かぼちゃとズッキーニの白だしきんぴら(洋風&和風) + 梅雨時季の養生のお話(長いよ。笑) | decoの小さな台所。~体にやさしい妄想料理レシピ、薬膳メモ付き~

decoの小さな台所。~体にやさしい妄想料理レシピ、薬膳メモ付き~

~体にやさしい妄想料理レシピ、薬膳メモ付き~






こんにちはー。 ^^




えー、突然ですが、

天気予報をチェックするのが、大好きなんです。


・・・・・うちのチビが。(笑)



テレビで、天気予報が始まると、

何して遊んでても、必ずテレビの前に走り寄ってきて、

じぃぃぃーーーっと、見てます、、、天気図を。(笑)

なにがツボなんか、まったくわかりませんが・・・・・。 ^^;




チビは喜んでみてるけど、

この時季の天気予報は、見ててもぜんぜんうれしくないっす。

曇りとか、雨のマークばっかりなんだもーん。 




そして、今日は、朝から雨ーー。。。 

やっぱり、ほんとに梅雨入りしちゃったのね。 (・・;) 





梅雨時季のお悩みというか嫌なことって、いろいろあるけど、



  
  ・ジメジメして、洗濯物が乾かないのが、いや。 (常に部屋干しの洗濯物があふれてます)

  ・皮膚に、湿気がべたべたまとわりつく感じが、いやっ。 (剥ぎ取りたくなります)

  ・髪が膨張して、まとまりつかなくなるのが、いやーっ。 (オスライオンのようになります)

  ・チビのお散歩に行けないor行くと親子で泥まみれになるのが、いやーっっ! (悲惨です)





・・・・・・まるでイヤイヤ期のこどもみたい? ^^;  



って、冗談じゃなく、ほんとに困ることばかりで。

あとねー、梅雨どきは、なんだか体の不調も多くなる気がするの・・・。

・・・・そういう人、結構いませんかーーー???






っていうのもね、

梅雨の時季は、中医学でいう「脾」が弱って、胃腸がちゃんと機能しなくなりがちなんです。

そうなると、体内の余分な水分や老廃物が、体の中に滞ってしまって、

その結果、「湿」という、

体のいろんな不調や病気などの原因物質となってしまうからなんです~! (きゃー (><;)) 




体の中に滞った「湿」を例えるなら・・・流れの悪いどろどろとしたドブの水、って感じでしょか。。。

こんなんが、体の中にあると思うと、、、うへっ、いやすぎーーっ。 ((>д<))



で、どろどろっとした「湿」は、重くて下へ下へと、いきやすく、

からだの中でも、特に下半身の方に不調がでやすい傾向にあるんです。

体の重だるさとか、むくみとしてあらわれたり、(←かなりイヤ)、

食欲不振や消化不良下痢や、尿の出が悪くなったりも・・・(←いろんな病気の原因になりがち)

ほかにも、じんましんやぶつぶつなんかの肌トラブルとか・・・(←女性の大敵)

そして、極め付けは、お肌に「たるみ」がでやすくなるの・・・・・ムンク (←声にならん絶叫)





・・・・結構、衝撃的じゃないっすか? (・・;) 

「湿」、絶対、ためこみたくないって、思うでしょ?

でもね、日本って、そもそも湿気が多いから、

日本人は、「湿」をため込みやすいらしいんですよ。 (・・;)

んでもって、一度ためこんでしまった「湿」は、取り除くのも、なかなか大変・・・・。

ほら、あふれる洗濯物とか、家の中の不要なものとか、

ためこんでしまうと、それを処理するのも、一苦労だったりでしょ~? んな感じよね。 (あたしのことだな)









と、いうわけで、

梅雨時季は、とにかく 「脾」を強めて、「湿」を出す!出しまくる!

これにつとめるのが、大切なんですよーーー!!!  




