DEEP BLUE -21ページ目

3.4 Live, Music & Talk OA List

にゃー!
Sunshineでっす。

今回は、トラベルをテーマにお届けしました。
ちょうど、私も前日にトラベルを終えたばかりで、ピッタリでした。(本とはひこーきに乗りたいんだけど、車でせっせと横断したよ)。喫煙家ですし、音も気持ちよくききたいし、着替えもたくさん持って行きたい派なので、一番いいんだよねー。次は、いつ、海の彼方へいけるのかしら、なんて、気持ちだけ、夜の飛行機にのってる気持ちでセレクトしてみたよ。みんな、それぞれのシチュエーションで、けど、なんだかまとまっていて、いい感じの選曲でした。(手前味噌!)

DJ's Choice-Travel-
M1. Raw Through A Straw / Terre Thaemlitz by Toshi Maeda
M2. Something's Going On / Shape by Sunshine
M3. Waking Up The World / Tea Dancers by Ming
M4. Another Day On The Terrace(Intro Club Mix) / Sunlounger by Yoshi Horino
M5. First Circle / Pat Metheny Group by DJ Shibata

GOING TO MY CLASSICS by Ming
M6. Two Songs for Annie / Erot

HOT TRACKS
M7. Contamination / Lerosa

後半は、DJ SHIBATAのLive Mix Show お届けしました☆

さて、来月のテーマは、ピクニック!!! ルンルン。


Big Kisses,
Sunshine

2008.2.19.(tue) / 24:00〜24:58 O.A.

引き続き、Sunshineですcatにこ

今晩深夜12時からのOA List
Tr.1 The Great Master Plan (Original Mix) / Lotus and Strauss / Yoruba
Tr.2 Ache Pa Ti (Yoruba Soul Mix) / Kiko Navarro / Swank
Tr.3 Sunshine (Joe Clausell Remix) Part two / Elements Of Life Ft. Blaze & Raul Midon / Vega
Tr.4 Mirror Dance / Afefe Iku / Yoruba
Tr.5 Picadillo (Carl Craig Extended Version) / Johnny Blas / NRK
Tr.6 Retouch (Llorca Remix) / Johnwaynes / Brique Rouge
Tr.7 Still I Pretended (Original Mix) / CeCe Rogers / USB
Tr.8 Get yourself together (Harley & Muscle Deep Mix) / Demarkus Lewis feat. Marissa Guzman / Soulstar

新譜中心で自由な気持ちでかけたつもりだったけど、YORUBA色多くなっちゃいました。
今月のおすすめは、Tr.4。コンゴ出身のAfefe Ikuというアーティストのデビューアルバム'Artifacts Of Pottery Vessels'が、3/5に発売となるのですが、そのなかからの一曲。Mirror Dance。かっこいい!!

mirror dance

2.5.08 Live, Music & Talk OA List

こんばんわ。
TraxsourseとMy Spaceにあいかわらず、はまっているSunshineです。
WASABEATや、BEATPORTの方が音がいいらしいけど、あのNYの空気を感じさせる、Traxsourseを応援します!
My Spaceは、私たち、日本人が、音楽ってかっこいい!って思って行動してるのと、同じバイブスで、ポルトガルの人だったり、フランスの人、ドイツの人、オーストラリアの人、スペインの人、ポーランドの人、スウェーデンの人、とにかく、人生でまわりきれないくらいの各国の人たちが参加して、それぞれ、NY HOUSE創ってたりとか、ラスタマンになってたりとか、どこでも、一緒じゃん!みたいなのが、たのしくてワクワクして、すぐお手紙送っちゃったりしてます。My Spaceの親善大使になりたいよ。
この先、もっともっと海の向こうが近くなるんだね。バリで、日本&オーストラリア&ヨーロッパの人たちとか、なんでもいいんだけど、国をこえちゃったBig Fesとか全然可能だよね。その前に、日本で日本中の人たちとHOUSE FESやりたいけど。HEART BEATが聞こえてくるから、ってネットお宅になっちゃってるだけですけど。

はい。遅くなりましたが、先日のOA LISTです。

DJ CHOICE theme:Snow
Think of You(Piano Re-Edit) / Kuniyuki by Toshi Maeda
Limbo Experience / Illusion(Rollercone Remix) by DJ SHIBATA
Dana(Guy Gerber Remix) / Chaim by DJ Sunshine
Kalopsia / The Blizzard by Yoshi Horino
The Roil, The Choke / Brian Eno by Ming


GOING TO MY CLASSICS -Toshi Maeda-
Lively up yourself / Bob Marley And The Wailers

HOT TRACKS
Europe / Prayda

後半のDJ MIX SHOWは、Yoshi Horinoがお届けしました。


次回のLive Music & Talkは、3月4日、テーマは、Travelでお届けです。
お楽しみに。

peace. s

1.22. 0:00~ DJ Sunshine OA List

うっす!Sunshineです。
最近は、Traxsourceから音源を買ってみたりしてます。
まだ、よくわからないのが、ここだと、アナログリリースされたのかが、よくわからないのです。こまめなチェックが必要なのかな?
でも、自分が求めてるハウスをゲットできるから、しっくりくる気がします。
今夜は、GARAGE~最新のNY HOUSEで☆

