鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W -2ページ目

鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

なんちゃって理系のシングル母と子鉄・歴史好きな息子の中受2028に向けてゆっくり準備していく記録。

カリテ素点でましたね〜



最近、カリテや組分けが終わった日の夜は

息子と一緒にNintendoの『戦国無双』ゲームを少しずつすすめることにハマっています。

協力プレイができるので親子で楽しめるし

敵をどんどん倒してストレス解消できるし(母が)

戦国時代のストーリーにも触れられるので一石三鳥です。



さてカリテの結果ですが…


算数 上矢印30点upキラキラ

国語 右矢印

理科 下矢印10点downもやもや

社会 右矢印


でした!(前回の第3、4回のカリテと比べています)


星算数

相変わらず大問1の計算で+と−をよみ間違える凡ミスはあったのですが、課題だった大問2がパーフェクトスター

前回がひどい点数だったこともあるのですが、30点アップはすごいルンルンそして、カリテや組分けの大問2は今まで満点がとれていなかったので、今回は本人の自信にもつながった様子。

+と−、次は気をつける!と力強い言葉をもらいました。


星国語

漢字も読解もまあまあな出来。

しかし、第7回の語句の範囲をやってなかったため(忘れてた💦)そこで点数落としてしてしまったのが惜しかったなー


星理科

本人の理解度や手応えからして、点数のびず。

なんでかなーと思って考えたのですが、まず水溶液の表から数字を読み取って計算する問題について、問題用紙に全く書き込みせずに頭の中ですべて計算していたと。(見直しの点からも計算式書いてほしい‥)

そして、まさしく理科の点がのびなかった最大の原因が……


第7回の演習問題集ノータッチ!!アセアセ


本人が第7回理科の宿題ぜんぶ終わったよー!なんていうので親の自分もすっかり終わった気分でいたのですよ…


自走の道はまだ遠い。


星社会

前回と点数あまり変わらずなのですが

問題読み飛ばして答えをかいてない部分や間違いを選ぶのに正解を選んじゃったりとかの凡ミスでマイナス昇天

組分けまでに細かいところ覚えていくぞー


総合点はあまり変わらないのですが

私的には算数がミスなく解けてきているのが嬉しい!このまま算数が安定してくれたらいいなニコニコ

この調子で次のカリテも頑張ろうースタースター