信州紀行!!! 旧中山道宿場町と清流を求めて・・・Vol.6 | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

 

 

 

天竜峡から「馬籠宿」「中津川宿」「妻籠宿」と

旧中山道の宿場町を回って・・・

 

 

木曽川を遡ります

 

 

「阿寺渓谷」へ来ました

 

 

暑いです(~_~;)

清流に癒やされたいと思います

 

 

 

阿寺川と木曽川が交わる辺りの阿寺川は

 

エメラルドグリーンです

 

 

 

 

高知県の「中津渓谷」の様です

とても綺麗な清流です

 

 

 

 

 

暑いので飛び込みたくなる気持ちを抑えていたら・・・

若者達が飛び込んでいました(~_~;)

 

 

 

 

 

阿寺渓谷へと遡ります

 

 

綺麗な透明な渓流です

 

 

 

 

 

癒やされます

 

 

 

泳ぎたくなりますよね・・・

 

 

 

 

この先にキャンプ場があるようです・・・

でも、熊が出るという看板が立っていました(~_~;)

 

 

 

 

 

冷たい風がクーラーのようです

 

 

 

暫く・・・

この川で癒やされていました

 

ここは是非とも又来たい!!!

場所のひとつでした

 

 

木曽川沿いを遡ります

 

 

 

 

木曽福島にある県民ショーで出ていた

ミルクパンで有名な「かねまるパン店」でミルクパンを

210円で購入

 

珈琲も戴きました・・・

 

 

 

 

 

19号線をひたすら走ります

 

昨年、高山からスーパーカブを走らせてこの道を同じように

北上しました

 

 

 

 

そして・・・

 

 

 

 

再び「奈良井宿」へとやってきた

 

 

 

隈研吾さんが作る建築のように見えますが・・・

 

 

 

前回同様、渡って見ます

 

山口県の岩国にある「渡月橋」ほどではないですが

この橋もカーブしていて、雨降りは滑りそう

 

 

 

 

さて、奈良井宿

 

 

 

ここは・・・いつも人がいない・・・

街並みは素晴らしく、人がいない・・・

 

 

最高でやんす~~~~~~~~!

 

 

 

 

 

 

 

 

先を急がねば・・・

 

 

19号線を進み、塩尻へと進みます

 

 

 

暗くなる前にお風呂で汗を流さなきゃね

街中の銭湯へやってきた

 

 

 

 

味わい深い「桑の湯」

 

460円を払い、黄色い「ケロヨン」の桶を使い

ひとっ風呂浴びさせて戴きやす

 

 

 

出る頃には暗くなっていました

 

 

 

今夜の宿は・・・

塩尻から少し東京方面に戻る様に走り

 

 

 

 

それと、お腹が空いたので・・・

 

今夜は酒を飲まない・・・車中泊と決めて

 

 

 

 

 

 

大戸屋で戴くことにします

 

 

 

 

 

酒がなくとも・・・

美味しい晩飯w

 

 

 

さてさて・・・

 

今夜の宿は・・・「道の駅 小坂田公園」で就寝です・・・

 

zzzzzzzzzzzzzzzzzz