五月の雨は五月雨とは言わないらしいー | DEADMAN'S ALIVE

DEADMAN'S ALIVE

生きるために、必死です。

 

 

笹沢左保『 招かれざる客 』

 

 

著者のデビュー作。( ’60 )

 

 

どの作者も同じだと思いますが、「 この作品で世の中にデビューする 」となると、アイデア盛々+テクニック満載で勝負を賭けるのでしょう。

 

 

今作もそれに違わず、ミステリーの美味しいところがてんこ盛りです。

 

 

 

 

 

しかし、徳間文庫のこのシリーズ、最近リリースされてない気がする。

 

 

刊行、終わっちゃったのでしょうか。

 

 

✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕

 

 

長編デビュー作繋がりで、赤川次郎『 マリオネットの罠 』( ’77 )

 

 

ユーモア・ミステリーで著名な作者もこの作品はユーモア色が無く、サイコ・サスペンス+アクション小説に仕上がっています。

 

 

読者を楽しませようというエンタメ精神が、デビュー作から溢れ出しています。

 

 

 

 

 

話は変わりますが、この小説を買った近所の書店が閉店しました。

 

 

普段使いしていて、とても重宝していたのですが…。

 

 

「 紙の本は売れない 」というのは良く聞く話ですが、何とも寂しい気持ちです。

 

 

✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕

 

 

早坂吝『 探偵AI / 犯人IA 』シリーズを一気読み。

 

 

昨今のAI進化を上手くミステリーに落とし込んだシリーズで、読んでいて楽しい。

 

 

何せ、発展途中のAIが考えたんだから、突拍子も無いトリックや展開も許される。(笑)

 

 

よくこんな事を考えついたもんです。

 

 

 

 

✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕✕

 

 

今更ながら、『 進撃の巨人 』を読み始めました。

 

 

途中で止める事が出来なくて(笑)、しばらくは小説を読む時間が無さそうです。