「菅、どうしたんだ?」 「感動したんだ!」 | dbson's Commonplace blog

dbson's Commonplace blog

毎日更新できますように…


こんにちばんわ!

いかがお過ごしでしょうか?



さてさて今日は

あいにくのお天気の中教習所へと向かい

適性検査と学科2限分聞きに行きました。

学科の先生そこそこおもしろかったです。笑

いうなれば尾木ママのちょっとぼけたバージョンみたいな感じです。

学科の1番の授業で今年の交通事故の資料を見ながら説明していたんですけど

今年の2輪車の交通事故死者が2人。

うち高齢者3人。

・・・・・・・・。

つっこもうかと思いましたがやめましたw

埼玉県は今年の統計では

今のところ愛知に続いてのワースト2位だそうなのでみなさん気をつけましょう。笑

ちなみに

学科(1段階:仮免まで)は1~10番までの合わせて10限分の

学科を全部受ければOKというシステムです。

学科(2段階:仮免以降)は①~⑮までの合わせて15限分の

学科をすべて受ければOKです。救護教習なども別に何限かあります。

技能(運転)は教習所内と路上がそれぞれ15限分くらいずつだったと思います。

バイクとAT限定はわかりません。

AT限定はほぼ変わらないと思いますけど・・・

自分は限定なしのMT免許で取りますけど

他の人見るとAT限定の人の方が多いくらいなような感じです。

たまたま女性の方が多かったっていうのも影響してるでしょうけど。

男の人でもAT限定の人は結構いました。

実際普通に運転する場合はAT限定でも何の問題もないですからね。汗

個人的には教習のときくらいMT運転してみてもいいような気もしないでもないですが・・・

MTのっとけばATの簡単さに感動するかもしれないですし。笑

っていうか一番の理由はスポーツカーに乗りたいからに他ならないですけどね。笑



教習の合間の時間がたくさんあるので普通の受験勉強の方も

十分に並行して時間は確保できそうです。

明日は初運転の教習があるので楽しみです♪




それでは