スーパーZを作るNo.151~152 | キマロキさんのブログ

キマロキさんのブログ

 乗り物ネタを中心に、日々の出来事、旅で見たもの、出来事のブログです。

 さて、スーパーZの方も、再びため込まないうちにアップしていきましょう。

 

 No.151は、フューエルインジェクター等の燃料系パーツです。

 

 で、これがフューエルインジェクターのパーツですが・・・。

 

 赤枠で囲ったとこ、ランナーから外してバリ取りをすると、どうしても地の色が出てしまいます。

 見えないとこなら、そのまま組み付けますが、見えるとこならタッチアップが必要になります。

 

 とここで、重宝して使っているのが、ガンプラは作らないんですけど、ガンダムマーカーです。

 シルバーは、特に重宝してます。

 筆塗だと、筆を洗う手間が発生しますが、ガンダムマーカーだとそれが無いので楽です。

 反面、アルコール系の塗料なので、乾くのに時間がかかるかな・・・。

 そういえば、TAMIYAもペイントマーカーを出してました。とりあえず、使用頻度の高いフラットブラックを使ってます。

 

 パーツが小さいこともあり、接着するインマニの基部もシルバーですから、先に接着しておきます。

 

 で、ガンダムマーカーのシルバーでタッチアップします。

 

 あとの号で、エンジン本体に組み付けとなります。

 

 No.152は、AACバルブ等のパーツです。

 AACバルブは、アイドリング時の空気量を調節をします。

 

 だいぶエンジンらしくなってきましたが、この後の号では、さらに面倒な作業が待ち構えています。