信州紀行!!!
最終日・・・11日目後半
「霧ヶ峰高原」からず~~~~っと下道を走り
20号線で武蔵の国、吉祥寺へやってきた
だらおも30年前に少しだけれど住んでいた街だからね
そして・・・
ここへ来るといつも招待してくれる「小料理屋」さんへ
メニューがこれ
「先付」
(三浦かぶら 鶏ハム 法れん草 蜜柑酢和え シャインマスカット白和え)
「割鮮」
(まぐろ 〆鯖 太刀魚 あしらい一武)
「お凌ぎ」
(茶わん蒸し トリュフ風味 柚子)
「煮物椀」
(焼き目太刀魚 へべす椀 三つ葉)
「進椀」
(黒むつオイル焼き がりごぼう 大葉味噌)
「温肴」
(くじら下町煮込み 大根 蒟蒻 人参)
「小物」
(岩もずく とまと酢 新ショウガ 栄螺 )
「強肴」
(黒毛和牛ハラミ 色々野菜のおろしソース)
脂が乗っていて美味しい・・・
「食事」
(さざえ飯 土鍋炊き 止め椀 香の物)
お焦げが素敵っ!
「甘味」
(白ぶどう玉〆 博多)
楽しい時間は過ぎていく・・・
楽しかった信州旅・・・
「天竜峡」
「中山道 妻籠宿」
「阿寺渓谷(あじけいこく)」
「奈良井宿」
「国宝 松本城」
「戸隠神社 奥院」
「小布施 北斎館」
「鹿教湯温泉 鮎」
「北アルプス」
「群馬 草津の湯畑」
「軽井沢 白糸の滝」
「碓氷峠から観る風景」
いい旅やった・・・
来年、次は・・・どの地方で放浪するのやら???
美味しい信州もまとめてみることにします