定子(さだこ)はやめてくれ・・・ | 前世はきっと平安貴族

前世はきっと平安貴族

歴史大好き!とりわけ平安時代をこよなく愛する私です。
こんなに惹かれる理由はきっと前世で生きていたからにちがいない。
源氏物語ネタをメインに、色々思っている事を書いてゆきます。あらすじとか一切書かずに自分の思いだけを強引に綴ってゆきますので悪しからず〜。

「光る君へ」も回を重ねるとともに

登場人物が増えて来た。

 

第3回では藤原道長の生涯のパートナー

となる源倫子が登場。

 

番組の中で彼女は「ともこ」と

呼ばれていた。

 

 

へぇ~、”ともこ”なんだ。

ふぅ〜ん。

 

 

あの紫式部や清少納言でさえ

本名が伝わっていなかったという

話は今さら言うこともないが、

この時代、名前が残っている

女性の方が希少なのだ。

 

 

・身分の高い女性(内親王とか)

・天皇の后妃になった女性

・従二位などに加階された女官

・貴族の日記などに偶然記録された女性

 

 

主にこのような場合によって

かろうじて歴史に名をとどめたの

だと言えよう。

 

 

しかしながらせっかく名前が残って

いても「読み方」が判明して

いないというこのもどかしさ!ムカムカ

 

 

公文書や日記に「○○子」と

書いてあってもそれが一体

何と発音するのか分からないのだ。

 

 

例外として、

文徳天皇の女御となって

清和天皇を産んだ藤原明子は

あきらけいこ」と読む事が

分かっている。

(げ~っ!2つの名前がひとつに

なってる!一体どうやったら

明子を”あきらけいこ”なんて

読めるんだ?)

 

 

同じく文徳天皇の女御だった

藤原多賀幾子は

たかきこ」と読む事も

分かっている。

(たかきこ・・・

舌を噛むほど言いづらいわ)

 

 

この2人は当時としても珍しい

名前だったので記録に残った

のだろうか?

 

それとも案外普通の名前だった

とかね?

 

 

ともあれ、ほとんどの女性たちの

名前は、どう読まれていたのか

知る術が無いので、一般的には

「音読み」となっている。

 

 

なので源倫子は私の中では

「りんし」だ。

 

 

倫子の母、藤原穆子はドラマでは

「むつこ」だが私にとっては

「ぼくし」。

 

 

道長の姉・詮子は「せんし」だし

娘・彰子は「しょうし」と

脳内変換される。

 

 

そういうわけで、私がこよなく

愛する定子様は「ていし」なのだ。

 

 

それなのに・・・ドラマの中で

幼い定子様を母の高階貴子が

「さだこ」と呼んでいた事に

強い拒絶反応を覚えた。

 

 

そ、その名前だけはやめて!!

「さだこ」はどうしても

ホラー映画の「貞子」を連想

させてしまうのよ~あせる

 

あと「阿部定」(あべ さだ)

なんていう猟奇的な殺人を

犯した女性もいたから、

「さだ」という読み方は

すこぶるイメージが悪い。

 

 

だから定子様を「さだこ」と呼ぶ

のだけは勘弁してほしいのですお願いあせる

 

 

たしかに「定」という字は「さだ」

と読めるし、定子様の名前が

「さだこ」だった可能性が非常に

高いという事はしぶしぶ理解できる。

 

 

でもでも!

もしかしてひょっとして

違う読み方だったかもしれない

じゃん!

 

私はそこに賭けたいのよッ!

 

 

藤原詮子が「あきこ」でも

いいし、藤原彰子も「あきこ」で

いいから、定子様だけは「ていし」

にしてほしいな、NHK。

 

 

 

こんな風に、女性の名前の読み方

については分からないのが多い

のだが、じゃあ男性はパーフェクトに

伝わったのかというとそうでもない。

 

 

例えば「藤原行成」をウィキで検索

すると「ゆきなり」と「こうぜい」の

2つの読み方が出て来る。

 

私は断然「こうぜい」

の方が好き!

 

 

同様に、百人一首の選者で有名な

藤原定家も「さだいえ」「ていか」

の2つが表示されるが、

これも「ていか」の方が落ち着く。

 

 

安和の変(969年)で失脚した

源高明は「みなもとの たかあきら」と

読むらしいが、「こうめい」と読む人

もかなりの割合でいる。

なんか、その方がかっこいいよね。

 

 

ちなみにこの方の娘さんは、倫子と

ともに道長の妻になった源明子。

ドラマでは「安和の変」が完全に

すっ飛ばされていたけど、明子が

登場する際に少しは説明があるの

かもしれない。

 

 

さ、今夜は「光る君へ」第4回だ!

まひろ(←何故この名前に?)が

五節の舞姫になるという。

 

 

しかと見届けましょうぞニコニコ

 

 

 

 

【追記】

音読み派を支持する私ですが、

定子様の妹御の原子様なんかは

「もとこ」と読んだ方がいいような

気がします。

さすがに「げんし」では・・・

ちょっとねぇ?

 

あと、上に書いた源明子ですが

彼女は「あきらけいこ」と呼ばれて

いた可能性もあるようです。

先述の藤原明子(文徳天皇女御で

清和天皇母)と同じ名前ですね。

しかし確証が無いのが残念です。