上美貴子さんが紹介してくださったレシピを参考に作りました↓
秋田の郷土料理 「きりたんぽ鍋」 : まつのBLOG ~We like vegetables !
http://blog.matuno.co.jp/archives/1012415183.html?_f=sl
きりたんぽの写真をとりわすれましたが

きりたんぽの串の代わりに、菜箸の周りにご飯をラップでしっかりとしっかりと巻きつけて、しばらくおき、フライパンで周りに焼き目をつけて半分に切りました。
最近、家族揃って夕食を食べる機会が少なくなったので、一人用の土鍋が大活躍

一人分ずつ、帰りの時間に合わせて作れて便利ですv(^-^)v

サッと火を通して、独特の歯ごたえと香りを楽しみます

ちょっとくた~っとなった「きりたんぽ」も美味しい~

そして、これもオススメの『セリの根っこの天ぷら』

秋田県 三関せり出荷組合の「三関せり」

葉っぱから根っこまで、全て楽しませていただきました

AD