dearest smiles

dearest smiles

自宅教室の様子や我が家の気まぐれおうち英語のご報告などわくわくする情報を伊賀市よりお届けします♪

チューリップ赤  チューリップ黄  チューリップオレンジ  チューリップピンク  チューリップ紫  チューリップ赤  チューリップ黄  チューリップオレンジ  チューリップピンク  チューリップ紫

2024年度空席状況(2024.02.08.更新)


【プリスクーラーズ】(未就園児親子/2歳以上)
○第1・3金曜(10:00~/40分)4組以上で開講します
【キンダーズ】(年少~年長児)
○月曜(15:30~/45分)キャンセル待ちです
○火曜(16:15~/45分)新年中1名・新年少2名
NEW
○水曜(16:50~/45分)新年少1名
NEW
○金曜(16:15~/45分)
新年中1名・新年少2名
NEW
【ローワーエレメンタリー】(LE/小学1・2・3年生)
※基礎単語理解必須
○月曜(16:30~/50分)キャンセル待ちです

○火曜(17:15~/50分)キャンセル待ちです

○水曜(15:40~/50分)キャンセル待ちです

○金曜(17:15~/50分)キャンセル待ちです

【アッパーエレメンタリー】(UE/小学4・5・6年生)
○月曜(17:40~/50分) 新小5(1名)NEW
○火曜(18:15~/50分)キャンセル待ちです
○水曜(17:50~/50分) 新小4or5(1名)NEW
○金曜(18:15~/50分) 新小4or5(1名)NEW
*LE・UEクラスは、学習内容が比較的高度な為(LE:文章を読む、英作文導入、UE:スピーキング強化、プレゼン、長文読解等)
入会時、家庭/他教室問わず学習経験のあるお子様のみの
受け入れとなりますので、ご了承ください。


チューリップ赤  チューリップ黄  チューリップオレンジ  チューリップピンク  チューリップ紫  チューリップ赤  チューリップ黄  チューリップオレンジ  チューリップピンク  チューリップ紫

おはようございます!

2024年もすでに1か月が過ぎ、

2月に入りました雪だるま

 

受験生は私立高校入試が一段落し

公立高校の入試シーズン到来。

ホントJSクラスの子供たちのことを考えると

全く落ち着かない・・・滝汗

 

それでも確定申告やら来年度の準備やら

しなくちゃならんのよね、この時期笑い泣き

とりあえず領収証を集めよかな・・・ガーン

今年こそ2月中に申告関連終わらせたいな・・

毎年思ってるけどギリギリなんよね・・笑い泣き

 

さてさて来年度に向けて

今月から新年度クラスの空き状況を一般公開いたしますビックリマーク

↑トップに空き状況を載せていますが

お問い合わせいただく際に満席の可能性もございます。

体験レッスンご希望の場合はお早めにご連絡くださいませ。

 

どこのクラスも1,2名の募集ガーン

学年によってはクラスに空きがあっても

進級先に空きがないから受け入れられないなど

希望の曜日の該当クラスに空きがあることが稀な状態が

もう何年も続いています。。

本当に申し訳ないダウン

 

私ひとりなもんで持てるクラスも人数も限られているため

「いつ聞いても空きがない」

「体験レッスンすら受けられない」

と周りから聞くと

ホント申し訳ないなぁ。。。と思うわけですショック

 

けれど、今の生徒さんを責任もって担当し、

家族や自分を犠牲にしない生き方を考えると

これが限界。。

ご希望のクラスがあればぜひぜひお声掛けください飛び出すハート

 

では各クラスの紹介をちょっとだけラブラブ

 

チューリップ黄キンダーズチューリップ黄年少~年長

基本的な文法を元に会話やアクティビティを通して学習します♪

目指すはエンターテイメントなレッスン爆  笑

知育や工作、などを通して「英語<で>学ぶ」クラスです!

でもでも、しっかり会話もできるようになりたい!

