この前書いた3のトラブルの話の続きです。


数日後にoverstockから「あなたが注文した商品を輸送する会社がわかりました。トラッキングはできないのですが、もうすぐ届くはずなので待っていてください。これで今回の問い合わせの件は解決終了しました」という何ともポイントのずれまくったメールがきました。


こちらからメールと電話して、いったいどうなっているのかと問い合わせると、カスタマーサービスの人はちゃんと問題をわかってくれました。


ところが、いきなり「何がご希望ですか?返金ですか?」と聞かれました。

私「いえ。。。ちゃんと再発送してもらおうと思って電話したんですけど。。。」

相手「返金希望ですか?」

私「いえ。。。返金でもいいですけど、そんなつもりじゃ。。。」

相手「どうしますか?返金希望ですか?」

私「返金のほうが貴方にとって都合がいいのなら。。。手数料とかペナルティとかはないんですよね。」

相手「ありません。返金希望ですか?」

私「はあ。では返金してください。」

相手「1,2日中に返金されるので待っていてください。」


全く予想していなかった強引な展開に対して、うまく頭が回りませんでした。

その後、代わりのものを探して買うのも結構時間がかかりました。

再発送してもらいたかったんですけど。。。


なんか、トラブルの多い生活ですが。


引越ししたのであるていど家具を買い換えざるをえない状況です。そこにはトラブルがいっぱい。特に店舗なしでオンラインで販売しているところは良くないです。


1つめ 

アメリカではありがちですが、自分で簡単な組み立てをして下さいという前提で家具を売るもの。私は組み立ては得意です。しかし、かたーい木のいすのシートにスクリュードライバー一本で4本のねじを深く固定するって普通の人にできますか。普通そういう場合はあらかじめある程度穴が開いているものですが、何もなし。組み立て済みのものを買うべきです。


2つめ

テーブルを組み立てていたら、4本の脚のうちひとつが不良品。ちゃんとしたのを送ってもらうよう連絡するも、そのオンラインの会社(Zulily)は自分では在庫は持たず、メーカーとアレンジして消費者に売っているので、簡単な部品の交換にも時間がかかる。Zulilyはちゃんと動いてくれても、メーカーが遅いと遅れるし、その間情報は何も入ってこない。Zulilyのような自分で商品を扱わす、返品のできないところで買うべきではない。


3つめ

大き目の商品(家具など)は届いたときに点検して問題があれば受領を拒否するというシステムのはずなのに、輸送会社は家の外まで届けるのが頼まれた仕事だといって点検させてくれないし、中まで運んでくれない。輸送会社は受領を拒否すべきだと言い、私も同意。受領拒否。Overstockのカスタマーサービスに連絡するも、最初の人にはわからず、後で連絡しますとのこと。


家具は家具屋かMacy'sで買うものです。

Best Ways to Make a Complaint  という記事がありました。

クレームをつける時、怒ったり汚い言葉を使ったり激昂したりするのはうまいやり方ではありません。

わかってはいても止められないということはあります。


最近一時的に住所が変わっていましたが、元の場所に戻りました。

いろいろなところに住所変更の届けをするわけですが、銀行やクレジットカード会社などはメールや封書で住所変更がされてますけど本当に貴方が届け出ましたか、という問い合わせをしてきます。良いことです。


クーポンなど広告メールは郵便が転送してくれないので、Costcoのカスタマーサービスに電話して住所変更しようとしました。すると、私はメンバー権の名義の筆頭者じゃないので住所変更できないと言われました。(この前は普通にできたのですが。)銀行とかに言われるならともかく、Costcoのクーポンごときでそんなこと言われるとは意味がわからないので、腹が立って、少し議論した後、上司を出せと頼みました。上司とも議論しましたが拉致があかず。上司が言うには、クーポンやリベートのことで過去に誰がもらうかということで争いがあり問題になったので筆頭者自らか筆頭者が届出をした人でない限り住所変更できなくしたとのこと。(どうも、節約のため知り合いとかでグループでメンバーになることがあるらしい。)私の場合には全く当てはまらないし、普通の家庭ではそのルールは不便なだけで意味のない決まりだと説得しましたが、聞いてもらえませんでした。ではそのルールを作る権限のある人にクレームを上げておいてくださいと念を押しておきました。


文句を言っている間、心の片隅で時間を無駄にしているという意識はありましたが、怒っている(汚い言葉を使ったりはしていません)と、すぐにはクレームを止められません。


メールしても住所変更できないよと言われたのですが、後で試しに筆頭者のふりをしてメールしてみました。(筆頭者が住所変更を承認していることは疑いなし。)あっさりと住所変更確認メールが帰ってきました。本当に電話でのクレームは無駄でした。