マイクラ(java版)・ピグリン砦にゾンビピグリントラップを建設 | モンハンバカ ハルのお部屋

モンハンバカ ハルのお部屋

Minecraft・FF14プレイ中

はい(・∀・)

 

今日はマイクラの事を書いていこうと思います(*´ω`*)

 

月曜日の更新はお休みして、何をしていたかというと

 

前回トラップを作ったピグリン砦に、ゾンビピグリントラップを併設するべく

 

ひたすら周辺のネザーラックなどの掘削作業を行っていました(・∀・)

 

薄っすらとした記憶でさほど掘らなくても湧き潰し出来るのでは?

 

とか思っていたら全然そんなことは無く、大変な事になりましたね(*´ω`*)

 

溶岩面付近は確かにネザーラックなどがあまり無く、広々していましたが

 

上の方はネザーラックなど大量・・・

 

それでも空間も結構あるので、整地するには向いていた方だと思います(・∀・)

 

範囲としてはトラップの中央が来るチャンクを中心として

 

描画範囲が5チャンクの時に表示される範囲

 

これは、演算距離を最小の5チャンクにした時動くであろう範囲

 

少しでも手抜きをしたくての手抜き湧き潰しですね(*´ω`*)

 

ある程度ネザーラックを削ったところで

 

湧いたゾンビピグリン達がウロウロしているのが、勿体ない+邪魔に感じたので

 

 

簡易のゾンビピグリントラップを作成

 

掘削中そこそこドロップアイテムが溜まりました(*´ω`*)

 

 

掘削中に出てきた古代の残骸は3個ほど、Y座標が高いので全然出ないですね(´・ω・`)

 

 

ネザーラックを削っていると玄武岩デルタの方まで、掘削範囲が広がっていたので

 

ビーコンを追加して掘削、玄武岩やブラックストーン系は採掘速度が上がります

 

掘削前のSSを取り忘れていましたが、削った玄武岩は9ラージチェストほどですかね

 

溶岩面付近のはまだ残っていますが

 

今後平らにして、そこはハーフブロックで湧き潰しをする予定です(・∀・)

 

SS左のネザーラックも削り予定面積の半分ほどが完了

 

ネザーラックに関してはすでに大量にあるので、直接溶岩に投げ入れたり

 

 

簡易のゴミ箱を作って、そこで捨てていました

 

予定の範囲の半分が終わったことで

 

ちゃんとしたトラップを作ればそこそこ効率がいいのではと考え、建設に移行

 

飽きもありましたしね

 

 

フロッグライトトラップの屋根部分から上に落とし穴の囲いを作り

 

 

湧き層のマグマブロックを置く床を設置

 

 

見た目的に、下からマグマブロックを見えなくするための物です(*´ω`*)

 

中央のネザーラックは、マグマブロックを設置する高さの目印

 

 

マグマブロックで床を作り、ゾンビピグリンの誘導は定番のカメの卵

 

ゾンビピグリンにカメの卵が壊されないようにトラップドアで囲い

 

ついでに落とし穴に落ちるように、今回穴の広さは4×4にしています(・∀・)

 

ピグリン砦が偶数で、奇数だと中心が取れないので上の大きさに

 

 

2ブロック空けて湧き層作り、トラップドアの囲いを延伸

 

ただ2層目にはカメの卵は設置しないようにしています

 

設置しなくても、下の層のカメの卵に反応して穴に落ちてくれるようです(*´ω`*)

 

逆に設置してしまうと

 

高さが足りずカメの卵を踏めないと判断するのか、反応しなくなる結果に

 

 

屋根もマグマブロックに張り替え縁を少し装飾、この層にはカメの卵を設置して

 

湧き層3層のゾンビピグリントラップは完成(*´ω`*)

 

ビーコンが邪魔ですが、まだ効果が欲しい所があるので終わったら撤去します(・∀・)

 

湧き潰しが不十分で効率は悪いですが、トラップとしては機能しているので

 

今後に期待ですね(*´ω`*)

 

そんな感じでマイクラの事でした

 

現在は湧き潰しを兼ねて、砦内の内装を整えているところです(・∀・)

 

中々広くて、まだまだ終わらないですね

 

フロッグライトトラップのある層は終わっているのですが

 

その辺の事はまとめて次回にでも

 

周辺の湧き潰しを含めて、後どれくらいかかるかな・・・_( _´ω`)_ペショ

 

使用リソースパック・ひろばにら(java版用)

1.19 リソースパック ひろばにら 紹介と配布【マイクラ 統合版 RTX レイトレーシング Java】更に使いやすくなりました - YouTube