【小4】第2回組み分けテスト素点【W】 | 鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

なんちゃって理系のシングル母と子鉄・歴史好きな息子の中受2028に向けてゆっくり準備していく記録。

こんばんは。

 

今回の組み分けテストですが、

プリント整理をしていてあることに気がつきました。

言語知識テストプリントがノータッチでした…

何をいまさら感があるのですが、

実はちょっと前までの慣用句とかことわざって勉強しなくてもできていたので

ハイハイプリントねーと思い、流していたのです。

 

でも今回は部首とか使い分けの漢字とか…うん、これやった方がよかったよねって。

もうね、自分の管理能力のなさに愕然。

カリテでは国語に散々苦戦していた我が子に苦慮していましたが、自分が原因ジャン?と。

母、反省す。

 

という今回の結果ですが、微妙な結果でした。

ケアレスミス、今回は(も?)派手にやってます。

 

流れ星算数

まさかの問2で単位換算のミス…

そして台形の面積問題で÷2を忘れる、まさかまさかのミス。

面積問題はカリテも含めて問題なさそうだったので、本当にガッカリ。

正直、式をかかないからミスるんだろうなって思うのです。

 

流れ星国語

さいきん雲行きが怪しい国語。

やはり最後の説明文は半分までしか解けませんでした(記述問題は言うに及ばず)。

言語知識プリントまったくノータッチだったので、このあたりはそれなりの結果。

それでも解けた問題はほとんど正解したので、思ったより点数キープでした。

時間が足りなくて出来なかった問題を家で解かせるとできるので

流し読みで文を読むからけっきょく時間が無くなるのでは?とちょっと感じる。対策うたないとなー

 

流れ星理科

衝撃の事実が発覚。

夏至のことを「げじ」だと思っていたらしい…!

「夏じ」の日って書いて思いっきりバツされてました。

どうやら塾で友達とゲジゲジ〜wと笑いながら覚えたからだとか。

微笑ましいが、紛らわしい覚え方しないで…

 

流れ星社会

こちらも衝撃回答が。

「地産地消」が「地彦地消」に…!!

ゲジの日もけっこう衝撃的だったのですが、地彦地消て何!笑


そんな面白回答も、来年はなつかしい記憶だね、と笑えるようになれるといいな、です。


全体の点数は以前と変わらないのですが

今回SNSやブログをみてると

Cコース残留できるか微妙なところです…(算数でのミスが悔やまれる)

 

【結果】

算数6割

国語7割

理科8割

社会9割

 

次回の組み分けまでの課題は

・言語知識テストをやる

・国語では流し読みをしない

・算数、基礎を一つ一つ丁寧に

です。

 

では皆様、よいGWをお過ごしください。