PUNKY PARTY

引き続き、Sunshineです☆
12月にいつもとすこし違ったPARTYをやることになりました。
普段は、DJをしていますが、今回は、オーガナイズです。
Deep Blueからは、TOSHIさんとSHIBTAくんにDJをお願いしています!
平日ですが、仕事あがりの早い時間にでも遊びに来てください

12月18日(火曜日)
PUNKY PARTY @ LOOP
DJ :
TOSHI MAEDA
CHIKASHI I.
DJ SHIBATA
ISSEI
LIVE :
Kaoru with Love Marmalade
AND...
Special Guest!?!?
Love Shopping :
GASHIMA -re-
H.
Party Starts at 10PM
Admission 2000/1D with flyer 1500/1D
more info : http://chocohotel.exblog.jp/
LOVE
Sunshine
12/4 Live Music & Talk!
うっす!Sunshineです。
さむーいですね。今年は、やられた!風邪。
しかも、マンハッタンレコーズクローズ、引き続き、シスコレコーズ店頭販売中止、とイタタタタなシブヤタウンです☆
そろそろ、トラックぐらい自分でつくんなってことかな?
バビロンにやられても、愛バイナル心は消えませんゾ。いーものはいい。悪いものは悪い。しっかりと、判断しないとね。
12月の生放送、テーマは、もちろん!最後ですからネ、
The best disc of the yearでお送りしました。
TOSHI MAEDA : "I'm Not Afraid Of The Future - Jimpster Remix"/ Akabu
YOSHI HORINO : "I Try - Original Version"/ Francis DuBois
DJ SHIBATA : "DYPRION" / Baldelli&Dionigi
DJ HIROKI : "My Black Sheep" / Len Faki
MING : "Circle" / Music In Mind
Sunshine : "Southern A.M." / Too Rooms
GOING TO MY CLASSICS
"DJ HIROKI" : "Welcome Aboard"(6:27) / Love Unlimeted Orchestra
HOT TRACKS
"Stripped To The Bone" (8:05) / Sugardaddy
後半のDJ MIX SHOWの担当は TOSHI MAEDAでした。
さむーいですね。今年は、やられた!風邪。
しかも、マンハッタンレコーズクローズ、引き続き、シスコレコーズ店頭販売中止、とイタタタタなシブヤタウンです☆
そろそろ、トラックぐらい自分でつくんなってことかな?
バビロンにやられても、愛バイナル心は消えませんゾ。いーものはいい。悪いものは悪い。しっかりと、判断しないとね。
12月の生放送、テーマは、もちろん!最後ですからネ、
The best disc of the yearでお送りしました。
TOSHI MAEDA : "I'm Not Afraid Of The Future - Jimpster Remix"/ Akabu
YOSHI HORINO : "I Try - Original Version"/ Francis DuBois
DJ SHIBATA : "DYPRION" / Baldelli&Dionigi
DJ HIROKI : "My Black Sheep" / Len Faki
MING : "Circle" / Music In Mind
Sunshine : "Southern A.M." / Too Rooms
GOING TO MY CLASSICS
"DJ HIROKI" : "Welcome Aboard"(6:27) / Love Unlimeted Orchestra
HOT TRACKS
"Stripped To The Bone" (8:05) / Sugardaddy
後半のDJ MIX SHOWの担当は TOSHI MAEDAでした。
11/6 Live & Talk!
