物理っ! | dbson's Commonplace blog

dbson's Commonplace blog

毎日更新できますように…


今日は特にネタがありません(笑)


午前中の授業は1限の体育から始まり、

4限の国語の授業までは全て自習でしたあせる

授業がほとんど終わっているので

明日もほとんど自習になる予定です。


今日の放課後の部活は

先生が職員会議でいなかったので楽しめましたニコニコ

バスケ楽しーなぁにひひ



ここでタイトルの物理に関してなんですが、

今は物理Ⅰで速度と運動についてやっているんですが

数学でベクトルについてやっていないせいか、

意味不明~とかいう人がいっぱいいるんですよね汗

公式とか難しく書いてあるせいもあるんでしょうけど・・・


物理の先生の授業も

公式とグラフを羅列して

黒板書きながら説明するうえ

声のトーンが全くといっていいほど変わらないので

聞く気すらもなくなります(笑)

さらには練習問題もあまりやらないので

余計によくわかんないような状況になってますねDASH!


で、これのいったいどこが面白いの!?

みたいな話になりますにひひ


えーっと、前にも書いたことあるかもしれませんが

うちのクラスの担任の先生は数学の先生なんですけど

無論理系の人間なので物理とか化学もある程度はできるんです。

本人いわく、物理を勉強してるとかしてないとか・・・

そして物理わかんねーから

担任の先生に聞いてみよ~

とかいってるやつがいたんで、

ちょっと便乗して一緒に説明聞いてたんですが、

なんとビックリマーク

物理の先生の授業よりはるかに分かりやすいではありませんかビックリマークにひひ

数学の先生だからか、

「なんでそうなるのか??」

みたいなところを結構細かく説明してくれました音譜

もう物理の授業やってほしいくらいです(笑)


まだ物理の勉強はほとんどやっていないので(汗)

できるかできないか微妙なところではありますが

よっぽどでない限り自分で解決しようと思いますニコニコ