日常とミスチルと | ブログでいろいろ考える(恵比寿編)

ブログでいろいろ考える(恵比寿編)

化粧品業界の営業をしてます。日本国内のいろいろな場所にいくことで地域のブランディングに興味をもっています。また自己ブランディングという言葉を知って、このブログを書くことにしました。
最近は海外にいく機会もあり、英会話も磨いているところです。

せっかくの連休なので、海外やら温泉やらに行こうと思ってたのですが、3ヶ月間の毎週出張の後遺症(大げさですが) で、動くモチベーションがギリギリ出なくて、今日も都内に。

でも、そのおかげでトレーニングも充実してるのが嬉しいです。

あっ、昨日久しぶりにMr.Childrenがテレビに出ているのを観ました。僕は特に学生時代に彼らの音楽をよく聴いて、元気をもらってました。そして昨日の「tomorrow never knows」は、とっても懐かしくて。

ただ、新曲を初めて聴いたのですが、キャッチーなメロディーは別として、歌詞がなかなか入ってこなくて。

彼らの歌詞を自分の等身大に落とし込んで、自分を励ましていた昔と違い、日常における揺れる心(ストレス) を、自分で克服(or 耐性) できるようになったからなのかな、なんて思ってました。

日常を超えて、飛び出すことの快感を覚えた現在は、ヒットソング(or マスコミ) に頼る必要がなくなったのかもです。

もうミスチルをたくさん聴いてきたことで、前向きになってるし、「終わりなき旅」を受け入れることができているのかな。

とは言え、間違いなくかっこいい桜井さんに励まされましたし、新しいアルバムも出るようなんで、大人になった桜井さんが、どんな作品を綴っているのか、確かめたいとも思いましたが。

そして今日は、懐かしの銀座で買い物をして、よく行ってたワイン酒場で乾杯。先日、外れたお店を久しぶりに経験したので、いいリフレッシュになりました。

photo:01



休みは、残り一日。もうちょっと、飲みますが!


iPhoneからの投稿