やーまん。
UP DATEがおそくなってしまいましたが、まずは11月のOA LISTです。
DJ CHOICE
テーマは、Lucky One Coin Vinylでした☆
みんなのお自慢のレコの紹介。
Yoshi Horino "New Day For You-Extended Version" / BASIA
Toshi Maeda "Every Breath You Take" / The Police
SUNSHINE Melody Makers & the Wailers from Reggae Splash
DJ SHIBATA "First Light" / OGENKI CLINIC
DJ HIROKI "Don't Go" / Jay Alansky
MING "decomposed subsonic" / raw extension
HOT TRACKS
"OYM" /Smecary
GOING TO MY CLASSICS
Yoshi Horino "Fragil(Portugues)"/Sting
HOT TRACKS 2
"Mbira-wahooRemix" / Will Saul
後半のDJ MIX SHOWは、MINGが担当しました。
UP DATEがおそくなってしまいましたが、まずは11月のOA LISTです。
DJ CHOICE
テーマは、Lucky One Coin Vinylでした☆
みんなのお自慢のレコの紹介。
Yoshi Horino "New Day For You-Extended Version" / BASIA
Toshi Maeda "Every Breath You Take" / The Police
SUNSHINE Melody Makers & the Wailers from Reggae Splash
DJ SHIBATA "First Light" / OGENKI CLINIC
DJ HIROKI "Don't Go" / Jay Alansky
MING "decomposed subsonic" / raw extension
HOT TRACKS
"OYM" /Smecary
GOING TO MY CLASSICS
Yoshi Horino "Fragil(Portugues)"/Sting
HOT TRACKS 2
"Mbira-wahooRemix" / Will Saul
後半のDJ MIX SHOWは、MINGが担当しました。
2007.11.20.(tue) / 24:00〜24:58 O.A.
3週目の前半の担当は、Sunshineでした☆
M1 : 革命のとき / Rickie-G / Rhthm Republic
M2 : BABA / Mickey Hart & Zakir Hussain / Shout Factory
M3 : Don't you worry 'bout a thing / Incognito / Talkin Loud
M4 : Brand New Dance / BeBe / Motown
M5 : Flower / Armand Van Helden feat. Roland Clark / Armed
M6 : Moon Bounce / Kerri Chandler / Deeply Rootes House
M7 : Life of Planet / Toshiyuki Goto
M8 : OYM / Sahib RMX / 2nd roots
最近、たまらなく好きなRickie-Gよりスタートして(M1)、グラミー賞を獲得したアルバムより(M2)、そこから、ちょっと懐かしものへいって、ラスト2曲は、My Brotherたちの曲。かっこいいから、いつもバッグに忍ばせてます。あ~秋ってRoland Clarkの歌声がしみる!!
M1 : 革命のとき / Rickie-G / Rhthm Republic
M2 : BABA / Mickey Hart & Zakir Hussain / Shout Factory
M3 : Don't you worry 'bout a thing / Incognito / Talkin Loud
M4 : Brand New Dance / BeBe / Motown
M5 : Flower / Armand Van Helden feat. Roland Clark / Armed
M6 : Moon Bounce / Kerri Chandler / Deeply Rootes House
M7 : Life of Planet / Toshiyuki Goto
M8 : OYM / Sahib RMX / 2nd roots
最近、たまらなく好きなRickie-Gよりスタートして(M1)、グラミー賞を獲得したアルバムより(M2)、そこから、ちょっと懐かしものへいって、ラスト2曲は、My Brotherたちの曲。かっこいいから、いつもバッグに忍ばせてます。あ~秋ってRoland Clarkの歌声がしみる!!
待ってました~~ いよいよ今週土曜日です!
ジャンルを超え、20代から50代!?の世代を超え、紳士淑女が熱狂する、噂のキラキラ、胸キュン、オーガニック・パーティー(笑)、
「Tokyo Balearic episode 2」を、今週11月17日(土)に開催します。
今回は前回以上に充実した、オーガニックのフード&ドリンク!
そして、言わずもがな、勿論サウンドも世界最高の物を手配中です(笑)
また、禁煙者にも嬉しい完全分煙!!
もう~、最高です♪
皆さん、お待ちしております!

