これ以上巻くな!! -4ページ目

2022年8月

 

今月ももうすぐ終わりですね。

なかなか天候が安定しない日々でした。

 

8月6日

 

突然の長野。

安茂里カーブで64の貨物を撮影しました。

 

その後湘南色が来たので、場所を変えて撮影しました。

 

誰も撮ってなさそうな電車を撮りました。

元東武20000系らしいですね。変貌ぶりに驚きます。

 

そして8084レ。重連は撮ってて楽しいですね。

ただ相変わらず色が揃わないですね。

 

今年のダイヤは洗馬で運転停車があるので、洗馬の手前と後で撮影ができます。

この後の行程も考えてこの場所で。

 

ここから河口湖まで行ってこの日の夕方~夜はライブに参戦してきました。

 

8月7日

 

富士山を眺められる有名ポイントで1枚。

ただ雲がねえ…。この時期はやっぱり難しいようです。

 

懐かしい元371系。今は富士急で特急として活躍しています。

編成番号X1も健在。

 

新宿から直通してくる特急「富士回遊」です。

定期はE353ですが臨時でE257が使われることもあるようです。

背景がマンダーラ。

 

そして元パノラマエクスプレスアルプス時代から引き継がれたフジサン特急。

元小田急RSEですね。御殿場線で富士山を望みながら走っていた371系とRSEが反対側の山梨で一緒に走ってるなんて感慨深いものがありますね。

 

えー、この日も同じ場所でライブでした。

 

8月8日

 

この日も同じ場所からスタート。しかしえらい派手な電車ですな。

 

午後は有名撮影地で1枚。12連が撮りたいですね。

 

8月20日

只見線を撮りました。

 

まずは定番ポイントで1枚。

 

ここも定番といえば定番ですね。

 

こちらは会津川口から先の試運転です。

新聞などで運転の時間はなんとなく調べていたので、その時間に待っていたら来てくれました。

 

これは折り返しですね。「試運転」の表示をしっかり写せました。

 

ラストは俯瞰で1枚。

先頭は110でしたので、120でリベンジしたいところです。

 

8月21日

会津若松で一泊して、再び只見へ。

 

川霧が出ました。

 

もっと川霧が出ました。

 

反対側でも撮りました。

いいタイミングで行けたと思います。

 

9月は何を撮ろうかな。

遠征もしようかな。

2022年7月(限定公開)

2022年7月

 

7月分です。いろいろ撮りました。

 

7月10日

映画見に行く前に後輩と仙石線を撮影。

ひどい空だ…。

 

7月16日

3連休は長野・新潟遠征へ。

 

北陸新幹線を撮影。

E7系かっこいいですね。

 

引き続き別のポイントでE7系を撮影。

広角気味に新幹線を撮影できるポイントは貴重です。

 

115系の湘南色が運用に入っていました。天候がイマイチで編成で撮るのもな~と思っていたので、ちょっといい感じの駅を事前にリサーチ。

本当は駅舎と一緒に撮りたかったけど…、いろいろ制約のある中で頭を捻って撮りました。

 

上田電鉄も撮影。

日中運用はこの2本が動いていました。

 

最後にこれまた味のある駅舎と湘南色のコラボレーション。

もう少し115をブラして撮りたかったのですがちょっとしたアクシデントでこのくらいに留まってしまった…。

 

7月17日

 

長野で撮りつつ、新潟県内に移動していきます。

 

信州色を撮影。

高原に映えるステキな塗装だと思います。

 

そして湘南色。

なんか車体の光のあたり方がおかしい気がする。

うーん…。マンダーラ?

 

お昼からはトキ鉄の観光急行を撮影。

場所が場所だけになかなか頻繁に顔を出すのは難しい区間ですが、たくさん撮りたいですよね。

 

7月18日

 

山塗装の4連が撮れました。

ET127系、かっこいいですね。

 

本番は曇られました。ヘッドマークは運転開始1周年を記念したもので、不人気だったのか、はたまた天気のせいか、同業者は自分らを含めても3~4人くらいしか集まりませんでした。

 

なぜこの行程でコイツを撮るんだ…?

