マンスリーテスト。*小3(11月)* | 鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

なんちゃって理系のシングル母と子鉄・歴史好きな息子の中受2028に向けてゆっくり準備していく記録。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日から12月ですね。

受験生のみなさまはラストスパートに入りましたでしょうか。応援しておりますびっくりマーク


さて、先日はWアカのマンスリーテストの日でした。

 

開口一番の本人の感想


「算数の大問5、6は解けなかった〜」


まず社会・理科ですが、満点はいかなかったのですが結果良さそう。

 

理科ではメダカのヒレの種類と枚数を間違えた

→ワセアカのテキストを使って再確認。

しかしワセアカテキストの魚の図は横から見たものなので

どこに2枚ついているのかわからないんですよ…文字だけの説明ではなく、ちゃんと描いてほしいw

 仕方なくGoogle先生に確認。

 

社会は、山梨の県庁所在地かけず。

県庁所在地、まだ全部覚えきれてないんだよね…

3年までにおさえよう。

 

算数は息子の申告どおり

大問5、6は手を付けられず。

問い4の角度は全問正解


 そして、算数またやらかしました。

まず計算の繰り下がりを間違える。

毎度、計算ミスが起こるのは練習量が足りないからなのか…我が子をみていても計算力はイマイチ。誰でもと点数取れるところだからミス無くしたい。

→対策、朝の計算演習量を増やしてみる。

 

また、問題文をちゃんと読まないで求められている答えとは違うものを書いています。

問題文を読みながら、アンダーライン引くように対策してみる。

 

しかしまぁ、

大問5、6は難しかったですねー

私も一緒に解いてみたのですが

うん、うちの子の実力ではあの時間内で解くことは難しいなと思う問題でした。


国語はさいごの60字以内の記述が間に合わず。

なんか60字ピッタリで書き出せっていう問題だと思ったらしい…オイオイ汗


そんな感じのテストでした


今日から12月。来月は実力テストと組み分けテストあり。12月は3年にワセアカで出た範囲を復習しつつ苦手分野を演習していこうと思います。


保護者会も説明たっぷり。

うん、塾の方針は好きなんです。

ただ個別のフォローが少ないなと感じる最近。

小3だから仕方ないのかなー?


これまでのんびりしておりましたが、エンジン点火のため、少しずつ負荷かけていきますにっこり


息子の好きな本↓





今年も買うと思われる、来年の公文カレンダー

トイレに貼るとよい息抜きに、雑学に強くなります!