TOKYO BALEARIC EPISODE 2
「今までのクラブについての概念は忘れてください。」
「海や山を感じるバラリック・サウンド」
「FUNCTION ONE + ATC SOUND SYSTEM」
「完全分煙フロア」
「オーガニック・ドリンク、フード&スウィーツ」
インターネットや携帯電話で世界中が情報化された今、都会が持つ物と情報の優位性は薄まっています。
室内環境は化学物質と電磁波で汚染され、室外は車や工場などの経済活動の排出ガスで汚染されています。
口にする食べ物、飲み物もケミカルな工業製品が主役となり24時間いつでもどこでも入手できます。
人類の歴史上、もっとも不自然な環境の中で我々は生きています。この不自然な時代にオーガニックなものが注目を集めているのも納得です。
都会的なサウンドは以前のような輝きを失い、人々は海や山などの自然を感じる、
癒し系•野外系なバラリック•サウンドを求めています。
もしYMOが、ジョルジオ•モロダーが今、未来へ向けて最先端のロックミュージックを創造するとすれば。
もし故ラリー•レヴァンが、故ロン•ハーディーが今、プレイする最先端のロックミュージックを想像すれば。
今、イビザ、ベルリン、ロンドン、ニューヨークなど世界中で共通言語のロックミュージックになりえる音とは。
答えはここにあります。鍵となるのはロックミュージックの中で最も若くてニュース性をもつトランスです。
トランスは、音の響きとしての優位性に優れますが、BPMが140くらいと長時間のダンスとリスニングには不向きです。
そのトランスを BPM 120 くらいにして、行間を読むように音間を感じる無限の可能性を秘めたスペースが生まれ、
音もより太くファンキーに生まれ変わりました。我々のDJ陣はロックミュージックの歴史を完全に身につけたうえで、
そのエッセンスをトランスに翻訳しています。歴史から学び未来を創造する、つまり新しい価値観の創造がそこにあるのです。
それを表現するサウンドシステムも特別です。まず音質の部分からご説明させていただきます。
ターンテーブルは、業界スタンダードのテクニクス SL 1200 よりも音質に優れ、13.5%のピッチコントロールを持つものをカスタムし、
特殊な振動対策を施しています。また耐久性が長所のDJ用の針は使用しておりません。
ハイファイでありながらベースのドライヴ性に優れた針圧1Gの針は繊細なタッチが必要とされます。
ミキサーは UREI 1620 初期ロット、デッドストック新品のまま発見されたものを使用しています。
サウンドシステムは英国 ATC 社創立時のフラッグシップ機 SCM 100 ASL アクティヴ•スピカーをミッドハイに4機使用、
ローは18インチのユニットを2発持つ FUNKTION ONE を同じく4機使用し、タワーを作ります。
UK•レゲエ•サウンドシステムの方々をも唸らせる音のベース部分を前回よりアップグレードいたしました。
ワイルドでありながら包み込む重低音の再生と共に、プロ仕様のスタジオのクリアーな中高域の再生を可能にしています。
このような密度が濃く生々しい音は我々が知っている限り存在しません。もし、あればご連絡お願いします。笑。
そして、DJブースは、この4つのスピーカーのタワーの音場の中に位置します。
これも非常に優れた振動対策があるからこそです。通常は音場からはずれた音のブラインドスペースにDJブースを配置します。
そのほうがハウリングを起こしにくいからです。しかし、DJ自身が聴こえている音とフロアーの音は全く異なり、
DJは音をコントロールすることができません。DJを飛行機のパイロットとするなら、本来コクピットは一番よく見える最前列にある
はずのものが、最後尾にあるようなものです。これでは、飛行機を操縦できるはずがありません。
今回はDJとフロアーの音が同じようにセッティングします。
モニタースピーカーも設置しません。それはDJとフロアーのオーディエンスに一体感をもたらします。
音の出しすぎ、出なさすぎ、バランスの悪さもありません。あるとすれば、それはDJの全責任になります。
また、アイソレーター、イコライザー、リミッターやコンプレッサーなどの音の悪くなる要因となるものも一切、使用しません。
音源は音の響きとマスタリングの良いものを厳選した12インチのアナログレコードのみ、しかも片面1曲プレスしかプレイできません。
2曲以上プレスされた音源の持つワイドレンジの狭ささえ表現してしまう残酷なサウンドクオリティーを誇るからです。
そして、それからは楽曲のもつワクワクドキドキ感、キラキラ感、甘くせつない香りが濃厚に漂います。
更に今回はホメオパシー理論にもとづいたシューマン•ウェーヴ•ジェネレーターを登場させます。
地球とその上空の共振周波数はシューマン共振と呼ばれ、それは私たちがリラックスしている状態、
