スウェーデンの分けない教育vol.3を拝聴して、幼児期の片付け収納方法にあてはめてみた | 片付け収納 整理収納 北欧の暮らし インテリアコーディネート 幼小受験お仕度対策 東京 新倉暁子

片付け収納 整理収納 北欧の暮らし インテリアコーディネート 幼小受験お仕度対策 東京 新倉暁子

片付け出来なかった経験から『暮らし』をポジティブに楽しむ!を重視した片付け収納インテリアアドバイザー。自分にとってちょうどよい暮らしにまつわることを書いています。
オンライン北欧ツアー始めました!
北欧取材/暮らしの研究発信、イベント企画、コラムニスト

片付けられない女が片付けできるようになって気付いた
モノ・時間・情報・思考をバランスよく整えること
暮らしの整理整頓であなたのちょうどいい暮らしをサポートする

片付け収納・インテリアアドバイザー東京都内近郊対応 新倉暁子です。

 

先日Lilla Turen(リラ・トゥーレン)さん主催の「ルールはみんなで作るもの
~スウェーデンの民主主義教育に学ぶ、よりよい社会に進化し続ける秘訣~」講演会に参加してきました。お話してくださったのは、明治大学国際日本学部 鈴木賢志教授。

実は去年のスウェーデン取材の時、賢志教授とそのゼミ生とご一緒させていただき、森でブルーベリー狩りをしたご縁で(どんな縁だ・笑)勝手に親しみをこめてSNSを拝見させていただいています。

{BAB3CDE7-23A2-4F89-ADE3-9D948D5334AE}

 

↓その時の記事はこちら↓

北欧くらしラボ・スウェーデン取材旅行備忘録-vol.3森へ自然享受権を体験

 

講義では、スウェーデンで今話題の選挙の話から始まり、小学生が使用する社会科の教科書に注目しいかに民主主義的な価値観を子どもの頃から学んでいるのか等をお伺いしました。

 

教科書で多く取り上げられるのは、「知識」よりも「問いかけ」です。例えば、「なぜルールは存在するのか?」。子どもたち自身に考えさせながら、「どの決まりが必要でどの決まりが不要かを判断できる素地」「ルールは無条件に従うものではなく、変えられるものという意識」を醸成しています。

講演募集概要に書かれていた文章を一部抜粋して

 

民主主義教育のお話と言うとその文字から固そう、難しそうと思ってしまいがちですが、それってやっぱり私たちが意識していない証拠だと思います。

スウェーデンでは日々日常の如く当たり前の権利として遂行されています。

 

でも私が住むここは日本ですしね、さあ明日から学校や地域を巻き込んでもっと民主化運動してやろう!なんてことをすれば危険人物、変態扱いです(苦笑)

 

始めは知るだけでもいいんです。そうして、未来を生きる子どものために今何が大切か?ちょっと深く考えて欲しい。私も小学生を育てる母親として学んで知って、3同じような環境の一生懸命頑張る仲間にも知って欲しい伝えたい、ずうずうしいですが思っています。

 

日本の学校教育もゆっくりですが変化しだしています。(超先輩ワーママ曰く働き方も教育も昔と全然違うよ~変わってきたよと)
現実、グローバル化やAIの普及によって、単一の答えを見出す学習法からだんだん多様性を求める教育へ変化せざるを得ない状況になってきています。
 
1つの模範解答を早く出すことはAIの仕事、
人間は自分で考えその十人十色の意見を考えだすことが大事
多くのツールを学ぶのが重要なんじゃない、そのツールを上手に使いこなし自分のモノにし0から1を作る地頭力とでもいうのでしょうか…。文章にするのは難しい(-"-)。
 