月末の理解度チェックテストも行っています。

おうちでの音読の宿題やおうちの人とのやりとりの練習など

レッスン中だけではない取り組みも合わせることで

英語で学ぶことを楽しめるようにカリキュラムを組んでいます音譜

 

チューリップオレンジLower Elementary(LE)チューリップオレンジ小学1~3年生

英語に触れて楽しんで、基礎を学んだ子供たちは次のステップへ!

いよいよ文法を学びながら英語を組み立てていくステージに進みます。

今まで聞いたことある、基本フレーズなら言える、

でもなんのこっちゃ?って思っていた子供たちは

英語のルールをパズルやゲーム、ワークなどを使って

その基本をさらに深めていきます。

「あ~!あの時言ってたのはこういうことか!」と納得する子、

「ということはこうも言えるよね?」と覚えたルールを応用する子

「わかんない~」と困る下の学年に教える子など

学年が上がるにつれ、少しずつ開花していく様子が感じられます。

また、「英語<で>学ぶ」という基本理念は変わらず

算数や理科なども取り入れていますよ音譜

各自のペースで取り組むリーディングマラソン(レベル別多読)や

単語テスト、英検リスニングなども始まりますが

みんな元気いっぱい!笑顔いっぱいのクラスです爆  笑

 

チューリップ紫Upper Elementary(UE)チューリップ紫小学4~6年生

LEクラスで基礎理解を深めてきた子供たちは

このステージで算数・理科・社会を英語で学ぶだけでなく

中学の教科書ではあまり取り扱わない日常会話を掘り下げて

シーン別で日本語→英語に直して発表したり

Show and Tellを通して自ら英語で発信するスキルを磨きます。

今まで学んだ文法ってこういう風に使えるんだと

実感できるようなカリキュラムです。

また、英検受験にむけて本格的に取り組みもスタートします。

カリキュラムで扱うのは4級~3級の文法や単語で

興味を持ちにくい部分も早押しや文法パズルなどを使い

理解を深めていきます。

毎月の単語テストを始めてから

どんどん書けることが増えてきてそれもすごいなと思っています合格

内容はもちろんぐっと難しくなりますが

その分子供たちが興味を持つような教具を使用したり

アプローチの仕方を工夫するなど

教室の後ろの時計を確認する暇も与えず

「もうレッスン終わり!?」と言わせるのが私のミッションです 笑

 

子供たちの学校での話を聞きながら

(もう大人みたいだな~)なんて子供たちの成長をまぶしく感じてしまう

今日この頃。

それでもレッスン中、ゲームや競争に変わらぬ盛り上がりを見せてくれる

いつまでもかわいい子供たちのクラスです飛び出すハート

 

 

というわけで、ディアレストスマイルズ

他にはない、ちょっと変わった教室です。

私の目標は通ってくれる子供たちの未来に選択肢を増やし

ちょっぴりインターナショナルにすることウインク

「海外って面白いよ~」

「勉強少し頑張ったら何でもできるよ~」

「君たちは可能性のかたまりだよ~」

会えるのは週に1回だけど、子供たちの自己肯定感が

ぐんぐん上がるようにサポートさせてもらっています。

 

ご縁があればぜひアップ

1月も残り数日!!

毎日があっという間すぎてびっくりポーン

 

・・・ま、いつものことなんだけどねあせる

 

さてさて

今ディアレストスマイルズは

の子供たちの前向きな気持ちでいっぱいです!

 

 

ハロウィンハロウィンクリスマスクリスマスツリー

様々な飾りでウキウキするけれど

私はこの時期が一番元気をもらえるから大好きラブラブ

 

冬にちなんだ様々な「型」と好きな色画用紙を選んで

New Year's Resolutionを書き込み、完成させます音譜

みんな一生懸命今年やりたいこと、頑張りたいことを考えて

作ってくれました!

