なんか、トラブルの多い生活ですが。
引越ししたのであるていど家具を買い換えざるをえない状況です。そこにはトラブルがいっぱい。特に店舗なしでオンラインで販売しているところは良くないです。
1つめ
アメリカではありがちですが、自分で簡単な組み立てをして下さいという前提で家具を売るもの。私は組み立ては得意です。しかし、かたーい木のいすのシートにスクリュードライバー一本で4本のねじを深く固定するって普通の人にできますか。普通そういう場合はあらかじめある程度穴が開いているものですが、何もなし。組み立て済みのものを買うべきです。
2つめ
テーブルを組み立てていたら、4本の脚のうちひとつが不良品。ちゃんとしたのを送ってもらうよう連絡するも、そのオンラインの会社(Zulily)は自分では在庫は持たず、メーカーとアレンジして消費者に売っているので、簡単な部品の交換にも時間がかかる。Zulilyはちゃんと動いてくれても、メーカーが遅いと遅れるし、その間情報は何も入ってこない。Zulilyのような自分で商品を扱わす、返品のできないところで買うべきではない。
3つめ
大き目の商品(家具など)は届いたときに点検して問題があれば受領を拒否するというシステムのはずなのに、輸送会社は家の外まで届けるのが頼まれた仕事だといって点検させてくれないし、中まで運んでくれない。輸送会社は受領を拒否すべきだと言い、私も同意。受領拒否。Overstockのカスタマーサービスに連絡するも、最初の人にはわからず、後で連絡しますとのこと。
家具は家具屋かMacy'sで買うものです。