もしくは集中力が高まっている状態と同じものです。これは周囲の電磁波情報をキャッチし自然界のシューマン波に共振し、
増幅させる働きもあり、大変画期的なものです。また、周囲のネガティヴなエネルギーの浄化などの機能もあります。
DJ陣は、絶えずシューマン•ウェーヴ•ジェネレーターを駆動させ、クラウドが外部から持ち込んだ邪悪でネガティヴな
エネルギーの浄化をしながら、みんなをリラックスさせながら集中力を高めていきます。
なお、オーガニック楽市楽座と称しましてオーガニックのドリンク、フード、スウィーツも特設ブースにてご用意しております。
カンナビアのヘンプビール、赤坂マヴィーのワイン、シャンパン、LOWRIDER が用意する焼酎、スペシャルカクテル、
ソフトドリンク全てオーガニックです。笑。
フードは東北地方を代表する冬の一品、芋煮をオーガニック屋台「みちのく」が提供いたします。
スィートは、宮内庁御用達•創業60年、葛飾堀切•堀口に特別にお願いし、我々がオーガニック素材を用意して
ケーキとゼリーを創っていただきます。これらは、店頭では販売されておらず、このパーティーだけのものです。
フロアーは完全分煙とし、アロマの香りのするアロマティック•フロア&ラウンジ( 120 BPM トランス サウンド)と
ビューティフル•スモーキング•ラウンジ( BALEARIC•IBIZA CLASSICS ) を設置しております。そして、ヒーリング&スピリチュアル
植栽屋 ayanas が緑と花を添えます。HEMPで LOHAS なスノボーショップ KARAVA も参戦。
さらにセラピストによるアロママッサージ SALA SHANTI で、もうフニャフニャです。
世界新記録の超高音質な世界 エピソード2 を体感して新しい歴史と伝説の目撃者になりませんか。
2007.11.17(Sat) "TOKYO BALEARIC EPISODE 2" @ 恵比寿LIQUID LOFT(LIQUIDROOM 2F)
SOUND SYSTEM : ECSTACY/ATC + FUNKTION ONE!!!
FUTURE FLOOR DJ: CHEF MARBO/LOWRIDER, MASANORI IKEDA AKA MANSFIELD & YOSHI HORINO(E3)
BALEARIC HISTORY LOUNGE DJ : HASH & JOHN (SAMURAI FM), MATT & ROB(RIGHT RIGHT RIGHT)
VISUALS : FRANCO
LIGHTING : VEEM
ORGANIC RAKUICHI RAKUZA : ORGANIC DRINKS, FOODS, SWEETS, PROMA MESSAGE
SUPPORT : KEN HIDAKA(HANGOUTERS)
OPEN/START: 24:00
FEE: DOOR ¥3000(NO DRINK), WITH FLYER ¥2500(NO DRINK)
20歳未満の方のご入場はお断り致します。
年齢確認のため、顔写真付きの身分証明書をご持参下さい。
(You must be 20 and over with photo ID.)
INFO : LIQUIDROOM 03-5464-0800
http://www.liquidroom.net
http://www.star-lowrideronlineshop.com//lr_news/party.html
TOKYO BALEARIC FOR MORE INFO*
CHEF MARBO’S INFO
http://www.myspace.com/marbotokyobalearic
http://www.star-lowrideronlineshop.com//lr_news/
MASANORI IKEDA AKA MANSFIELD’S INFO
http://www.readymade.co.jp/
YOSHI HORINO(E3)’S INFO
http://www.myspace.com/yoshihorino
HASH & JOHN(SAMURAI FM)’S INFO
http://www.samurai.fm
MATT & ROB(RIGHT RIGHT RIGHT)’S INFO
http://www.myspace.com/tokyomatt
KEN HIDAKA(HANGOUTERS)’S INFO
http://www.myspace.com/kenhidaka
「Tokyo Balearic episode 2」を、今週11月17日(土)に開催します。
今回は前回以上に充実した、オーガニックのフード&ドリンク!
そして、言わずもがな、勿論サウンドも世界最高の物を手配中です(笑)
また、禁煙者にも嬉しい完全分煙!!
もう~、最高です♪
皆さん、お待ちしております!

