皆さん、こんばんは。

 

 長らく、更新できず大変申し訳ありませんでした。 

 

 今後は、随時更新できるように頑張ります☆

 

 さておき、今夏にトルコ・サムスンにて夏季デフリンピックが

開催されます。

http://www.asahi.com/articles/ASK6X431ZK6XUTIL01Z.html

 https://www.jfd.or.jp/sc/samsun2017/

 日本からも107名の選手が参加し、最後まで活躍してくれることと思います。

皆さんも応援しましょう。

そして今日、大型壮行会が初めて開催されたのですが、知名度が

まだまだ低いので、これを機に高くなっていくでしょう。

が、テレビへの露出がまだ少ないので、デフリンピアンも含めて、

活動していきたいと思います。

 

最終的には、デフリンピックが当たり前になれるようにしたいですね。

 

皆さんで、デフリンピックを応援しましょう!

 

頑張れ!日本!

 

こんばんは。


桜も満開し、春らしくなりましたね。


そして、昨夜未明にロシア冬季デフリンピックが閉幕しました。


日本代表選手そしてスタッフの皆さま、本当にお疲れさまでした。


感動と勇気をありがとう!!


4年後に向けて、まずは身体を休めてまた頑張ってください☆


あ、私も4年後に向けて、トレーニングを始めたいと思います。


焦らずに、無理せずに、新しい試みを積み重ねながらレベルアップしたいと考えています。


応援宜しくお願いします。

こんばんは。


お久しぶりです。


長らく更新を放置していましたが、この機会に更新を再開したいと思います。


さて、今日ロシア冬季デフリンピック日本代表選手団がロシアへ出発しました。


しかし、今回の日本代表に選ばれなかったのは仕方ないというより、縁がなかったと受け止めています。


今から、日本代表選手団へメッセージを贈りたいと思います。


『4年前の悪夢を乗り越え、今回のデフリンピックに出場する選手そしてスタッフの皆さんへ


最後まで本気を出して、良い色のメダルを獲得して、笑顔で帰国してください。


また、ロシアはまだ厳寒なので体調にはくれぐれも気をつけてベストコンディションを維持しながら、


楽しんできてください。』


皆さんも、思いっきり応援しましょう☆


あ、私も2019年冬季デフリンピックでの活躍を目指し、トレーニングを始めました。


地道にコツコツとです。


応援宜しくお願いいたします☆


『もう一度勝ちたい。』のブログをご愛読の皆様


新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は文武両道を重んじながら、最後まで頑張りたいと思います。

改めて、今年もご指導とご教授をよろしくお願いいたします。

2015.1.1
キ-
『もう一度勝ちたい。』のブログをご愛読の皆様へ

キ-です。

ご無沙汰しております。

本年は色々とお世話になりました。

今年はあまり、記事をアップすることが出来なかったことには反省しております。

また、来春のロシア冬季デフリンピック日本代表に選ばれなかったことは不運または屈辱ではなく、今回は縁がなかったと受け止めています。

でも、青年部の活動に東奔西走しているので色々と経験させていただいています。


来年は文武両道が確立できるように頑張りたいと考えています。

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2014.12.31
キ-
盆休み週間に入った今日は終日暑かったので、バテそうでした。

さておき、終業後はドリームプールで有酸素運動トレーニングをしました。

900m泳ぎました。

自己評価は50点です…

でも、焦らずにコツコツと基礎体力を強化したいと思います。

あ、プール内でのマナーをきちんと守って楽しく泳ぎたいね。




こんばんは。


ご無沙汰しております。


台風11号の影響により、全国各地で被害が発生したことに、心よりお見舞い申し上げます。


さて、皆さんにお知らせがございます。


無期限休養を解除し、競技生活を再開することにしました。


休養中は色々と学ぶことができたので、それを活かして新たな目標に向かってトレーニングを

コツコツと進めたいと思います。


目標が決まり次第、公表させていただきます。


応援よろしくお願い致します。


2014年8月10日


キー

あの日(東日本大震災)から3年。




当時の悲惨な記憶は今でも忘れていません。




当時のことはあまり多くは語りませんが、それより重要なのは被災地の状況がどう変わっているかです。




しかし、あの日から少しずつ復興が進んでいるが、完全に復興したとは言えません。




毎日、新聞を読んでいるが、まだ復興していないとの声が多いのに何故なんだろうと首を傾げるばかりです。




1番重要なのは、被災地の1日も早い復興避難生活者が元の場所に戻れるように支援することです。




これから先も引き続き、支援していきましょう。

久々の更新です。

ソチ冬季オリンピックも開幕し、テレビで観戦しているが日本代表選手が最後まで頑張っているがメダルに届かず、苦戦しているのに色々考えさせられます。

まだ始まったばかりだから最後まで応援しましょう。

そして、2/7~9まで北海道旭川市でジャパンパラクロスカントリースキー競技大会が開催されました。

インターネットで各カテゴリーの選手の滑りを観戦しながら、応援しました。

しかし、残念なことに以前よりレベルが上がってなかったり、変わっていなかったカテゴリーがあったので落胆しました。
私は事情により2011年以降のジャパンパラへは参加していません。

今、言えることは何故変わらないのかな?
何故、差が大きいのか? です。

世界レベルで戦う為には高い意識を持って自らに厳しくしながらトレーニングを積み重ねることが重要だと考えます。

障がい者スポーツのレベルアップの為にもそう言えるでしょう。

皆さん、障がい者スポーツを盛り上げていきましょう。
当ブログをご愛読の皆様
新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

今年は色々な意味で更なる進化や成長が求められるので屈せずに前に突き進みますので引き続き、ご指導、教授の程よろしくお願い致します。

ここで、今年の目標を掲げます。

全力で走りきります!

改めてどうぞよろしくお願い申し上げます。

平成26年元日

キー