お出かけ記録【3月編】 | デカの日常

お出かけ記録【3月編】

今回は都内でラーメンを食べた話と、ラジオの公開放送を観覧したときの話をゆるっとご紹介します。

お時間のある方はお付き合いいただけると幸いです。

 

 

 

 

 

【神田】鬼金棒本店に並ぶ

 

その昔、Twitterのフォロワーの方から教えていただいたラーメン店があります。

 

それは鬼金棒です!

 

 

これまでにも都内に用事があると立ち寄っていて、写真を漁ってみると4回も行っていました。

2017(神田)2018(池袋)

 

2020(池袋)2021(神田)

 

ただ2021年を最後に、ここ1年ぐらいは昼時を避けても大行列・・・(´・ω・`)

 

去年、都内弾丸ツアーと題し池袋店に行ったときも断念。

今年2月には思いつきで神田にある本店に行きましたが、13時過ぎでも向かいの歩道にまで行列が!

 

ここまでお預けを食らうとなんとしても食べたくなり、いっそ開店前から並ぶことにしましたw

 

 

 

9:19 神田駅

 

東口を出ると高架下の無骨な鉄骨を見ることができます。

 

近代的な鉄骨を眺めながら歩くと、レンガ造りの中央線の高架が出てきたり、本当に好きな風景です。

 

 

 

 

9:45 店着

店員さんは忙しそうに開店準備中。

食券機も準備中と表示されていたため、店員さんに「食券は何時から買えますか?」と尋ねたところ「10時過ぎです」とのこと。

 

この日は快晴で気温は11℃。

風もなく最高の天気のなか、周辺をぶらぶら歩きながら時間を潰しました。

 

土曜の朝だったため早めに行動したものの、さすがに早すぎだったようですw

 

 

 

10:25 先客1人

改めて出直したところ、並んでいるのは1人!

この店は並ぶ前に食券を買うシステムなので、私は特製カラシビ味噌ラーメン(1,330円)をチョイス。

Kindleで読書をしながら、開店を待ちます。

 

 

 

10:30 急に人が!

開店30分前から急に人が押し寄せ、券売機に5人ほど並ぶように。

開店10分前になると、店先に15人は並ぶ状況に。

 

店員さんが食券を預かりながら注文を確認し、辛さとシビれのレベルを訊かれるので、辛さは普通でシビれを増しで注文。

 

 

 

11:00 開店

いよいよ開店し、席に着くと5分でラーメンが到着!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

 

辛さ普通シビれ増しで注文しましたが、私は辛さも増しでイケそうでした!

味玉は黄身が半生、角煮はほろほろ味しみしみで美味しい・・・

 

スパイスの効いた味噌スープも美味しくて、今回も最後の一滴まで飲み干しました!

 

 

\ごちそうさまでした!/

 

 

 

11:30 退店

店を出ると歩道の向こうまで行列ができていました!

思い切って開店前に並んで正解でした!

 

 

Googleマップのレビューにもありますが、この店はオペレーションに改善の余地があります。

例えば九州旅行で博多の一幸舎に並んだときは、店舗内に券売機があり、入店する順番が来てから食券を買うシステムでしたが、鬼金棒は食券を買ってから列に並ぶシステム。

これでは試しに並んでみて、思ったより時間がかかりそうな時は列から離れることすらできません。

 

人気すぎて気楽に立ち寄れないので、開店と同時に並ぶのが最もストレスが少なく確実です。

 

 

 

11:44 神田発

お腹をしっかり満たした後は、京浜東北線に乗り次の目的地へ向かいます。

南浦和駅で乗り換えたときに、レトロな看板を発見!

 

 

 

12:27 大宮着

大宮に到着し、西口にある商業施設アルシェに向かいます。

大宮駅西口は声をかけてくる怪しい人や、宗教の本を配っている人などがいるので要注意です。

 

 

 

 

 

【大宮】アルシェで観覧

 

12:55 生放送の観覧

NACK5で毎週土曜日12:55〜17:55に、大宮アルシェから放送されているHITS! THE TOWN。

(※観覧エリアは撮影禁止なので画像はありません。)

 

中学生の頃から聴いていて、当時から公開放送をしていたのですが、最初に観覧したのは2020年の2月。

その後あの騒動が始まり観覧が中止に。

 

去年の夏に一時的に公開放送が再開され、番組後半から観覧したことがありましたが、やっぱりオープニングから見てみたい・・・

そんな夢を叶えるべく、今回はオープニングからエンディングまで観覧することに。

 

 

現在は観覧人数を先着20人に制限しており、観覧エリアに入る際は手の消毒を求められます。

先着20人と聞くと「入れないんじゃないか」と不安になりますが、ゲストはリモート出演が多く、私が行った日も問題なく入れました。

 

ただ17時の甘噛み神社の時間だけは、最も混雑していたため早めに来るのがオススメです。

 

私はゲストコーナーが始まるとアルシェを離れ、隣にあるそごう大宮のエレベーター前のベンチで休憩しましたw(←ドケチ)

 

 

ちなみにゲストコーナーを除いて、5時間フルで観覧した感想は、

 

ついでに寄るのがちょうどいい!

 

 

しかし音声だけでも面白いのに、動くバカボンさんを見ながら聞くと本当に爆笑します!

お目当てのコーナーを狙って見に行くのが、疲れを感じずにちょうどいいと思いました(笑)

 

 

 

 

 

ライオンズオープン戦

 

3月8日と9日は、ライオンズの2023シーズンオープン戦を観戦!

新監督になりメッセージが掲示されていました。

 

てっきりオープン戦からbluelegendsのステージイベントがあるのかと思いきや、開幕戦の当日まではない模様。

そもそもオープン戦と開幕戦の違いも、この記事を作るまで知りませんでしたw

 

また西武ドームの寒さがわからず、初日は毛布を持参しましたが、結果的に当日は最高気温21℃という暖かさで救われました。

私の体感では、ヒートテックとモコモコした上着、起毛されたジーンズというスタイルで十分暖かく過ごせました。(念のため持ってきたウルトラライトダウンは膝かけにする程度で済みました。)

 

 

8日はフィールドビューシートで、9日は内野指定席Bを選びました。

 

中日ドラゴンズとの試合は、8日は1-1の同点に終わりましたが、9日は8-1で圧勝!

 

8日は西武球場前駅のそばにあるファミマで、サンドイッチとコーヒーを買って食べましたが、9日は球場内でガパオライスとライオンズ焼きを購入!

ガパオライスにはパクチーが乗っていましたが、昔に食べたときよりもそこまで癖を感じず食べられました。(でも好んでは食べないかな(笑))

ライオンズ焼きも安定の美味しさですが、焼き立てではなかったのでちょっと冷たいのが残念でした・・・。

 

 

あと今年からbluelegendsのステージ観覧と撮影のルールが変わって、なんだか面倒な予感がしますね(´・ω・`)

 

【P.S.】

14年ぶりに日本がWBCで優勝!

おめでたいですね!!\(^o^)/

 

 

 

更新の励みになりますので、

いいね・読者登録・コメントなどお待ちしておりまーす!

 

 

 

では♪(´ε` )

 

 

※アフィリエイトリンクをご利用いただきありがとうございます。

価格の変動により、ショッピングサイトの販売価格が、定価よりも高い場合があります。ご購入の際は、販売価格をお確かめの上、購入していただければ幸いですm(_ _)m