タフスタイルでは初めての車中泊 | デブッチョ監督のおでかけ日記

デブッチョ監督のおでかけ日記

近くから旅行まで、おでかけした記録~♪

マツダフレアワゴンタフスタイル(スペーシアギアOEM)が


納車されて1か月、奥さんとのデートも終了し


残すは車中泊のみ(笑)


そこで今回はあまり遠くに行かず


今後の車中泊に向けての準備運動的に(笑)


そこで向かったのは和歌山県





タフスタイルでは初めての車中泊なので寝心地や


使い勝手が全然わからないのでとりあえず前車と


同じ仕様にしてみました


ただ違うのは前車より高さが出たので


『天井収納』と後ろに『ラック』を設置









ナビ(ATOTO)やドラレコ、レーザー探知機も一新







車中泊はしますが車中飯は作らないので


容量小さめの『アンカー製521』を電気毛布や


夏場の扇風機用にとお供の一員に加えました


肝心の車中泊ですが少し改善すべき問題が‥


前後とも椅子を倒してベッド展開すると


ちょうど腰の部分に固い部分があたり非常に痛い😭


あと窓の枚数が一気に4枚も増えたのでサンシェードの取付に


以前より時間がかかる💦


ベッド展開は別の方法でなんとかなりそうだし


サンシェードも慣れの問題もあるので大丈夫かな?


準備運動とは言えせっかく和歌山県まで来たので


高校生の頃から毎年遊びに来ていた「湯浅町」へ


観光専用駐車場に停めて散策スタート





ここは「醤油発祥の地」として有名です









街をあげて昔の面影を残す努力をされています

職人蔵









変わったところでは銭湯を残して展示『甚風呂』









文字だけでドキドキします(笑)



そして今の時期は個人宅を含め様々な場所で雛人形が飾られています













元々醸造元だった「栖原邸」











シヨユーに笑ってしまった



ここから他も周りつもりでしたが

とち利菓舗

おもちゃ博物館

しらす前福


と、続けて3件もお休み😢


心折れそうになりましたが最後の目的地


紀州漆器伝統産業会館「うるわし館」へと向かいました






元々焼物は好きですが漆器も興味があったので立ち寄りました


江戸時代前には紀州名産との文献があるので


歴史的にも貴重な物だと思います











残念なのは焼物にしても漆器にしてもなかなか買えないのと


置き場所が無いので奥さんに白い目で見られる事💦


最後に湯浅から海南へ向かう道中での絶景を



さぁ〜これで一通り準備も終わったしお出かけや車中泊を


存分に楽しむぞぉ〜(お小遣いが続けば💦) 


ではでは(^○^)