どこにも載っていなかったので・・・
私は数年前からApple Musicの無料クーポンコードが発行されると、期間中だけ使って解約していました。
期間以外はMacのミュージックから、手動でMP3ファイルを同期させて聴くスタイルを貫いていました。
しかし去年から自宅にいる時間がこれまで以上に増えたり、HomePod miniを購入し、音楽を聴く楽しさを再確認できたため、Apple Musicに加え、iCloudミュージックライブラリも利用しはじめました。
(※以下、便宜上Macの「ミュージック」は「iTunes」と表記します。)
このiCloudミュージックライブラリとは、(写真アプリのように)ローカルにある音楽をiCloudにアップロードすることで、それらが全てのデバイスで同期されるというもの。
もちろん同じApple IDでサインインされた他のデバイスで、音楽を追加したり削除しても同期されます。
そこで全デバイスでiCloudミュージックライブラリを有効にし、「これで音楽がiCloud間で同期されるんだ〜♪」とウキウキして使っていたところ、こんなアラートが表示されました。
主な症状としては、該当する曲を再生しようとすると「このメディアは壊れている可能性があります。」とメッセージが表示され、再生されない(またはスキップされる)というもの。
出力先がHomePodでも同じです。
しかし同じ楽曲をiTunesで再生すると問題ありません。もちろん出力先がHomePodでも大丈夫。
その裏付けとしてFinderでiTunesのMusicフォルダ内を開くと、楽曲ファイルが確認でき、メディアも壊れていないことがわかります。
つまりiTunesで再生するときは、楽曲の参照元がiCloudではなくローカルになっていることが考えられます。
実はこうなったのには心当たりがあって、一度iPhone側でiCloudミュージックライブラリをオンにしたあと、(iPhoneとiCloudの同期などが完了する前に)Mac側のiCloudミュージックライブラリもオンにしてしまったんですよね・・・
この操作によって、CDから取り込んで手動で同期していた楽曲で、何かしらの問題(iCloud上で重複した?)が発生して、再生時にエラーが返されているのだと思いました。
HomePod miniを買い増しして、iMacでのステレオペアを企んでいるので、この問題は早めに解決したいのです・・・。
■参考までに私のiTunes遍歴
■解決方法
複雑に見えて実はとてもシンプルでした。
再生できない曲をライブラリから削除して、もう一度ライブラリに追加してやればよかったのです。
以下、全てMacでの操作です。
■無事に解決!
iTunesの楽曲がiCloudを介して同期され、全ての曲が聴けるようになりました!
もちろんHomePodでも再生できるようになりました!
■作業の注意点
■ちなみに
このiCloudミュージックライブラリを使うと、Apple Watchを介して、iPhoneのライブラリの操作ができるようになります。
私はApple Musicを解約している間、ブラウズはできても再生しようとすると、以下のようなエラーが出て使えなかったんです・・・
もしかしたら現在はiOSのアップデートで修正されているかもしれませんが、余談まで。
これで安心してHomePodを買い増しできる〜♪(笑)
なーんて苦戦を終えて、ブログ記事を公開するタイミングを見計らっていたところ、ついにB'zもサブスクに参加することになりました!\(^o^)/
初期の楽曲はリマスタリングされて音圧が上がっていました。いやー最高ですね!!(笑)
では♪(´ε` )