二月花形歌舞伎・幕間~『女伊達』 | D-DST

D-DST

日記や、沢山の好きなことへの、
独り言。

2012年2月12日@御園座


幕間。


パンフレットに目を通していて気付いて、
帰宅後よくよく調べて今更知ったのだが、


夜の部『白浪五人男』ラストの青砥左衛門役は
弁天役の役者が早替わりで演じるものだと思い込んでいたのだが、

別にそう決まっている訳ではないのね(恥)。



カブキ観劇歴は、
この歳にしては多分長い方だと思うのだが、

まだまだ知らない事は果てしない。


更に『白浪~』通し上演も、
菊さんは今回初だったのね。



菊さんファン歴は、
この歳にしては多分長い方だと思うのだが以下略。

本当にファンか(凹)。




ともかく、
夜の部観劇日(千穐楽←え)も待ち遠しいです。





『女伊達』。


みっちゃん、強い。
(みっちゃん言うな、時蔵丈。)


この一幕、
唯一のおなごが、誰よりも男前。



そしてさすがのコメディエンヌ振り。

舞踊なので、
当然台詞は無いのですけれどね、表情、所作。


素敵すぎて笑えます(←誉め言葉)。




所作物に限らず、歌舞伎ではやはり脚の運びも要チェック事項なのですが、

途中、
裾を上げた若いの大勢出てきて、
皆さんふくらはぎが無茶苦茶綺麗で、細さや高さが。

や、然るべき筋肉の在り方なのだが。



びびりました。



動きより先ず、その並んだ図に圧される(狼狽)。

訓練されている脚。

ああ、焦燥感を煽られるのは何故だろう(怯)。







色彩も赤が効いていて粋な舞台、

全体的に痛快で華やかで、

みっちゃんも踊りまくりで、


あっという間でした。