そのために今私たちは何ができるか?
国や社会、教育の体制が変わるまで待つ?!いやいや家庭でできることから始めてみようそう思います。
 
実は片付けも地頭力を育むのにすごく適しているんですよ!
ちいさなうちから自分の大好きなおもちゃで片付けすることは、単にキレイに住空間を保つということ以上に、そのプロセスからペーパーワークでは培われない心と身体を使った学びにもなるのです。
例えば、いるいらないを考える取捨選択の技術は判断力や決断力を、片付けのルールを自分で考えそれを守り実行する、できたら親がしっかり褒めてあげる、そうすると自己肯定感だって育まれます。
大事なのは親が決めるんじゃなくて、使っている持ち主、おもちゃなので子どもですよね、子どもが自らリードして取捨選択しルールを決め実行すること、大人はあくまでもアシスト役です。
 
image
↑片付けを一緒にしている様子↑
 

みんなの教育 スウェーデンの「人を育てる」国家戦略 の本の中の小学校で民主的価値観を学ぶの章で「決まりを作りそれを守ることの目的を知っている方が、だだ「決まりを守れ」とやみくもに押し付けれるより積極的に守れるようになるでしょう。…賢志教授が書かれた言葉には、おおめっちゃ共感!その部分だけ抜き出して幼児期の片付けに置き換えて考えるのは違うかもしれませんが、シンプルに考えると収納技やテクニックなんかよりずっと大事なことなんでは?と強く思うのです。

 
まだ集中力が長く持たない、意思も上手に伝えることができない幼児期にこの方法で片付けを行うのははっきり言って手間が掛かります、親が内緒で適当に使わないおもちゃを捨て、使いやすいように収納してルールを与えてあげた方がずっと成功率が高いですし短時間ですみます。
 
少し見方を変えて、生き抜くための知恵を暮らしの中で親子で取組んでるととらえるとめちゃ幸せを感じませんか?
先日もこのことを含めて幼稚園の保護者さま向けの片付け収納講演にてお話しさせていただきました。モノの片付けは収納テクニックが大事なんじゃない、プロセス!絶対プロセス。ここを無視してはモノに振り回されてリバウンドしちゃうんだから~

幼児期のお片付けのゴールをきれいに片付けるにすると、イラつくけれど(苦笑・大変だもん、息子保育園時代、新聞紙丸めただけのボールを大切だって言ってたなあ・・・)、人間形成、教育なんだ、親子のコミュニケーション価値ある時間と思えばあまりイラつかない。
親子でコミュニケーションを深めて普段の暮らしの中で自頭力を育むことは幸せなんじゃないのかあ・・

そんな風に親子で関われる時期はあっという間ですしね、改めて暑苦しく思うのでした。

 

●ライフオーガナイズから入りたい方はこちら●

知ってやるのとやみくもに片付けをするのとでは効果の持続性が違います。やらなきゃ・・・からやりたくなるスイッチが入るようにライフオーガナイザー入門講座へぜひいらしてください。

 

ライフオーガナイザー®入門講座 

和気あいあいの雰囲気で進む、片付け・思考の整理・身の周りの整理整頓したいこと・・・気になる方はぜひ、知っておくと「整理整頓」が加速します。

 

 image

【日時】 10月16日(火)10:00~12:30

【場所】ちぎりライブラリー

JR 総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩 8 分

【料金】¥3,240円

 

お申し込みはこちら→申し込みフォーム

 

●片付け収納の仕組みを一緒に作って欲しい方はこちら●

一緒にあなたのお家を片付けます!(収納片付けの仕組~インテリア相談まで)

現在お待たせしております、

新規の方のご訪問は若干時間を要します、ありがとうございます。

▼クローゼットコンサルティングお申込み&詳細はこちら▼

>>>クローゼットオーガナイズサービス

 (クローゼットコンサルティング/クローゼット片付け作業)

・今の現状となりたいご自分についてのお話をお伺いします

・クローゼットを診断させて頂き使いやすい収納をお話します

・要不要の判断をコーディネートアドバイスをしながら進めます

 

▼モノの片付け作業お申込み&詳細はこちら▼

>>>お片付けサービス

 (カウンセリング/片付け作業)

キッチン・リビング・お受験子対策子どものおもちゃ学用品など

 

 

LINE@(ラインアット)始めました!

友だち追加
今後 studio cozy home でのお得な情報・セミナー、暮らしのイベント、ビビビッとくる情報のシェアなど、ブログよりお先にこちらへお知らせします。
ご登録をお願いいたします。

 

□■--------------------------------□■

新倉暁子参加の書籍発売中。

お手に取って頂けるとうれしいです(^.^)

 

スッキリ心地よく暮らす プロ5人のおうち収納テク

 

□■--------------------------------□■

ランキングに参加しております。

↓下の画像を↓頑張れ~クリック頂けるとうれしいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村