信州紀行!!! 飯田~どこへ進む??? Vol.5 | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

 

 

信州紀行3日目・・・

 

 

飯田の道の駅をAM7:00に出発します

 

 

 

長野、飯田と言えば・・・

 

「天竜峡」へとやってきました。。。

 

 

 

 

流で有名な天竜川ですね

 

天竜川って諏訪湖から太平洋へ流れ出てるのですね・・・

知らなかった(~_~;)(~_~;)(~_~;)

 

高低差があるので急流で、川下りでも有名ですね・・・

 

 

 

 

 

 

水が綺麗です

 

朝から爽やかな気持ちで流れをただただ見つめていました

 

 

 

船が川を下っていきます

 

 

 

 

9月の中旬ですが、既に栗の季節・・・

 

と言えば「小布施」

後日伺うことにします

 

余談ですが・・・

だらおは干し柿が好きでね

 

ねっとりとした干し柿を珈琲と戴く・・・

幸せですが、この飯田近くの「市田」の柿は有名ですね

 

大きくて立派な「市田柿(干し柿)」は

高級デパ地下で売られていますよね・・・ラブラブ

 

 

 

 

 

さて、天竜峡

 

 

 

 

そらさんぽ天竜峡に来ました

 

 

 

 

 

高速道路の橋がかかり

その車道の下は歩道が通る走る人走る人走る人

 

 

渡って見ます

朝早いので、誰も居ません

 

 

 

高所恐怖症のちんけなだらお(~_~;)

怖いです

 

震えます・・・滝汗滝汗滝汗

 

 

でもいい眺め・・・

 

秋の紅葉、これからの季節は

紅葉と汽車・・・

 

 

画になるでしょうね・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一通り見てから車を走らせます・・・

 

少しだけ岐阜へと進む事にします

 

 

 

60~70km程走ったでしょうか???

 

 

 

旧中山道の宿場町へやってきました

昨年は、とても綺麗な江戸を感じる「奈良井宿」へ宿泊しましたが

 

 

今回は・・・

 

 

 

「島崎藤村」の地元・・・

 

 

 

旧中山道の木曽路「馬籠宿」に来ました・・・

 

中津川にも寄りましたが、ここは岐阜県になるのですね

 

 

 

「馬籠宿」は坂がキツい(~_~;)

気温も35度という暑い中・・・

 

坂との闘いが続きます

 

 

 

 

朝早く道の駅を出て・・・

 

お腹が空きました(~_~;)

 

おせんべいを食べながら散策します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恵那山は雲で覆われて・・・残念っショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馬籠宿から再び山道を走り・・・

 

「妻籠宿」へやってきました

ここは長野県になります

 

 

 

「妻籠宿」は平坦な宿場町ですOKOKOK

 

 

ここも味わい深い旧中山道の宿場町です

 

 

 

 

 

 

時間はPM1:00

 

 

お腹が空いたのでお蕎麦を食べることにします

 

今回の信州紀行で初のお蕎麦になります。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

五平餅がめちゃ美味しそう・・・

 

コレにしますダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

 

大きな五平餅

(くるみとゴマの自慢のタレ・・・)

 

その通りでめちゃ美味しいw

 

 

 

味噌が最高でやんす~~~!

 

 

 

蕎麦もコシがあって美味しいキスマーク

 

 

 

 

 

 

 

これはディスプレイ(~_~;)(~_~;)

 

 

でも嫌いじゃありません・・・

 

 

 

 

 

 

そこら中に本物がおりますが・・・あせるあせるあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧中山道の宿場町を楽しんで・・・

さて、先へと

 

 

進みます・・・

 

3日目は続く・・・