懐かしい程のカスタム談議 #1 | D-DST

D-DST

日記や、沢山の好きなことへの、
独り言。

物凄ーーーく久振りに、ガラクタいじり(→アクセサリーづくり)でありんす。

といってもイチからつくるのではなくて、

リメイクしようと策を練りに練って、
そのまま長らく寝かせ(放置し)てあった細々諸々たちを、
いい加減、片付けねば、と。


近年は、
使わないブローチや、一部使えなくなったアクセサリー等を帯留に造り替えようとしたものが多かったのですが、

ついでにここ近年、
ポニーフックの使い易さに嵌まったので、

折角ならば併用出来る様にしてしまおう、と。

基本、ケチなので。


…着物も暫く着れそうにないし(涙)、
ポニーフック使いメインになりそうですが。



そのまま座金付きにくっつけました。

まあ、そんなわざわざ書くような事でもない(汗)。


名古屋(独身)時代は、こういうパーツや材料を気軽に入手出来る環境に恵まれていたので、

何か欲しいものがあれば、
ものの一時間あれば、行って、買って、帰って来れたのですが。

京都へ来てからはめっきり通販、
作業ペースもすっかり落ち込んでおります。


今年のゴールデンウィークは、
名古屋還ったらアレとコレとアレコレ買い出しに行く気満点、
だったのですけれど…ね。


家から徒歩数分のあの辺り一帯、
東急ハ◯ズ様やら大塚◯様やら、盛大にオープンしてくれないだろうか、

地域の生活文化レベル向上の為にも。

(つまり、あんなに軒並みパチ◯コ屋乱立群、要ります?)


アクセサリー造りで必要な諸々。

大抵はテグス(3号が多いかな)を使用しますが、

コスプレ関連用品(?)は、ナイロンコートワイヤーでしっかり造っています。


接着剤は、基本、エポキシです。


何故かタミヤ製なのは、

そういえばそろそろエポキシ無くなるわーみたいな頃に、
たまたま同行した旦那様のミチクサ(←「プラモ物色」の意)中に入手した為です。


続く。