帰りはE8とR113を使って移動したからです。はい(

 

7月24日

 

初めて撮った。

もう撮らないと思う((

 

7月30日

 

家族を空港まで送っていった帰りに撮影。

撮れる時に撮っておこうな。

 

7月31日

 

岩手側の天気が良かったので、一度くらい腰を据えて撮ってみたかった三陸鉄道を撮りに行きました。

 

レトロ調の車両を引き連れて2連で登場。

 

これは1984年の開業時から活躍する車両。

昔こいつのNゲージ持ってました。

 

なんかニッチな人気が出そうな路線ですが、朝の1本以外は撮ってる人はいませんでした。

7月分はこれでおしまい。8月も撮影に出てましたので更新をすると思います。

2022年6月(限定公開)

2022年5月

 

5月もたくさん撮影できました。

 

5月1日

あいにくの雨ですが、雨ならばとSLを撮影することに。

 

天気が悪いと煙が凄い。

これから悪天候にどうしても撮りたくなったらSLを撮ればいいんだな。

 

新緑の季節ですが、様々な色の葉っぱが沿線を彩っています。

この赤っぽい葉っぱは何の木なんだろう。

 

後追いのほうがいい感じになりました。

煙がまっすぐたなびいているのがいいですね。

 

この後煙まみれになりました。

 

ドレンも吐いてくれたので一面真っ白に。

いやはや、これがSLですよ。楽しかったです。

 

5月4日

日本海側へレッツゴー。

前月に地元でたくさん活躍してくれたE653系が撮りたくて…。

 

粟島までくっきり見える絶景の前に海と同じ色の列車が現れました。

 

どこまでも青い風景の中に、海とは正反対の色の列車が現れました。

…どっちも初めて撮りました。派手ですね。

 

今度は寄って縦アンで。

ようやくいなほカラーのE653系。

 

ここに関してはたどり着くのが大変でしたし、待っている間も怖かったです。

 

切り位置が非常に難しかったです。これも正解なのかどうか。

 

いい色に染まってくれました。もっと条件が良ければもっと凄いことになるんだろうな。

 

きらきらうえつの後継車である海里をようやく撮れました。

顔が真っ黒になっちゃった。

 

最後はこちらで。

海に落ちないことを第一に考えて撮りました。機材は命より大事…。

 

5月5日

 

ここで普通の色が撮りたかったのでリベンジ。

ちょっとアングルも変えてみました。

 

ここには前日も行ったのですが、納得のいく出来では無かったので再チャレンジ。

個人的にはこれで満足しています。

 

ここも普通の色で撮りたかったので再チャレンジしたのですが、青いのが来ちゃいました。

 

だいぶ北上して鳥海山バック。

ちょうど田んぼに水を張り始めたくらいのタイミングでした。来るのが早すぎましたね。

 

ここで撮ったいなほは赤。

秋口にまた行きたいところですが、稲刈りシーズンは邪魔になるかな…。

 

5月22日

 

東京の地下で闇鉄にチャレンジ。

 

ん、んん??

これでいいのか??

やり方が分かったような、わかってないような。

 

「地下鉄構図」という言葉はホームドアの普及と共に死語となりつつありますね。

東西線は2025年度までにホームドアを全駅に設置する予定なんだとか。

貴重な05系未更新車と共に見られなくなる光景となりそう。

 

5月29日

昨日。

誰も撮ってなさそうなE2系を今のうちに撮っておこうと思い沿線へ。

 

予報ではバリ晴れのはずが、現地に着くと雲まみれ。

E2系通過直前に少しだけ晴れ間が差してくれました。

でもこれは撮り直したい。。

 

続いてのポイント。

頭に架線柱の影が掛かってるのがきになる…。これも時期を改めて行ってみましょうか。

 

E5系って引きで撮るとめちゃめちゃかっこいいですね…。

ここでも無事E2系を撮れましたが…。太陽がやたら高いですね。

 

仙台行の単独「はやぶさ」です。E6の単体運用になったことで少し話題になりましたね。

営業運転でこの姿が見られるのは不思議な感じ。

 

5月分は以上。

6月はどうしようかな~。