昨日銀山温泉を出場して夜11時に道の駅
天童市温泉に到着。到着時、駐車場は車中泊
の車でいっぱいでした。隅っこに駐車して
即寝しました💤
翌朝7時起床。
ご存知将棋の街。
あなたの旅に王手!
オヤジウケしそうなキャッチフレーズ!
私の胸にチェックメイトです🤭
すぐに足湯へ♨️
浴槽の形が将棋の駒っぽい😅
そして名前が駒の湯♨️
う〜ん、ちょっとぬるかったなぁ💦
銀山温泉は熱々で気持ち良かったです。
人間が将棋の駒になる人間将棋
私は会社の駒です。
7時半、そろそろ立石寺に出発します🚗
昨日銀山温泉を出場して夜11時に道の駅
天童市温泉に到着。到着時、駐車場は車中泊
の車でいっぱいでした。隅っこに駐車して
即寝しました💤
翌朝7時起床。
ご存知将棋の街。
あなたの旅に王手!
オヤジウケしそうなキャッチフレーズ!
私の胸にチェックメイトです🤭
すぐに足湯へ♨️
浴槽の形が将棋の駒っぽい😅
そして名前が駒の湯♨️
う〜ん、ちょっとぬるかったなぁ💦
銀山温泉は熱々で気持ち良かったです。
人間が将棋の駒になる人間将棋
私は会社の駒です。
7時半、そろそろ立石寺に出発します🚗
宮城県から山越えを繰り返して17時半
遂に銀山温泉の日帰り客専用駐車場に到着
銀山温泉宿泊のお客さんは、温泉街まで車で
入れますが、冬季期間は安全のため日帰り客は
ここから有料バスか徒歩で向かう事になります。
バスは17時に運休なので、ここから持参した
自転車で温泉街に向かいました 🚲
自転車で15分銀山温泉に到着♨️
暗くなった温泉街の風景を観たいので、
暗くなるまで待ちます。
待っている間に自転車の疲れを足湯で癒します。
かなりの登り坂でした。出来ることなら肩まで
浸かりたいわ〜😓
山間部だけあって、あっという間に暗くなり
雰囲気になって行きました🫣
レトロな雰囲気満載のお店屋さん。
温泉宿もいい感じ。
異世界に迷い込んだ感じです!
これが銀山温泉の有名な風景かぁ〜!😳
温泉街の突き当たりまで来ると残雪の脇から
大量の水が滝となって流れていました。
ライトアップされて幻想的でした。
銀山温泉の名の由来だと思いますが、昔鉱山から
銀が採取されていたんでね。鉱山の入口だけが
残っていましたが、夜は暗くて中は余り観られ
ませんでした。
こんなレトロな温泉宿で宿泊したいのですが、
今夜も車中泊です。そしてカップルが多い😓
カップルと外国人ファミリーでいっぱいでした。
最後にもう一度足湯に浸かって、自転車でひとり
寂しく駐車場まで戻って行きました。
道中の星がめちゃくちゃ綺麗でした✨
今日のうちに立石寺方面の天童市まで向かい
ます🚗
(続く)
金鶏山登頂のため駐車していた平泉文化遺産
センターを15時に出発。
岩手県平泉から南下して途中宮城県に入って
国道347号で山越えしました。何個山越えした
のだろうか?
愛知県に住んでいても、岐阜県や長野県の雪山
は経験ありますが、ここは東海地方の山とは規模
が違いました。
ここら辺は長野県っぽいけど、
ふきのとう発見💡
山の規模も凄いが、もっと凄いと思ったのが
川です。川が太くて谷が深くて水量が多くて、
なかなか東海地方では見られることが出来ない
規模でした。デカイ渓流魚の匂いがプンプン
しますね🧐
なかなかこんな景色見ることができません。
と、同時に雪国の大変さも感じましたね。
山越え終了。山形県に入ったのだと思いますが、
久しくコンビニを見ていないです。
名前わからない山ですが、
だんだん驚かなくなりました😅
そして遂に!
銀山温泉、日帰り専用駐車場に到着!
(続く)♨️