一生懸命を応援する男、げんたろーですッッ!!!
前回のブログでは秋季マスターズについて書きましたが、実は前日に八橋陸上競技場で行われた高校新人中央支部大会の男女円盤投を観戦しに行ってました!!
当日の朝は物凄い雨が降ってましたが、円盤の試合時には落ち着いてくれました☀
午前は女子円盤投げ、
秋田商業勢が強さを見せました💪
ここ数年、秋田商業の女子円盤投げが強くなってるイメージがあります💪
全員体の使い方、特に地面反力を円盤に伝えて高さを出す技術に長けているという印象を受けました。
高校時代、秋田商業へ泊まりがけの合宿に行った事があるのですが、本練習前に全種目共通のラダーやミニハードルを使った足捌きや反発力を使うドリルをみっちり行いました🏃💨💦💦
試合を観て、日頃から体の使い方を徹底して練習しているのだなぁと、その合宿で行った内容を思い出しながら考えてました。
全県では必ず更に飛距離を伸ばす事でしょう!
頑張れッッ!!!
午後は男子円盤投げ、
由利工業の小番選手が大会新での一位!
圧倒的な強さでした💪💪
自分が高校生の頃は中央支部新人の円盤投げといえば30m台が1人だけだったのが、今では複数人は当たり前。
20m後半飛ばす選手も増えてベスト8のアベレージもグッと上がりました。
中央支部のレベルは確実に上がってます!
その証拠に立ち投げやターンの動きが良い選手が自分の時代よりも沢山います。
あとちょっと、ほんの少し、基礎や意識が身に付けば3mかそれ以上は伸ばして来るであろう選手がごろごろ居ます。
原石だらけやッッ!!!
男女共通して中央支部のレベルはぐぁぁぁぁっっ!!と上がってます💪
考察ですが、ネットが普及した事により国内外の一流選手の投げや円盤に関する知識を手軽に得られるようになった事がかなり大きいのではないかと思います。
あと、スマフォのカメラ📷
持ち運びも便利で画質もいい!
データのやり取りも自由自在!
ほんと、ガラケーに比べたら多機能で便利な時代になったわぁ笑
でもやっぱレベルが上がって来てる一番の要因は、
高校生達が円盤の楽しさを感じつつ、一生懸命頑張ってるからだと思います!
試合中は選手達全員がやっぱ光ってるもんな✨
全県新人までもうちょいだけど、中央支部勢から1人でも多く東北新人を決め、入賞を決め、自己ベストを更新する人が出る事を祈ってます✊❗
遅くなりましたが、試合に出た選手の皆さんお疲れ様でした!!
全県新人も応援してます💪❗
頑張っ!!