コロナで久々に観たDVDと感じたこと | 徳島のダンス教室「DC,Flap」踊りたい!大人のためのダンス教室

徳島のダンス教室「DC,Flap」踊りたい!大人のためのダンス教室

シニア歓迎。子連れレッスンだってOK!療育指導や赤ちゃんメニューまで0才〜上限無し‼︎ 「踊りたい」女性のダンス教室DC,Flap

● コロナで久々に観たDVDと感じたこと
 
 

見るものも見たいものもない

 
 
最近は自宅やカフェコーヒーで、公演の絵コンテを描いてます。
TVもつけずに黙々と・・・
 
世間では「コロナ・コロナ」で朝から晩まで、そのことばかり。
大変なことで、そういう時期なのもわかるけど、さすがにウンザリ。。。
 
ちょっと休憩しようかなと思ってもTVは見る気がしないし・・で、DVDをゴソゴソ探して久々に観ました。
 
私が振付のお仕事をさせてもらった県外の市民演劇。
 
少々若い私と、懐かしい映像。ゲラゲラ
 
 
 
image
 
 
この翌年も続いて参加させてもらったけれど、
良い経験だったなぁ~・・・と思いながら眺めます。
 
これが今は続いていないことが少し残念だけど、他県で自分の表現が出来たことは嬉しい思い出です。
 
 
 

表現する楽しさ・創る楽しさ

 
 
 
DC をスタートして発表会を重ねるたびに「創る楽しさ」が大きくなっていったものの
 
でもやっぱり踊ることが好き。
表現することは楽しいですアップ音譜
 
一生懸命考えて頑張ってるんだから、私だって踊らせてよッ!てことで、発表会では当然!私もガンガン踊ってます。
 
 
 
 
でも、踊りながら・裏方もやりながら・子供の世話もしながら・・・は結構大変ショック!あせるあせる
 
本番中は私が一番バタバタしていますあせるショックあせる
 
踊るか、創るか、どっちかにすれば?てことになるのかもしれないけやど、それは無理でしょう。
 
踊ることが好きだからッ!DC やってんのにゲラゲラ
 
 
けれど、これまで
お芝居の振付に参加させてもらったのは、地元で1回。
他県で2回。
 
初めて挑戦させてもらった県民演劇では、本当に良い経験と勉強が出来たし、それがご縁で他県にも出向かせてもらいました。
 
完全に裏方スタッフとして演者さんをサポートしながら舞台を創っていくという、今までとは違う達成感を感じることができたんですよね。
 
演者の相談に乗りながら、個別に稽古に付き合ったり、演出の先生や他のスタッフの方と打ち合わせして出来上がった舞台。
本番を観終わった後は少しウルッてしょぼんしまいました。
 
創る楽しさの実感。
 
県外でも同じ経験が出来たことはとても良かったです。
 
 
 
 
 

地元自治体の文化の考えに 「 ? 」

 
 
 
久々に市民演劇のDVDを見てて色んなことを思いだし、また改めて感じたことがあります。
 
県民演劇があった翌年に幾つか市民や県民参加型の公演が続いたけど(ていうても2回ほどシラー
その後はそんな企画はサッパリショックダウン

阿波踊りや藍染めにばかり頼って、新しいことなんて考えようともしない・・・わりに、それも上手く活かせていない自治体の言う「文化」とやらの考え方に「?????むかっ」です。
 
 
 
 
そこから数年後。
私から自治体に「市民ミュージカル」の」企画を提案。
 
振付はもちろん、他のことにも一生懸命取り組んではいたけれど、
降りました。。。
 
どうしても!!無理になっちゃったんですね。
 
舞台は創る側の気持ちが一緒じゃなければできません。
疑問だらけになってきた私は、自ら降りてしまいましたしょぼん
 
自分が提案したものだし、疑問や意義があっても黙って黙々と振付だけをやってれば良かったんだろうけど。
(そうすればギャラも入ってきたしシラー
 
でも出来なかった。
気持ちが折れちゃったんですねダウンダウンダウン
 
そこからはそういう企画も出ていないようです。
 
 
 
 

創りたい・表現したい気持ちと環境

 
 
 
 
参加させてもらった県外のお芝居も、今はあの頃と状況が変わってます。
 
でも演者の人たちの「創りたい」思いから「自分たちの手で」公演を続けている。
 
創りたい・表現したい気持ちに答えてくれる環境があるんです。
ただただ羨ましい。。。
 
そこに私が関われていないことが少しさみしいけれど・・・しょぼん汗
 
徳島なんてホールすら無い!!!
 
老朽化が原因(・・・ていう呈で)取り壊した市のホール。
いつまで経っても建築されないし、建築案すら出てないッ!メラメラむかっ
 
 
 
「文化を広げて・・・」なんて言うてるカ〇〇!
どの口が言うとんじゃッ!!!パンチ!爆弾て感じ。
 
表現の場を求めても、場所が無いからできない「ホール難民」になってしまってる。。。
情けなく、すごくカッコ悪いです。
 
地元は嫌いじゃないけど、県政・市政はキライですシラー
 
 
 
 
 

できる環境を大切にして表現する

 
 
 
 
今のDC には小さなホールで充分だけど、それでも競争率は激しくて、
日程が合わなかったり、取れなかったりしてる団体も多いと思います。
 
そんな中で今回も公演が出来ることはありがたくて幸せなこと。
その気持ちをみんなで感じながら本番を迎えたいです。
 
そして一番大切なのは、ケガ無く無事に本番を終えること!!
そのためには大人・子供関係なく!稽古は厳しくやります。
 
 
 
 
子供だからって、話を聞かなかったり上の空の稽古は絶対にダメバツブルー
そして・・・
 
保護者が100%観客でいられる教室は無いです!!
 
子供たちに関して本番は当然、全体稽古やリハなど皆んなで協力してるから!保護者の方は客席に座って見てられるんだということを忘れずにいて欲しい。
(小さいイベント出演もそう)
このことは子供たちにもきちんと伝えて欲しいと思います。
 
 
みんなで感謝できる環境作りと気持ちを持って、本番まで頑張り、無事に終えたいです。
 
image
 
 
DC,Flap でダンス、始めませんか?
楽しいですよ、きっと。
いや、絶対ッ^^
 

お問合せはコチラ

T E L 090-1172-7619

 

■ DC,Flap ホームページ

 

ブログメニュー記事

メンバーの声・ママの声 

ベビー受講ママの声

*特別に行った保護者見学の嬉しい感想