紀伊半島にあった最恐と最短 | デブッチョ監督のおでかけ日記

デブッチョ監督のおでかけ日記

近くから旅行まで、おでかけした記録~♪

3月になり雪の心配がかなり減ってきたので


雪が残っていたらUターンするつもりで


紀伊半島縦断車中泊旅に出発


車中泊の場所に選んだのは


『道の駅 おくとろ』



ここは日本で唯一の飛び地和歌山県北山村にあります


今回は夜遅くに着いたので入れませんでしたが温泉もあるので次は温泉目的できたいです













さてタイトルにした「最恐」スポットへ向かいます


その場所とは『二津野大橋』


ダムにかかる吊り橋なんですが


関西で吊り橋といえば


谷瀬の吊り橋が有名で


私も何度も行ってますが


正直比較にならないほど怖かったです💦



いくつか恐怖ポイントがありますがまずは


「足元」



下は丸見えだし板は薄いしギシギシゆうし💦


2つ目は揺れ、1人でもめちゃくちゃ揺れます



3つ目は高さと長さ、下のダムまで距離あるし対岸までもなかなかの距離💦



いやぁ〜本当に怖くって途中から足が震えました(笑)

最恐スポットの次は最短、これは日本一の最短です



最初見た時は長く見えましたが


よく見ると窪みと間違うほどの


部分が実は川だったんです







車を止めさせてくれた民家のオッチャンに聞くと以前は近所の人達が野菜などを洗っていたそうです


次に向かったのは、せっかく本州最南端まで


紀伊半島を縦断したので


景色を楽しもうと


畳重山(かさねやま)見晴らし場へ


途中道を間違えそうになりながら無事到着


が!


施設はボロボロで目の前には大きな木が







大変な思いしてたどり着いたので少し残念😢


しかしこの程度ではめげません(笑)


次は紀伊半島の不思議スポット


『滝の拝』


滝の拝とはポットホールと呼ばれる物が


無数にありその一部は


滝となっています、説明が難しいので


興味持った方はぜひ訪れてみてください











癒される感じではありませんが何故か魅了されます



小さい道の駅から歩いてすぐです

「道の駅瀧之拝太郎』



次の目的地に向かう途中でトイレ休憩のために立ち寄った


『道の駅一枚岩』







いつ見てもびっくりする大きさです💦


そして最後は絶景の駅として有名な


『見老津駅』



ここは駅と海が近く


最高のロケーションですびっくりマーク







駅舎にカフェがあるのですが、店主さんの優しさ溢れるものが‥





これを見て旅立てた子は幸せですね♪


(v^_^)v


あとは帰宅するだけの予定でしたが


ずっと頑張ってくれている


奥さんにお土産を買うべく白浜へ


立ち寄ったのは『福菱本店』



ここは「かげろう」ってお菓子が


有名なんですが何年か前から


「生かげろう」なるスイーツを販売


売り切れご免なので心配しましたが無事購入


ちなみに持ち帰りは6個入りのセットのみ販売


とりあえず奥さんは喜んでくれたので大満足です💦





非常に美味しかったとの事なのでみなさんも


白浜へお出かけした際には


ぜひ行ってみてくださいね


ではでは(^_^)☆