TOKYO BALEARIC EPISODE 2
「今までのクラブについての概念は忘れてください。」
「海や山を感じるバラリック・サウンド」
「FUNCTION ONE + ATC SOUND SYSTEM」
「完全分煙フロア」
「オーガニック・ドリンク、フード&スウィーツ」
インターネットや携帯電話で世界中が情報化された今、都会が持つ物と情報の優位性は薄まっています。
室内環境は化学物質と電磁波で汚染され、室外は車や工場などの経済活動の排出ガスで汚染されています。
口にする食べ物、飲み物もケミカルな工業製品が主役となり24時間いつでもどこでも入手できます。
人類の歴史上、もっとも不自然な環境の中で我々は生きています。この不自然な時代にオーガニックなものが注目を集めているのも納得です。
都会的なサウンドは以前のような輝きを失い、人々は海や山などの自然を感じる、
癒し系•野外系なバラリック•サウンドを求めています。
もしYMOが、ジョルジオ•モロダーが今、未来へ向けて最先端のロックミュージックを創造するとすれば。
もし故ラリー•レヴァンが、故ロン•ハーディーが今、プレイする最先端のロックミュージックを想像すれば。
今、イビザ、ベルリン、ロンドン、ニューヨークなど世界中で共通言語のロックミュージックになりえる音とは。
答えはここにあります。鍵となるのはロックミュージックの中で最も若くてニュース性をもつトランスです。
トランスは、音の響きとしての優位性に優れますが、BPMが140くらいと長時間のダンスとリスニングには不向きです。
そのトランスを BPM 120 くらいにして、行間を読むように音間を感じる無限の可能性を秘めたスペースが生まれ、
音もより太くファンキーに生まれ変わりました。我々のDJ陣はロックミュージックの歴史を完全に身につけたうえで、
そのエッセンスをトランスに翻訳しています。歴史から学び未来を創造する、つまり新しい価値観の創造がそこにあるのです。
それを表現するサウンドシステムも特別です。まず音質の部分からご説明させていただきます。
ターンテーブルは、業界スタンダードのテクニクス SL 1200 よりも音質に優れ、13.5%のピッチコントロールを持つものをカスタムし、
特殊な振動対策を施しています。また耐久性が長所のDJ用の針は使用しておりません。
ハイファイでありながらベースのドライヴ性に優れた針圧1Gの針は繊細なタッチが必要とされます。
ミキサーは UREI 1620 初期ロット、デッドストック新品のまま発見されたものを使用しています。
サウンドシステムは英国 ATC 社創立時のフラッグシップ機 SCM 100 ASL アクティヴ•スピカーをミッドハイに4機使用、
ローは18インチのユニットを2発持つ FUNKTION ONE を同じく4機使用し、タワーを作ります。
UK•レゲエ•サウンドシステムの方々をも唸らせる音のベース部分を前回よりアップグレードいたしました。
ワイルドでありながら包み込む重低音の再生と共に、プロ仕様のスタジオのクリアーな中高域の再生を可能にしています。
このような密度が濃く生々しい音は我々が知っている限り存在しません。もし、あればご連絡お願いします。笑。
そして、DJブースは、この4つのスピーカーのタワーの音場の中に位置します。
これも非常に優れた振動対策があるからこそです。通常は音場からはずれた音のブラインドスペースにDJブースを配置します。
そのほうがハウリングを起こしにくいからです。しかし、DJ自身が聴こえている音とフロアーの音は全く異なり、
DJは音をコントロールすることができません。DJを飛行機のパイロットとするなら、本来コクピットは一番よく見える最前列にある
はずのものが、最後尾にあるようなものです。これでは、飛行機を操縦できるはずがありません。
今回はDJとフロアーの音が同じようにセッティングします。
モニタースピーカーも設置しません。それはDJとフロアーのオーディエンスに一体感をもたらします。
音の出しすぎ、出なさすぎ、バランスの悪さもありません。あるとすれば、それはDJの全責任になります。
また、アイソレーター、イコライザー、リミッターやコンプレッサーなどの音の悪くなる要因となるものも一切、使用しません。
音源は音の響きとマスタリングの良いものを厳選した12インチのアナログレコードのみ、しかも片面1曲プレスしかプレイできません。
2曲以上プレスされた音源の持つワイドレンジの狭ささえ表現してしまう残酷なサウンドクオリティーを誇るからです。
そして、それからは楽曲のもつワクワクドキドキ感、キラキラ感、甘くせつない香りが濃厚に漂います。
