毎度ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

前回 冬の乗り鉄2月編👇の続き

 

 

皆様ご存じでしょうが、2022年秋と2023年冬に【鉄道開業150周年 JR東日本パス】という週末を含む3日間限定で新幹線と特急が乗り放題という乗り鉄歓喜ドキドキドキドキのフリーパスが発売されました。

 

2022年秋は鉄オタ・同業者殺到で激混みを見越してスルーしましたが、2022年の年末に再販が決定!! 今回は2023年冬(3月)の乗車記となります。特急・新幹線をひたすら乗りまくる時刻表も考えましたが、未乗車路線をお目当てに当ブログでは久しぶりの2泊3日行程のJR東日本パスの旅となります真顔

 

 

いつも新幹線ターミナルですが、仕事終わりの金曜夜出発が新鮮アップアップ 

 

 

●大宮 19:41発 つばさ157号 新庄行き※全席指定

 

クラッカーお祝い2度目のE3系お祝いクラッカー

 

 

この日は3月3日(金)、いつもは土曜出発ですが、週末含む3日間新幹線乗り放題につき初めて金曜夜に新幹線乗車

 

👇発券機の故障ではないが印字が薄かった(文字が不鮮明・・・)プンプン

 

 

エキュート大宮(お値段はデパ地下高級総菜クラス)で買った夕食がこちら

 

 

既にジム通い再開・ダイエット期間中でしたが、お値段とボリューム感を重視してハンバーグ弁当を選択うーん ダイエットの大敵である脂質もたっぷり46g・・・完全にアウトパンチ!パンチ!

 

 

●宇都宮 20:08発

当駅発車後に呑み鉄🍺 お弁当を頂く予定でしたが

 

 

隣の通路席が埋まりましたガーン 

 

この日の車内は窓側の座席はほぼ埋まっていましたが、通路側席は所々空いているレベル

 

大宮発車時点で空いていたいので、誰も乗ってこないと思っていました

 

そして、問題が隣に座った乗客の風貌

 

窓側に座っていた私に何故か驚いた様子で、大きめのバックパックを上の収納スペースに収めることもなく、足元に置いて困った様子にも見えました。

 

まあ、乗り鉄の直観(もしくは思い込み)ですが

 

お互い、同業者(3日間で新幹線を乗り潰すような乗り鉄・・・)だと思ったのでしょう笑笑

 

最悪、終点の新庄まで乗車ゲラゲラゲラゲラ

 

この頃はマスク必須でしたので、付け外しながらの軽い吞み鉄は可能でしたが、ハンバーグ弁当は状況的に厳しかったですゲホゲホ

 

下車後に、宿で頂くことも覚悟しました叫び

 

 

●郡山 20:38発 ※同業者下車せずNG

 

●福島 20:56発 ※同業者下車せずNG

 

●米沢 21:28発 ※乗客数人下車OK

 

ついに同業者が移動アップアップ そしてお弁当開封音譜音譜 お腹が空いていたのであっという間に平らげました、デパ地下レベルで美味しかったですが2度目はないでしょうぼけー  

 

 

次回は定番の【牛肉どまん中】にします、駅弁No.1お勧めです

 

 

●山形 21:59発

夜間停泊中の仙山線(山形~仙台)のE721系を眺める、苦々しい記憶が蘇ってきたドクロ

 

 

前年の今頃、新幹線標準軌と在来線狭軌が平面交差する羽前千歳で撮り鉄しましたが

 

 

乗り過ごし(降り忘れ)やデジカメバグなど色々あって撃沈後、E721系で仙台経由で帰京しました。いつかは仙山線リベンジ乗車・羽前千歳リベンジ下車・撮り鉄の予定プンプン

 

 

 

当駅で大勢下車されたので記念撮影、残る乗客は数人程度

 

 

全く期待していなかったE3系の乗り心地ですが、足を伸ばせたせいか普通に快適でした真顔

 

 

初めて乗車した時は、座席間隔(シートピッチ)が狭く感じましたムキー

 

 

あの頃は未だ自由席がありましたが、車両によって当たり外れがあるのでしょうか?

 

 

はじめての山形新幹線乗車記より

 

 

●新庄 22:45着

下車後は定番撮影、もう少し粘るつもりでしたが長居は禁物・・・

 

 

当列車が最終につき足早にに改札口を抜けます、予想通り数秒後にシャッターが下りました。

 

 

当ブログでは定番の奥羽新幹線の垂れ幕、いつまで残すのだろうか?

 

 

クラッカーお祝い6度目の新庄駅下車お祝いクラッカー

 

ですが想像(勝手に期待)したより雪が少ない叫び

 

 

当然、積もってはいますがやや拍子抜けはてなマーク

 

 

宿は定番の駅前ルートイン、翌日朝出発に備えてすぐ寝るつもりでしたが・・・

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます爆笑

 

翌日に続く