M1 : GOING BACK TO MY ROOTS (CLUB Mix - Re - Edit By Mr.K) / elektra
M2 : DANCING IN OUTER SPACE / ATMOSFEAR / ELETE
M3 : LET'S START A DANCE (Special Remix) / ROCK MO
M4 : Twisted (Got Me Goin' Round) - Louie Vega Production (Main) / Ultra Nate / Vega
M5 : since 1997 DAZZLE DRUMZ remix / Beat Galore Friction / GOOD AND EVIL
M6 : The Random Soul EP (PJ Sessions) / Yogi and Husky / Salted Music
M7 : Terracota / Fed X http://www.myspace.com/djfedx
M8 : Fight For Love Tea Party Mixes (Tea Party Dub) / Alex Finkin & Reverend P feat. Jocelyn Mathieu / Tea Party Music

point : M4 の DAZZLE DRUMZ remix 激シブです。(下の写真ね)大好きなNagi ちゃん& Keiくんの夫婦ユニット。こないだ、彼らのパーティー、block party @ 第2Sunday Loopで購入してきました!どう聴かせるかは、あなた次第!って感じの曲です。M7 Terracotaは、最近はじめた My Spaceでお友達になって、プロモを送ってくれました!こういうfriend shipは、嬉しい!

1997

Love,
Sunshine


Tokyo Balearic Episode 4 New Yaer PArty

tb4-1


tb4-2


いよいよ、明日土曜日にエピソード4を開催です。
皆さんのご来場、お待ちしております!



新年1発目の今回は期待の新人、EARTHのライブが行われます。

12月29日のプラネットカフェ12周年記念と浜松バラリックのパーティーでのchef marboとのセッションライヴで大成功を収めた静岡県出身の23才のトランスクリエイター。
クラフトワークというよりもブルーマンデーのニューオーダーを彷彿させ、より黒く太く和製バラリックにしたEarth。
http://www.myspace.com/phantasmoscillatior


Tokyo Balearicコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2666235



***************************************************************************
***************************************************************************
インターネットや携帯電話で世界中が情報化された今、都会が持つ物と情報の優位性は薄まっています。
室内環境は化学物質と電磁波で汚染され、室外は車や工場などの経済活動の排出ガスで汚染されています。
口にする食べ物、飲み物もケミカルな工業製品が主役となり24時間いつでもどこでも入手できます。
人類の歴史上、もっとも不自然な環境の中で我々は生きています。
この不自然な時代にオーガニックなものが注目を集めているのも納得です。
都会的なサウンドは以前のような輝きを失い、人々は海や山などの自然を感じる、癒し系?野外系なバラリック?サウンドを求めています。

もしYMOが、ジョルジオ?モロダーが今、未来へ向けて最先端のロックミュージックを創造するとすれば。
もし故ラリー?レヴァンが、故ロン?ハーディーが今、プレイする最先端のロックミュージックを想像すれば。
今、イビザ、ベルリン、ロンドン、ニューヨークなど世界中で共通言語のロックミュージックになりえる音とは。

答えはここにあります。鍵となるのはロックミュージックの中で最も若くてニュース性をもつトランスです。
トランスは、音の響きとしての優位性に優れますが、BPMが140くらいと長時間のダンスとリスニングには不向きです。
そのトランスを BPM 120 くらいにして、行間を読むように音間を感じる無限の可能性を秘めたスペースが生まれ、音もより太くファンキーに生まれ変わりました。
我々のDJ陣はロックミュージックの歴史を完全に身につけたうえで、そのエッセンスをトランスに翻訳しています。
歴史から学び未来を創造する、つまり新しい価値観の創造がそこにあるのです。

それを表現するサウンドシステムも特別です。まず音質の部分からご説明させていただきます。
ターンテーブルは、業界スタンダードのテクニクス SL 1200 よりも音質に優れ、13.5%のピッチコントロールを持つものをカスタムし、特殊な振動対策を施しています。
また耐久性が長所のDJ用の針は使用しておりません。
ハイファイでありながらベースのドライヴ性に優れた針圧1Gの針は繊細なタッチが必要とされます。

ミキサーは UREI 1620 初期ロット、デッドストック新品のまま発見されたものを使用
しています。

サウンドシステムは英国 ATC 社創立時のフラッグシップ機 SCM 100 ASL アクティヴスピカーをミッドハイに4機使用、ローは18インチのユニットを2発持つものを4機使用し、タワーを作ります。