ではでは、「脾」を強めるには、どんなもんを食べたらいいの~?ってことなんだけど。


ちょー簡単にいうならば、


< 「甘味」で、「黄色」の食べ物を、積極的にとる。 そして、なるべく体を冷やさない。>

 


ってことかしら。・・・・なんのこっちゃ?って思うよね。 ^^;


 

「脾」には、五味(酸・甘・苦・辛・鹹)の中では「甘味」のもの、

(砂糖たっぷりの甘いもの、ではなく、食材のもつ自然の甘み)、


五色(青・黄・赤・白・黒)の中では「黄色」のものが、いいとされてて、


そういう食材を、積極的に取り入れることが大事なんです。


たとえば、とうもろこし(特にひげ。笑)や、豆類、緑豆春雨、もやし、じゃがいも、かぼちゃ、さつまいも、などなど。


気を補う食材をとるのも、脾を強めるにはいいとされています。


そして、体を冷やす食材は、なるだけ火を通したり、体を温める食材と一緒にとること。これも大事。





あと、にっくき「湿」を出すには、どんなもんを食べたらいいの~?ってことなんだけど、


代表的なものを挙げると、


瓜類(冬瓜やきゅうりなど)、豆類(大豆や小豆や黒豆など)、スパイス類(シナモンや山椒など)、はと麦などなど。


あと、さくらんぼやウド、うなぎ、なんかも、いいとされてます。








・・・・ふぅぅぅぅぅ。
   疲れた・・・・。






えらくながーくなってしまったけど、

どうでしょ~、ちょっとは参考になる感じでしょか~? ^^;

とりあえず、とっつきやすい食べ物から、で、いいと思うんです。

もやしとか、まめ類とか、いも類とか。 今が旬のとうもろこしもいいよね。(コーン茶でも)

きゅうりとか、はと麦茶も、お手軽だし。

とりあえず、意識して、はじめてみましょー。 ^^






と、珍しく、たっぷり力説した後で、

やっと、今日の一品です。  (うんざりしてきちゃった?・・・もうちょい、つきあってねー)







かぼちゃとズッキーニのきんぴら6




   ↑ 『かぼちゃとズッキーニの白だしきんぴら(洋風&和風)』




今日は、かぼちゃとズッキーニを組み合わせた、きんぴらです。

和風と洋風の、2種類作って、楽しんでみました。 ^^




 上のが洋風で、

 下のが和風。↓





かぼちゃとズッキーニのきんぴら1





かぼちゃは、「黄色」で「甘味」、

そして、気を補って体を温めてくれるので、脾をいたわるのに向く食材。

なので、梅雨の時季に、ぴったり。 ^^



ズッキーニは、見た目きゅうりに似てるけど、かぼちゃの仲間。

これも「甘味」で、むくみの解消に効果的なので、いまの時季にいいんだけど、

「寒性」で、体の熱を取る効能があるので、ちょっと注意が必要です。

脾が弱ってるときは、あまり体を冷やさない方がいいので・・・。

なので、できるだけ、油を使って、火を通してあげるようにします。

そうすると、体を冷やしにくくなって、いいんですよー。 ^^



( ※寒・涼性の食材は、火を通すことによって、体を冷やす性質を、「平性」に近づけることが
  できます。
    <ゆでる⇒煮る・蒸す・焼く⇒(油で)炒める⇒(油で)揚げる

     の順に、平性に近づいていきます。)





と、いうわけで、油で炒める、きんぴらに。 ^^






かぼちゃとズッキーニのきんぴら8




きんぴらって、どうしても、色が茶色~くなっちゃいがちだけど、、、





かぼちゃとズッキーニのきんぴら5



今日のは、食材の色が活きた、「きれいめきんぴら」 になったかな~と。 *^^*




 ↓ こちらのおかげです。



白だしとオイル




モニターでいただきました。 ^^

ヤマキさんの、「めんつゆ」、「白だし」、

そして、味の素さんの、「 オリーブオイルエクストラバージン」、「健康 調合ごま油」。



「だし×オイル」を組み合わせた料理を考えましょーっていうのがテーマのモニターで。



この4つの中で、はじめまして~なものが、ひとつありまして。

ヤマキさんの「白だし」。   (他の3つは、普段からお世話になりまくりです!)




なので、まずは、「白だしデビュー」を、果たすことに。 ^^

白だしは、色を薄くきれいに仕上げてくれる特徴があるみたいなので、

素材の色を活かした、「きれいめきんぴら」 に、してもらっちゃおーと。 ^m^




で、せっかくだし、

オリーブオイル&ごま油、

それぞれを使って、作ってみることに~♪






かぼちゃとズッキーニのきんぴら7




「白だし×オリーブオイル」で、洋風バージョン。

食材の本来の色が、ほとんど損なわれることなく、

ちゃんと、きれいめきんぴらに仕上がったと思いまーす。 *^^*



お味の方は、

かつお出汁のきいた白だし×コクのあるチーズが、相性○で、おいしい♪

エクストラバージンオイルの風味のよさも、おいしさのポイントになってると思いまーす。

こちらは、ちびdeco姉さんの、お気に入りに♡







かぼちゃとズッキーニのきんぴら4






「白だし×ごま油」で、和風バージョン。

こちらは、ごま油自体の持つ色が、ちょっぴり出ちゃったかなーという感じ?

