長野紀行7日目!後半・・・
あまりにも暑い長野市の善光寺から退避しただらお
どこにすすむか???
わからないまま、取りあえず・・・山の方面に進む事に
上田市を走ります
そして、このお蕎麦屋さんに来たかった・・・
「十割そば処 奈賀井」
国道254号線に入り、松本へ戻るように走りました
254号線って?
川越街道やないかい???
時間は15時前です
もうすぐで閉店・・・
だらおは最後から2番目の客でした・・・
名前を書いて待ちます
20分ほどですか???
入店・・・
メニューを見ます
三色そばを食べたかった・・・
しかし・・・
3種のそばの「更科そば」が売り切れのようだ・・・
まぁ、最後から2番目の客だから仕方がないよね
丸抜きそば、田舎そば、深山そば
発芽田舎そば、炭そば・・・
そして・・・
この美味しそうなそばの中からchoiceしたのは・・・
「炭そば」
更科そば粉に炭の粉を混ぜて練ったそば・・・
珍しいですね~
先ずは・・・
汁につけずに啜ります・・・
うんうん、蕎麦の香りはしっかりとしています
コシもあります
黒くて不思議・・・
美味しいです
追加で「鮎の山椒味噌田楽」をorderします
いい香りの山椒味噌・・・
深緑で綺麗です
美味しい鮎・・・
夏場しか食べられないですからね
お腹もいっぱいです
今時ならば、この辺りは寒いんでしょうね・・・
暑いです(~_~;)
254号線から152号線、142号線を走り・・・
「大展望台 三峰茶屋」
に、やってきた
流石にここまで上がってくると・・・涼しいです
冷んやりとした空気です
日本一周バイク旅をした「だいろくさん」のお勧めで・・・
この高原にやってきました
ここの茶屋のおじさんときのこ汁が
素敵だそうです(*´∀`*)
東京の従兄弟達、小料理屋の手土産に
買って行くことにしました
その後は、トランクケースの中はどんこ臭で充満して
いました(*´∀`*)
きのこ汁250円
大きななめこを含む10種類のキノコが入るという
とろ~~~っとした美味しいきのこ汁
美味しいです
どんこを沢山買ってくれたと・・・
キノコの煮物を出してくれる・・・
日本酒も欲しいんじゃがの???(~_~;)
流石にこの高さ・・・1700Mほどあるんでしょうか???
長野市の気温35度とは違い、22度の涼しい風を
感じます
そこから走って・・・この高原にやってきた
今日のお宿は、ここのドライブインにします
時間は・・・17時過ぎ・・・
クーラーの様な冷たい空気の中にいます
「霧ヶ峰」
この先端の先に本来は「富士山」が見えるそうな・・・
本当に涼しいです
夜は流石に寒いです
この旅はうだるような暑さでした
始めてダウンジャケットを着込んで寝ることにします・・・
(ダウンブランケットもね・・・)