MSG前哨戦 #1 | D-DST

D-DST

日記や、沢山の好きなことへの、
独り言。

30.sep.2014
X JAPAN
@横浜アリーナ

CYMERA_20141028_225054.jpg


先ず。
この日は己ではチケットを入手出来ず、譲っていただいたのでした。
有難うございます!



X JAPANがXだった頃から好きですが、
古くからの楽曲も勿論大好きですが、


今回はJADE、I.V.等、
復活後の楽曲が聴きたくて仕方がなかったので、

一曲目からJADEで予想以上にボルテージが上がる。


このバンドも、何度も大きな転機があったけれど、

状況や環境が変われば人は誰でも変わってゆくものであるし、

その時々、其々も好きだったし、
その都度の変化も、結構楽しんできた。



この度ライヴに参加し、
今現在も、過渡期、
いや、
今尚進化中であると見受けられたのですが、

それが特に象徴的だったのはやはり『Beneath the skin』だと思う。


個人的に物凄く好きなタイプの楽曲だったこともあるのですが、
本当にカッコ良かった。
最も印象に残っています。


初盤の繊細なドラミング、
ベースが全てチョッパー、とか。


HEATHのベースも物凄く好きで、
特にオブリガート系の旋律、センス。

小舟をいざなう 風のように
花の種 運ぶ 鳥のように

という某ミュージカルに登場する歌詞の比喩
が、
楽曲其々に於ける彼のジェントルなサウンドに的確に当てはまっているなあと感じていて(あくまで私個人の独断と偏見ですが)、
そんな感触が特に大好きなのですが、


好いベースだなと、改めて。

SUGIZOサウンドもHEATHベースも個々に大好きだったけれど、

こんな形で、
X JAPANとして、

ひとつになる、

今迄思ってもいなかった事が現実になり、
体感出来。

聴き入っておりました。
至福です。


ただ、
コレを、次、いつ聴けるのかわからないし(涙目)、
音源になるのかもわからない
(我が家はWOWOWも未加入の為、翌日の映像も観ることは叶わない)ので(涙目)、

もう、かつてない集中力を総動員した為に、
初盤から疲労感が(汗)。



集中力、疲労感、といえば、

丁度コレの約二週間前にSUGIZO氏のFC旅行でもエックス楽曲に関するお話も登場したのですが

(う、まだ続き、アップしていないな(汗)。もう一ヶ月経ってしまった…)、

初日のSilent jealousy演奏中、及び演奏後のSUGIZO氏の、
あの達成感と微疲労感の表情…

事前にお聞きしていただけに、
非常に感慨深いものがありました(完爾)。


殿、お見事です!