更に今回はホメオパシー理論にもとづいたシューマン•ウェーヴ•ジェネレーターを登場させます。
地球とその上空の共振周波数はシューマン共振と呼ばれ、それは私たちがリラックスしている状態、
もしくは集中力が高まっている状態と同じものです。これは周囲の電磁波情報をキャッチし自然界のシューマン波に共振し、
増幅させる働きもあり、大変画期的なものです。また、周囲のネガティヴなエネルギーの浄化などの機能もあります。
DJ陣は、絶えずシューマン•ウェーヴ•ジェネレーターを駆動させ、クラウドが外部から持ち込んだ邪悪でネガティヴな
エネルギーの浄化をしながら、みんなをリラックスさせながら集中力を高めていきます。
なお、オーガニック楽市楽座と称しましてオーガニックのドリンク、フード、スウィーツも特設ブースにてご用意しております。
カンナビアのヘンプビール、赤坂マヴィーのワイン、シャンパン、LOWRIDER が用意する焼酎、スペシャルカクテル、
ソフトドリンク全てオーガニックです。笑。
フードは東北地方を代表する冬の一品、芋煮をオーガニック屋台「みちのく」が提供いたします。
スィートは、宮内庁御用達•創業60年、葛飾堀切•堀口に特別にお願いし、我々がオーガニック素材を用意して
ケーキとゼリーを創っていただきます。これらは、店頭では販売されておらず、このパーティーだけのものです。
フロアーは完全分煙とし、アロマの香りのするアロマティック•フロア&ラウンジ( 120 BPM トランス サウンド)と
ビューティフル•スモーキング•ラウンジ( BALEARIC•IBIZA CLASSICS ) を設置しております。そして、ヒーリング&スピリチュアル
植栽屋 ayanas が緑と花を添えます。HEMPで LOHAS なスノボーショップ KARAVA も参戦。
さらにセラピストによるアロママッサージ SALA SHANTI で、もうフニャフニャです。
世界新記録の超高音質な世界 エピソード2 を体感して新しい歴史と伝説の目撃者になりませんか。
2007.11.17(Sat) "TOKYO BALEARIC EPISODE 2" @ 恵比寿LIQUID LOFT(LIQUIDROOM 2F)
SOUND SYSTEM : ECSTACY/ATC + FUNKTION ONE!!!
FUTURE FLOOR DJ: CHEF MARBO/LOWRIDER, MASANORI IKEDA AKA MANSFIELD & YOSHI HORINO(E3)
BALEARIC HISTORY LOUNGE DJ : HASH & JOHN (SAMURAI FM), MATT & ROB(RIGHT RIGHT RIGHT)
VISUALS : FRANCO
LIGHTING : VEEM
ORGANIC RAKUICHI RAKUZA : ORGANIC DRINKS, FOODS, SWEETS, PROMA MESSAGE
SUPPORT : KEN HIDAKA(HANGOUTERS)
OPEN/START: 24:00
FEE: DOOR ¥3000(NO DRINK), WITH FLYER ¥2500(NO DRINK)
20歳未満の方のご入場はお断り致します。
年齢確認のため、顔写真付きの身分証明書をご持参下さい。
(You must be 20 and over with photo ID.)
INFO : LIQUIDROOM 03-5464-0800
http://www.liquidroom.net
http://www.star-lowrideronlineshop.com//lr_news/party.html
TOKYO BALEARIC FOR MORE INFO*
CHEF MARBO’S INFO
http://www.myspace.com/marbotokyobalearic
http://www.star-lowrideronlineshop.com//lr_news/
MASANORI IKEDA AKA MANSFIELD’S INFO
http://www.readymade.co.jp/
YOSHI HORINO(E3)’S INFO
http://www.myspace.com/yoshihorino
HASH & JOHN(SAMURAI FM)’S INFO
http://www.samurai.fm
MATT & ROB(RIGHT RIGHT RIGHT)’S INFO
http://www.myspace.com/tokyomatt
KEN HIDAKA(HANGOUTERS)’S INFO
http://www.myspace.com/kenhidaka