 

 

チャレンジしたいこと、乗り越えたいことを口に出すことって

本当に大事。

私がブログで○○するぞ!っていつも言葉にするのも

そうすることで夢にまた一歩近づけるからアップ

 

子供たちにもそうやってなりたい自分に一歩ずつ確実に

近づいていってほしいなと思っています爆  笑

 

さて、そろそろ新年度に向けて

本格的に動きだす時期になってきました。

教材の発注や体験レッスンの受け入れなど

また忙しくなりそうですウインク

 

空き状況は2月に入ったら更新したいと思いますが

新年長~新4年生は今年も新規募集はできなさそうですあせる

高学年の教室移動のお子様か新年少/年中

すべて若干名のみの募集となりそうです。

 

こういう時、私がもう一人いたらなぁ・・・って

いつも妄想しちゃうのよね。。

仕方ないんだけどねもやもや

 

とりあえず自分はベストが尽くせるように

今年は余裕を持っていろんなことに取り組みたいと思います!

明けましておめでとうございます鏡餅

新しい年を迎えてから約2週間が経ちました。

通常通りのレッスンに戻り

「学校疲れた~ショック」なんて言いながら

子供たちが教室に来てくれる日常が戻ってきました

 

毎年一発目のブログでは頑張りたいことを

ここに綴って一人決起集会を行っているわけですがウシシ

今年ももちろん明記して頑張りたいと思いますビックリマーク

 

① 仕事や家事育児を丁寧に

いつもあれやこれや、何か他にできることは?と

バタバタしている私ですあせる

去年の後半あたりから

 

(もっとゆっくり過ごしたいなぁ)

(丁寧な仕事をしたいなぁ)

 

と思うようになりました。

特にきっかけはないんだけど

もっともっと、と上を向き続けるのが

疲れたなぁと思い始めたかなぁ。

 

末っ子に手がかかるということや

最後だから後悔のないような育児にしたいと

思っているのも要因の一つかなニコニコ

 

自分の子供たちや今抱えている生徒たちをもっと大切にしたい、

もっとじっくり見ていきたいって気持ちが膨らんできたこと、

長女が来春巣立つにあたって

本当に母としてできることは全部してあげられたかな?

と改めて考え始めたのも

きっかけになったのかもしれません。

 

②ボランティア活動を通して地域に貢献する

実は今月から外国にルーツのあるお子さんの学習を

お手伝いするボランティアを始めました音譜

 

自分にできることを無理のない範囲でと考えていた時

たまたま地域の情報誌に載っていたボランティア先生の記事が

目に留まり、登録することにしたんですニコ

 

ここでは英語だけでなく他の教科も教えるので

なんだか新鮮な感じ合格

自分にできることで地域の子供たちを応援できるって

本当に有難いなぁ照れ

 

③日本語教育能力試験を受験する

去年、末っ子を通して新たに知り合ったお母さんたちは

結構外国にルーツを持つ方々が多く

連絡を取り合うのにポルトガル語やスペイン語の勉強を

少しだけ再開しました。

 

日本語の理解に困っている方も多く

地域の公民館などで日本語を一緒に練習したりしながら

気軽に住民同士が交流したりできる場があればいいんじゃない!?

なんて考えたら止まらなくなってしまった爆  笑

 

それがきっかけで

「日本語を教える資格も持ちたい!」と考えるようになったんです。

まだまだ始めたばかりだけど

10月の受験に向けてコツコツ勉強中鉛筆

↑のボランティア仲間である知人も実は去年合格していたことを知り

「私も頑張る~アップ」と更にやる気が燃えていますメラメラ

 

教室のカリキュラムや到達目標は

毎年のごとく「あれもしたいラブラブ」「これにも挑戦させたいビックリマーク」と

結局欲張りな私がぐいぐい顔を出してる感あり 笑

 

というわけで2024年もやることいっぱいなんだけど

「コツコツ、丁寧に、余裕を持って」

これだけは守って一年がんばろう!爆  笑