でも、いつもより、ぐっときれい色に仕上がったと思います。 ^^


お味の方は、

ごま油の香りとコク×かつお出汁のきいた白だしとが、ばっちりの相性で、うま~♪

わたしは、こっちの方が、好みかも~♡

唐辛子もピリリときかせたせいもあってか、

かぼちゃなおかずが苦手な旦那も、これはいけるーって、全部食べてくれたし。 ^^ 






・・・・・すごいね、白だしちゃん♡


    これから、末永く、よろしくね。 ^^





だし×オイルの料理レシピ
だし×オイルの料理レシピ


 


 

なが~~~い記事(長すぎるわ)に、つきあってくれて、ありがとう~。*^^*

一緒に、梅雨時季の食養生、がんばりましょーねっ!!! むんむん。







***



[薬膳メモ]



*かぼちゃ・・・気を補い、体を温めてくれる。
         胃腸の働きをととのえ、便通をよくしてくれる。→美肌にもいい
         疲労回復や、風邪予防の効果もある。
         粘膜の保護にも効果あり。

*ズッキーニ・・・体内の余分な熱を取り、体を潤す効能があるので、口の渇きを癒し、

           夏バテにもいい。
           また、むくみの解消や、尿が出にくいときなどにもいいとされる。
       (※油との相性がよく、βカロチンを効率よく摂取できます)
       (※きゅうりに似てるけど、かぼちゃの仲間です)

*チーズ・・・体の潤いを補い、皮膚や粘膜を保護する。

        肺に潤いを与え、から咳や喉の渇きを鎮めてくれる。

        腸に潤いを与え、便秘にもいいとされる。


*オリーブオイル・・・潤いを補う。→肌の乾燥や、喉・鼻の乾燥や痛みをやわらげる。


*白ごま・・・潤いを補うので、皮膚に潤いを与え、便秘の解消にも。

  

*ごま油・・・腸を潤すので、便秘を解消してくれる。お肌にも潤いを与える。→美肌に。

         胃に食べ物がたまってることによる腹痛や、熱をもった腫れ物・できものを改善。




****************************************




『かぼちゃとズッキーニの白だしきんぴら(和風&洋風)』


[材料]

・ズッキーニ(大) 1本(約200g)⇒千切りにして2つに分ける
・かぼちゃ ズッキーニと同量くらい(約200g)⇒千切りにして2つに分ける

<和風>
「AJINOMOTO 健康 調合ごま油」 大さじ1+仕上げに小さじ1/2
・酒 大さじ1
・白いりごま 適量(指でひねりながら仕上げに加える)
「ヤマキ割烹白だし」 大さじ1
★みりん 大さじ1/2
★塩 ひとつまみ~ふたつまみ(味をみて調整)
 +お好みで、赤唐辛子 1/2本分(輪切りに)

<洋風>
・「
AJINOMOTO オリーブオイルエクストラバージン」 大さじ1
・酒 大さじ1
★「ヤマキ割烹白だし」 大さじ1
★みりん 大さじ1/2
★粉チーズ 大さじ1~お好みの量


[作り方]

①かぼちゃ、ズッキーニを、3~4cmの長さのちょっと太めの千切りにする。
⇒和風、洋風、両方作るので、半分にわける。(※どちらかのみを作る場合は、★の調味料を倍にしてね)

②フライパンに油を熱し、かぼちゃから先に炒めはじめる。かぼちゃにほぼ火が通ったところで(ちょいと食べてみて芯がない感じ)、ズッキーニも加えてさっと炒める。(ズッキーニは火が通りやすいのでさっと。また、和風で赤唐辛子を加える場合は、ここで加えましょう~)

③ズッキーニがしんなりし始めたら、★の調味料を加え、水分を飛ばすように炒める。
⇒<和風>の場合は、味をみて塩で調整し、仕上げに、白ごま+ごま油小さじ1/2を加えてざっと混ぜて火を止める。
⇒<洋風>の場合は、仕上げに粉チーズをふり、ざっと混ぜて火を止める。




****************************************

 

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、

   お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^

レシピブログに参加中♪

 
         今年は、できるだけたくさん更新できるよう、がんばっておりますっ。

****************************************