鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W -3ページ目

鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

なんちゃって理系のシングル母と子鉄・歴史好きな息子の中受2028に向けてゆっくり準備していく記録。

本日はカリテでした…!

問題用紙をチラッとみましたが

理科が全っっつく書き込みないことに不安を覚えつつ結果を待つことに😅



先日、個別指導であり得ない事態が。

そしてワタクシ怒っています。(心の中で)


いま息子は、早稲アカとは別に某個別指導塾で算数科目をフォローしてもらっています。

講師は学生アルバイト。

当初、学生アルバイトが中学受験の算数をどの程度みれるのだろうか?と不安もあったのですが、


この⚫︎⚫︎講師は中学受験指導が何度もありますから大丈夫です!塾長が激推しするので、

そこまで言うなら大丈夫かとその先生をお願いしていました。



個別指導をはじめて数ヶ月。

テストの点数上がらないけど下がりもせず。

効果出てないけど自習室も利用できるしまあいいかーなんて思っていた矢先、衝撃的なことが。



今回の個別の内容は

『カリテ前までに算数の宿題範囲を終わらせる&理解を深めること』

だったのですが



迎えにいくなり息子が開口一番






『今回宿題の問題が難しくて先生も解けなかった。だから来週に持ち越しになったと。』

と。



・・・


はい?

先生も解けなかった?



いやいや…

中学受験とはいえ

SBコースの宿題の範囲ですから。

しかも小4の。




いやまあでも、今回の範囲が推理問題だったし

『先生が難しいならお母さんもっと解けないかもー』

なんて半分冗談半分本気でいいながら


夕飯食べようと入ったファミレスにて、料理が運ばれるまでの待ち時間にどれどれ母もちょっと解いてみますかと取り掛かってみたのですが…













すぐ解けた無気力













きくところによると、

図を書けば一発でわかる問題を

図をかかずに式を立てて解こうとしていたとか。


この問題が解けないことで数十分ロスしたとか。








声を大にしていいたい…







カネカエセ昇天

(あと時間も返せ)







実は以前も、算数の先生が(この先生ではない)急病でこれずピンチヒッターでみてもらった先生に

間違ったつるかめ算のやり方を教えられ

そのお陰で見事バツになることがありました。

(これについてはクレームを入れ、授業を振替してもらったのですが)



この一件もありココはあと少しで辞めるとは思いますが

大学生バイトが中受をみるのは

リスキーだな、と確信した出来事でした。




皆様も個別指導を選ぶ際は十分検討してみてくたさい。。