横浜観光① | 鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

鉄道好きの息子が挑む中学受験2028W

なんちゃって理系のシングル母と子鉄・歴史好きな息子の中受2028に向けてゆっくり準備していく記録。

以前の息子といった横浜観光の記録ですウインクルンルン

 

ふと思いついた日は祝日を含む連休だったのですが、カップヌードルミュージアムのマイカップヌードルファクトリーの予約が運良く取れたので、横浜観光に行くことに!

 

横浜(みなとみらい)といえば鉄道発祥の地ですしね。

子鉄の息子を一度は連れていきたいと思っていたのです!

(といいつつ、今回鉄道関係の観光は一切していません。笑い泣き

 

 

 

桜木町につき、ランドマークタワーやコスモワールドを横目に、カップヌードルミュージアムに向かってテクテクスター
日本丸で何かイベントをやっていました…♪

 

 

 

マイカップヌードルファクトリーの予約時間まで、ミュージアム内を散策!

カップヌードルが誕生するまでの話や、安藤百福さんの逆転の発想について学びました。

映像や現代アートで表現されていて、息子もけっこう理解していた様子です…ニコニコ

 

そしてお目当てのマイカップヌードル作り

トッピングや味を自由に選べるのですが、私と息子の作ったカップヌードル、

味も好みも似ておらず親子なのに興味深いな~って感じました笑

 

 

 

 

 

 

その後、海風を感じるため港沿いを歩き…

何の船だったかな?立派な船!

たまたま見つけた海上保安資料館へ!

 

実は私もはじめて来たのですが、工作船との緊迫した映像や、銃弾の跡が残った実物に戦った船など…生々しい現実を目の当たりにしました驚き

 

 

授業やニュース番組でもこれらのことは詳しく学ばないので、こういうところに実際に足を運び現実に目を向けることは本当に大切だなー

ちょっと難しいけれど、息子には自分はどう感じたか?

どうすればよいと思うか?など子供なりに考えを出してもらい、

国際問題に触れるよいキッカケにもなりました。

 

これからも子供には受け取る情報について、いろいろな背景があるとともに多方面からの目線で判断できるようにと話していきたいです!

 

つづく…♪

 

息子が使用していたリュックです♪↓

デザインが豊富で好みのものを選びやすいし

未就学児から小学生になった今までずっと使用しています。