そして、DJブースは、専用設計製作され、音の振動を受けやすい面を持たず、点で構
成された東京バラリック1号で、4つのスピーカーのタワーの音場の中に位置します。
これも非常に優れた振動対策があるからこそです。通常は音場からはずれた音のブラ
インドスペースにDJブースを配置します。
そのほうがハウリングを起こしにくいからです。しかし、DJ自身が聴こえている音とフロアーの音は全く異なり、DJは音をコントロールすることができません。DJを飛行機のパイロットとするなら、本来コクピットは一番よく見える最前列にあるはずのものが、最後尾にあるようなものです。
これでは、飛行機を操縦できるはずがありません。我々はDJとフロアーの音が同じようにセッティングします。
モニタースピーカーも設置しません。それはDJとフロアーのオーディエンスに一体感をもたらします。
音の出しすぎ、出なさすぎ、バランスの悪さもありません。あるとすれば、それはDJの全責任になります。
また、アイソレーター、イコライザー、リミッターやコンプレッサーなどの音の悪くなる要因となるものも一切、使用しません。

更にホメオパシー理論にもとづいたシューマン?ウェーヴ?ジェネレーターを登場させます。
地球とその上空の共振周波数はシューマン共振と呼ばれ、それは私たちがリラックスしている状態、もしくは集中力が高まっている状態と同じものです。これは周囲の電磁波情報をキャッ
チし自然界のシューマン波に共振し、増幅させる働きもあり、大変画期的なものです。また、周囲のネガティヴなエネルギーの浄化などの機能もあります。
DJ陣は、絶えずシューマン?ウェーヴ?ジェネレーターを駆動させ、クラウドが外部から持ち込んだ邪悪でネガティヴなエネルギーの浄化をしながら、みんなをリラックスさせながら集中力を高めていきます。

今回は、スペシャルゲスト・ライヴで23歳のトランスクリエイターEARTHが参戦します。
先日12月29日の浜松バラリックでのライヴは衝撃的でした。
EARTHが鍵盤を叩き、DJ MARBOがUREI 1620のロータリーフェイダーの
操作だけでフィールを入れる、彼らのコラボレーションライヴにご期待下さい。

なお、オーガニック楽市楽座と称しましてオーガニックのドリンク、スウィーツも特設ブースにてご用意しております。
カンナビアのヘンプビール、赤坂マヴィーのワイン、シャンパン、LOWRIDER が用意する焼酎、スペシャルカクテル、全てオーガニックです。笑。

フロアーは完全分煙とし、アロマの香りのするアロマティック?フロア&ラウンジ(120BPM トランス サウンド)とスモーキング?ブースを設置しております。
そして、ヒーリング&スピリチュアル植栽屋 ayanas が緑と花を添えます。

世界新記録の超高音質な世界 エピソード4 未来に向けての新しい価値観の創造の共犯者になりませんか



2008.1.19(Sat) "TOKYO BALEARIC EPISODE 4 NEW YER PARTY" @ 恵比寿LIQUID LOFT(LIQUIDROOM 2F) SOUND SYSTEM : ECSTACY/ATC + ?
DJ: CHEF MARBO/LOWRIDER, MASANORI IKEDA AKA MANSFIELD & YOSHI HORINO/E3 SPECIAL GUEST LIVE : EARYH http://www.myspace.com/phantasmoscillatior
VISUALS : FRANCO
LIGHTING : VEEM
ORGANIC RAKUICHI RAKUZA : ORGANIC DRINKS, FOODS, SWEETS, AROMA MESSAGE SUPPORT : KEN HIDAKA(HANGOUTERS)
OPEN/START: 24:00
FEE: DOOR ¥3000(NO DRINK), WITH FLYER ¥2500(NO DRINK)
20歳未満の方のご入場はお断り致します。
年齢確認のため、顔写真付きの身分証明書をご持参下さい。
(You must be 20 and over with photo ID.)
INFO : LIQUIDROOM 03-5464-0800
http://www.liquidroom.net
http://www.star-lowrideronlineshop.com//lr_news/party.html
***************************************************************************
***************************************************************************

そして、ニュースです!!
我らがノリ君が、2月6日にフラワーレコーズよりMix CDをリリースします!
Tokyo Balearic Classicsも多数収録した、その名も


"NEW BALEARIC HOUSE"
DJ Mixed by Masanori Ikeda

2008.02.06 RELEASE
FLRC-057 / 2,500yen (tax in) / Flower Records http://www.flower-r.com http://www.myspace.com/masanoriikeda

"BPM120のトランシーハウス"
ディスコ・テンポまでピッチ・ダウンされた、
エレクトロ、トランシー・ハウスが、寄せては返す波しぶきのように響く。
池田正典によるーオール・アナログ、ライブ一発録りのDJミックス盤。

収録トラックリスティング
01. Amsterdam / Guy J
02. Atilla (Joost van der Vleuten's Jubilee Remix) / Seven Senses 03.Palmarosa (Highnoon At Salinas Mix) / DJ Shah 04. I Try (Original Mix) -Francois DuBois 05. Oceanic (Satoshi Fumi's Undulation Remix) / Above & Beyond pres.Tranquility Base 06. Travelling (Yankle Mix) / Yankle vs Maor Levi 07. Sonrisa / Jonas Steur 08. White Sand (Highnoon At Salinas Mix) / Sunlounger 09. Savannah La Mar(Sunlounger Mix) / Savannah 10. City Lights / Masanori Ikeda


お楽しみに!