男子が少ない部




「日本文化」の部に入りました。





着付け

所作

茶道

書道

投扇興

百人一首

囲碁

将棋


など、日本の伝統文化を学ぶ部ですニコニコ


3学年合わせても

男子の人数は片手パーびっくり


女子はそれなりにいるみたい口笛



で、入部してからわかったこと。


お金がかかる〜笑い泣き笑い泣き


部費が年間で5000円ほど。


さらに自前で用意するものとして。


浴衣一式

懐紙/懐紙入れ

和菓子用楊枝

習字道具




習字道具‥

小学校の筆は

もう使い回せないくらい

酷い有様。

スミも用意しないといけないから

買い直そうかなショボーン



 

 




 


 


 



何が大変って、

男子が使えるものが少ない笑い泣き


浴衣も懐紙入れも女子仕様ばかりキョロキョロ


楊枝もネットで買ったけど、

DAISOで売ってたガーン




身長150センチ細め男子。

浴衣はメンズのSサイズを購入。


13センチ裾上げしました。


ほんとは、

腰揚げをしないといけないんだけど、

男子はおはしょり作れないし、

内側に折り込むのとか絶対無理だし、

裾上げで精一杯泣き笑い


肩詰めるのは、

私のスキルではできませんえーん


部活の保護者会があったので

顧問の先生に聞いてみたら、

浴衣は本来は夜着るものだから、

 裾上げしてても気づく人はいないってチュー



そんなわけで、

文化部の部活動スタートで

10,000円超えの出費でした指差し


3年間がんばれーニコニコ



ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート





時代はついにここまで来た。

AmebaNews記事レビュー

 



サムネイル

いいね飛び出すハートコメント飛び出すハートフォロー飛び出すハート

ありがとうございますおねがい

 

リブログラブラブリンクラブラブ

大歓迎ですおねがい