◇ProvanceMoulage DB4 Convertible | 株式会社DB MODELCARS
昨日の山中ブログ にて自分が作ったiPhoneカバーを取り上げてもらいまして...苦笑
ワンオフものなんで欲しい人が喜んでもらえると嬉しいですね感動
なんだかんだカバー製作も勉強になりまして...あせる
塗装の乾燥時間や相性、デカールの定着方法や乾燥時間、様々なトラブルにみまわれることに...叫び
模型雑誌でトラブル解決!!なんてよく読みますが、身をもって体験していい経験になっておりますガクリ
大量生産でなく一つ一つハンドメイドで仕上ていきますので宜しかったらご依頼くださいガチャピン

さて、今回もキットレビューアップオープンカーつながりでこれです音譜

Model : DB4 Convertible
Build period : 1958(Oct) - 1963(June)
Quantitiy : 70

ウキペディアより抜粋メモ
エンジンはDB2からのW.O.ベントレー設計のものに替わり、タデック・マレックが新たに設計した全軽合金製DOHCストレート6エンジンを搭載DASH!
このRB6型エンジンはDB4に搭載される前にDBR2に搭載され1957年のル・マンで実戦を経験しているフラッグ
シャーシもDB2までの鋼管組みに替えてカロッツェリア・ツーリングによるスーパーレジェッラとなった 車

高性能スポーツカーとして正常進化をとげていますね得意げ
ボディデザインもシリーズ5になるとDB5ですからねぇ...DB4と言えばフォークアイでしょ目
まぁ模型ですから全てのシリーズを正確に再現して並べたいですけど汗
photo:01
いつものようにタイヤは油が抜けてカチコチドクロバキュームパーツも黄ばんでいてどうしようかな...ショック!
インストも写真のみ想像力かきたてられるわぁ~妄想だけは得意っすからねぇ苦笑
photo:02
コンバーチブルはフロントガラスしかないのでシンプルなパーツ構成で組立楽そうですけどね音譜
そのぶん内装丸見えなので手は抜けないか...ショック!
photo:03
フロントマスクの造型もしっかりしています目
下手にいじる必要のない感じですよねぇニコニコさすがプロバンスです音譜
photo:04
テールは初期型のテールですね得意げ
この辺は散々SMTSのDB4Saloon作ったときに勉強しましたから本
photo:05
ベントレーが出てきましたので次ぎのネタはモデルカー引っ張り出してきて書くかなメモ
たしか...コンチネンタルGTが倉庫の奥にあったような...サーチ

明日はソフトボールで体動かしてきます野球ボール夏の大会に向けて頑張らなくっちゃ苦笑

今日はこんな感じですパー
そいじゃまた~パー