全統小と3松都市の覚え方 | 鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

なんちゃって理系のシングル母と子鉄・歴史好きな息子の中受2028に向けてゆっくり準備していく記録。

こんにちは。

今日は組分けテストですね。

今週の息子、算数中心に時間を費やしてまいりました。

といいつつ他教科についても昨日まで宿題終わらずヒイヒイ言ってましたが…。早稲アカさんの課題が多すぎて復習が不十分になってしまう。

どうやって皆さんこなしているのでしょう魂





 

全国統一小学生テスト


先週、全統小を受けてきました。

本当は受けさせる予定なかったのですが息子が受けたい!というので、そこまで言うなら…と受験。


結果は

算数ははじめの計算1問ミスり有りましたが、上位20%以内に入ったしよかったなと。

さいきん鬼門の国語も平均点より上でとりあえずヨカッタ。それと何故か理社が一番良かったです。

界面活性剤の選択、正解できたのは素晴らしいキラキラ





 

3松都市の覚え方


さて、社会なのですが息子はなかなか3松都市(松山、松江、高松)を覚えられません。


ネットやAIで検索してもよい覚え方がみつからず…

ということで、母オリジナルの語呂を考えました…!




それでは、いきます!






・シマウマ、つえ(強)ぇ〜(島根県、松江市)


・かがんで鷹待つ(香川県、高松市)


・えー姫、待つ山(愛媛県、松山市)



はーい、おあとがよろしいようでニコニコ




けっこうイケてませんか?(自画自賛)

息子は苦笑いされましたが、ちゃんと覚えてくれたようです✨


私自身、学生時代の試験や30過ぎてから受けた資格試験では語呂にたーくさんお世話になりました。

方法は何でも良いのですが、これも覚えられるきっかけになってくれればいいなと思います。